おうち時間向上料理・キッチン雑貨

おうちカフェが楽しめるコーヒーマシン10選!カプセル式・ミル付き・全自動・おしゃれなどコーヒー好きが紹介

おうちで淹れたてのコーヒーを手軽に楽しめるコーヒーマシン。毎日の朝食やお休みの日の癒し時間に、おうちでカフェ気分を味わいながら美味しいコーヒーを飲みたいですよね。近年はおしゃれで機能性に優れた種類も多く、ボタン一つで簡単に美味しいコーヒーを淹れられる機種や、いろんな種類のコーヒーの味が1台で楽しめる機種などさまざま。そこで今回は、数多くあるコーヒーマシンの中から、選び方のポイントと共に毎日淹れたてにこだわってコーヒーを楽しんでいる筆者がご紹介します。あなたに合ったコーヒーマシンを探してみてくださいね。

ライター/OrangePine

北陸在住。スポーツが大好きで、健康に良いものをいろいろ試しています♪子育てもひと段落し、リラックスしながらゆったりとおうち時間を楽めるアイテムを日々探しています。

コーヒーマシンの選び方のポイント3つ

image by PIXTA / 86166741

コーヒーマシンは種類がたくさんありすぎて、どれを選べばいいのかと悩んでしまいませんか?毎日使うものだからこそ、自分に合った最適な1台を選びたいですね。

ここでは、コーヒーマシンを購入する際に見ていただきたいポイントを3つご紹介します。

その1.飲みたいコーヒーの種類によって選ぼう

ブラックコーヒー・カプチーノ・エスプレッソ・ラテなどコーヒーの種類もさまざまですが、まずはコーヒーマシンを使用してどんなコーヒーを楽しみたいかで選んでみましょう。

純粋にブラックコーヒーのみを楽しみたい方でも、豆挽きを手動にするか自動にするかで選ぶマシンは変わってきます。ブラックコーヒーだけではなく、カプチーノやラテなどを楽しみたい場合は抽出方法が複数あるマシンを選ぶと良いですね。

その2.1回に淹れる容量によって選ぼう

「朝食時に家族4人分」・「1人暮らしで1杯分だけ」など、1回に淹れるコーヒーの量は人それぞれなので、使用するコーヒーマシンも容量に合わせて選びたいですね。たっぷりのコーヒーを淹れるにはサーバーは大きめのものが必要ですし、1杯だけなら直接コーヒーカップに淹れられるタイプやコンパクトなものがおすすめです。

1人暮らしでもリモートワークなどをされていて、一度にたっぷり淹れて保温をしておきたいという方もいるかもしれません。また、大家族でもそれぞれ飲みたいコーヒーの種類が違うという場合であれば、カプセルタイプ1杯ずつ抽出するタイプがいいかもしれませんね。

その3.機能やお手入れの方法によって選ぼう

「ミル付き」・「保温機能」・「蒸らし機能」・「シャワードリップ」など、マシンによって付いている機能はさまざまです。まずは、どこまでの機能があなたにとって必要かを考えてみましょう。時間のない朝でも挽きたてのコーヒーを淹れたいという方は、ミル付き全自動マシンが活躍するでしょう。ラテやカプチーノなど、カフェで出てくるようなメニューを飲みたいという場合は、本格的な少しお値段が高めの機種を選ぶのもいいですね。贅沢なおうちカフェが堪能できるでしょう

また、コーヒーマシンは機械なのでお手入れ怠ってしまうと、故障の原因になってしまいます。パーツを水洗いできる?お手入れは簡単?などというお手入れの点も、マシンを選ぶ際のポイントの一つとして重要ですね。

【厳選】おすすめのコーヒーマシン10選

数多くある種類の中から、美味しいコーヒーが飲めるおすすめのコーヒーマシンをご紹介します。

コンパクトサイズのものや1杯ずつ抽出できるタイプ本格的なカフェで飲むようなコーヒーが淹れられるタイプなど、選び方のポイントを参考にあなたに合った1台を見つけてみませんか?

#1 コンパクトで一杯ずつ淹れるカプセル式「ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー エッセンサ ミニ」

ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー エッセンサ ミニ ピュアホワイト C 水タンク容量0.6L コンパクト 軽量 C30-WH-W
ネスプレッソ カプセル式コーヒーメーカー エッセンサ ミニ ピュアホワイト C 水タンク容量0.6L コンパクト 軽量 C30-WH-W
Amazonでの参考価格:¥15,180
価格・情報の取得:2022-09-01

1台でいろんな味のコーヒーが楽しめるカプセルタイプの一杯ごと抽出するタイプ。1人暮らしの方や、その日の気分によって味を変えたい方におすすめです。カプセルを本体にセットし、タンクに水を入れてボタンを押すだけの簡単操作なので、時間のない朝でも美味しいコーヒーを淹れることができますね。

本体はコンパクトな作りになっているので、置き場所に困ることはありません。

次のページを読む
1 2 3
Share: