※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/ふぁも
大学生兼塾のアルバイトなう。教えることに慣れてきたので今度は文字として発信!ライターに挑戦中!!人を喜ばせるのが大好きで家族とパーティ並みに毎日楽しい日々を送ってます^^ ホームパーティーやおうちでお祝い事をする時に使うアイテムの記事を主としてどんどん紹介します!
image by PIXTA / 92973275
風船を膨らますときどのようにして膨らませていますか?もし口で膨らませているならかなり大変ですよね...
今回の記事は誰でも簡単に風船を膨らますことができるアイテム10選を紹介!これらのアイテムを使うことで口で膨らませていた方はかなりの時間ロスが減らせ、他のパーティの準備に力を注ぐことができることでしょう。もちろん風船を膨らませるアイテムをお持ちの方も必見です。
アイテム10選を紹介する前にまずは選ぶポイント3つを確認しておきましょう!
1つ目は「手動or電動で選ぶ」です。手動は価格が比較的安いため手軽に購入できます。一方、電動を選ぶと空気穴に風船を差し込むだけで自動的に膨らみ便利。どちらを選ぶかは事前に風船を膨らませる量や費用を考えて購入すると失敗しなくて済みそうです。この記事では手動・電動どちらも紹介してありますのでじっくり検討してみてください!
2つ目は「ポンプorブロワーで選ぶ」です。ポンプは押して引くを繰り返し行うので大変ですが苦労した分の達成感は格別でしょう。一方、ブロワーはコンセントを入れるだけで送風されるので手間いらず。パーティはそこまでしない方はパーティ会場を作った満足感を得るためにポンプを選んだ方がよりパーティが楽しめることでしょう。たくさんパーティをする方はブロワーがオススメです!
3つ目は「シチュエーションや使い方に合わせて選ぶ」です。前述の通りパーティをする回数は人によってそれぞれですし、風船を膨らませる量もパーティの規模に応じて変わってきます。まためったにパーティをしない方はパーティ会場を作る達成感や満足感を味わいたいことでしょう。他に風船の空気入れのカラーは商品によって変わりますのでパーティ会場とマッチするなら取り入れるのもありかもしれません。それぞれ自分に合ったアイテムを探すのがベストです!
ここから風船空気入れ10選紹介しますので参考にしてください!
空気を楽々入れりことができる手動のポンプ。
使い方としてまずは先端部分に風船をつけます。その次に黄色い部分あるいは本体部分を押し引きして空気を注入。するとみるみる風船が膨らんでいきます。
カラフルなことから複数買って雰囲気作りにもバッチリ!
押したり引いたりを繰り返して風船を膨らませる手動ポンプ。早く簡単に空気を入れることができ、ゴム性の風船を素早くを膨らませることができます。
比較的価格が安いことからすぐにお試しが可能!値段が気になる方はぜひご購入してみては?
従来品と比べサイズを大きくしたことで1回に空気が入る量が多くなりました。また、空気を入れるスピードもなんと実質4倍の速さ!持ちやすいよう設計され、空気を入れるのがとても楽になりました。
風船以外にも様々な用途(浮き輪、ビーチボール、エアーソファーなど)に使うことが可能。しかも使用・未使用は問わず30日間保証付き!安心してご購入ができます。
押しても引いても空気が入るハンディポンプです。 色は黒と赤でクールな配色。
風船のみならずビーチボール、浮き輪などの空気入れに最適。様々なところで大活躍!なんと炭の火おこしにも使え、キャンプでの焚き火にも使えること間違いなし!値段もお手軽です。