レモンのお酒おすすめ10選!イタリア産やゆずやはちみつなどホームパーティー好きの筆者が紹介
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/むっちゃん
関東在住の一児のママライター。元美容部員。元ボディセラピスト。美しく華やかなものが好き。ギフトマニア。 人生の様々な場面で登場し、印象に残った贈り物やパーティーで利用した装飾の数々を紹介していきます。
- レモン酒の魅力とは?
- レモン酒の3つの選び方
- 選び方1 「イタリア産リモンチェッロ」で選ぶ
- 選び方2 「国産レモンリキュール」で選ぶ
- 選び方3 「アルコール度数」で選ぶ
- 厳選!おすすめのレモン酒【イタリア・リモンチェッロ】3選
- #1 高品質レモンの強い香りが特徴「Limoncello di Capri リモンチェッロ・ディ・カプリ」
- #2 まろやかなグラッパがベース「リモンチェッロ ボッテガ リモンチーノ シチリア」
- #3 アマルフィ産レモン使用の伝統の味「プロフーミ・デッラ・コスティエーラ リモンチェッロ」
- 厳選!おすすめのレモン酒【レモンリキュール】7選
- #4 一本にレモン500個分のビタミンC「Crazy Lemon 山の壽酒造 クレイジーレモン」
- #5 瀬戸内レモンのちょうどいい味わい「中国醸造 レモンロックス リキュール」
- #6 日本酒が初めての人にもおすすめ「月桂冠 檸檬ロック」
- #7 芋焼酎とレモンのベストバランス「白金酒造 プラチナレモン」
- #8 飲みすぎ注意のレモンジンジャー「三宅本店 千福 瀬戸内レモンジンジャー」
- #9 レモン果肉とはちみつ入り「梅の宿 あらごしれもん」
- #10 すっきりドライなゆずレモン「小正醸造 小鶴サワー専用 ゆずレモン」
- レモンのお酒をおしゃれに楽しもう!
この記事の目次
レモン酒の魅力とは?

イタリアの名産・リモンチェッロをはじめとするレモンのお酒は世界中で愛飲されています。ほのかに香るレモンの香りはさわやかでリフレッシュ効果があり、お酒の苦みが苦手な人でものみやすいすっきりとした飲み口が特徴。
ソーダ割やお湯割り、ストレートなど多様な飲み方ができること、また風味付けとしてお料理や製菓作りに使用したりなど様々な楽しみ方ができるのもレモンのお酒の魅力です。
レモン酒の3つの選び方
魅力いっぱいのレモンのお酒。どのように選べばいいのでしょうか?3つの選び方を紹介します。
選び方1 「イタリア産リモンチェッロ」で選ぶ
イタリア名産リモンチェッロはレモンの皮をたくさん使ったレモンリキュール。400年の歴史があり、食後にキンキンに冷やしてストレートで飲むというのがイタリアでは定番です。さわやかな香りとレモンの酸味、甘い飲み口は食事の後にぴったり。
今では、輸入品も多く出回っており気軽にお取り寄せすることができます。ホームパーティーやイベントで振舞ったり、レモンのお酒をおしゃれに楽しみたい時におすすめ。
選び方2 「国産レモンリキュール」で選ぶ
レモンリキュールは日本の様々な産地やメーカーで作られています。日本で作られているものなので、日本人にあわせたさわやかな飲みやすさが特徴です。種類はさまざまでレモン果汁だけを使ったシンプルなリキュールから、ジンジャーやはちみつを合わせたものなどバラエティー豊か。
飲みやすく、種類豊富な国産レモンリキュールはホームパーティーやお家で楽しむ以外にもギフトにもぴったり。
選び方3 「アルコール度数」で選ぶ
イタリア産のリモンチェッロのアルコール度数は一般的に30度ほどと高めのものが多く、ほどよい甘さと飲みやすさからグイグイ飲んでしまいそうですが注意が必要です。ソーダ割など簡単なカクテルにするのもおすすめ。
反対に国産レモンリキュールのアルコール度数は低いものから高めのものまで様々ありますので、アルコールに弱い体質などは低めのもの選んでいくといいでしょう。
厳選!おすすめのレモン酒【イタリア・リモンチェッロ】3選
イタリアに古くから伝わるレモンのお酒リモンチェッロ。お取り寄せできるおすすめの3選を紹介します。