関東のおすすめ工場見学10選!食品系・食べ放題などそこでしか味わえない体験を工場マニアが紹介
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/sumika1
埼玉県に住むアラサー女子です。美味しいものが好きで、旅行は「何を食べるか」を基準に計画することが多いです。いつも元気でいたいので、美容や健康に関することにもアンテナを張っております。皆さまのお役に立てる情報をお届けいたします。
- 工場見学ってどんなことができるの?
- おすすめの工場見学の選び方3選
- その1.どんなメンバーで行くのか
- その2.見学費用はかかるのか
- その3.どんな特典があるのか
- 関東のおすすめ工場見学10選!
- #1 アサヒ飲料の歴史がわかる「カルピスみらいのミュージアム」
- #2 ロッテを学ぼう「おかしの学校」
- #3 これ全部こんにゃく?ヨコオデイリーフーズ「こんにゃくパーク」
- #4 チョコレートの香りに包まれる「明治なるほどファクトリー」
- #5 ガリガリ君で有名な赤城乳業の「AKAGI ICE FACTORY」
- #6 宮殿のような外観が美しい「ガトーフェスタハラダ」
- #7 できたてあつあつをパクリ「崎陽軒」
- #8 どの味が好き?キリン「午後の紅茶ツアー」
- #9 サッポロ「黒ラベルツアー」
- #10 自分のオリジナルが作れる「カップヌードルミュージアム」
- 関東の工場見学をたくさんして新しい発見をしよう
この記事の目次
工場見学ってどんなことができるの?

わたしたちが普段、何気なく手に取っている商品のつくり方を学ぶことができる工場見学。それだけではなく、実際に製造の一部を体験することができたり、お土産がもらえたりするところも多く、お得に楽しめるところが人気となっています。フォトスポットが充実していたりと思い出を残すのにピッタリではないでしょうか。天気に左右されないので、雨の日のお出かけにも最適です。
おすすめの工場見学の選び方3選
工場見学ができる会社は数えきれないほどあります。自分にぴったりの場所を見つけるために次の3つのポイントを押さえて選んでみてください。
その1.どんなメンバーで行くのか
ファミリーで行くのならお子さんが楽しめる体験型のコースがおすすめ。自分だけの商品が作れ、親のほうが夢中になってしまうかもしれません。
女性同士なら、フォトジェニックな場所が多いお菓子メーカーや、サンプルが試せる化粧品工場がおすすめ。大人向けはやっぱりビールなどお酒類。併設施設でもお酒を楽しむことができます。
その2.見学費用はかかるのか
多くの施設は見学無料ですが、体験によっては材料費など一部費用がかかるものもあります。予約不要となっているところもありますが、人気がある工場は当日待つことも。
事前予約が必要なところも多いのでご注意ください。平日のみ開催ということもあるので、行く場所を決めたらホームページを確認しておくと安心です。
その3.どんな特典があるのか
企業側も皆さまに参加してほしいという気持ちからさまざまな特典を用意してくれています。
食品や飲料系の工場では試食や試飲ができるところが1番多いようです。限定のものやできたてを味わうことができるのは工場見学の参加者だけ。他にもオリジナルグッズやサンプルをもらえたりするのも嬉しい特典ですよね。
こちらの記事もおすすめ
神奈川のおすすめアスレチック10選!大人も子供もOK・雨でも安心室内施設など伊豆の自然で育った元野生児が紹介 |アニーお祝い体験マガジン by ギフトモール
関東のおすすめ工場見学10選!
関東には多くの工場があってどこへ行こうか迷ってしまいますが、わたしたちの身近な食品に関するおすすめの工場見学10選をお届けします。
#1 アサヒ飲料の歴史がわかる「カルピスみらいのミュージアム」

image by 編集部による取材・加工
美味しくて乳酸菌もとれるので、子供から大人まで幅広く愛され続けているカルピス。小さいころ原液を入れ過ぎて怒られた、なんて方もいるのではないでしょうか。
ここではアニメーションでカルピスについて学んだり、自分が発酵タンクに入ったかのような体験ができます。試飲もできるので色々な味を試してみてください。
(画像引用元:アサヒ飲料)
アサヒ飲料
アサヒ飲料ホームページです。アサヒ飲料は三ツ矢、カルピス、WONDA、十六茶、ウィルキンソン、おいしい水をはじめとする商品の情報や、楽しくお得な情報を紹介します。