エクスペリエンス

千葉のおすすめサーフィン体験施設10選!初心者・ペンション・サーフ飯などサーフィン好きな筆者が紹介

千葉県は日本でもトップレベルのサーフィン大国。サーファー人口も多く、ほかの地域に比べて波が良いと言われていて、そのなかには2020年東京オリンピックのサーフィンの競技会場にも選ばれた釣ヶ崎海岸サーフィンビーチまで!そんな全国各地のプロサーファーがいい波を求めて集まる千葉でおすすめできるサーフィン体験施設10選を大サーフィン好きの筆者が紹介していきます。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/tora

アウトドアや美容が好きな関東在住のWebライターです。 休みの日はドライブを中心に外へ出かけています。行ってみたい場所はGoogleマップに保存していて、全スポットを制覇することが目標です。 記事をご覧いただいた皆さまにお役に立てる情報を発信していきます。

サーフィンの魅力とは?

image by PIXTA / 95113262

2020年に開催された東京オリンピックでは、ショートボードが正式種目として採用されて大注目を集めたサーフィン。日本人選手の五十嵐カノア選手が銀メダルを獲得したことでも話題になりましたね。そんな大注目のスポーツの魅力は一体何でしょうか。

サーフィンには、サーフィンを体験した人にしかわからない、やみつきになる気持ちが芽生えると言われています。同じ波は二度とこない、だからこそ、波も人もその瞬間を大切にできるのかもしれません。 

サーフィン体験施設を選ぶ時の3つポイント

はじめての方は、サーフィン体験で何を基準に選んだら良いのかわからない方も多いのではないでしょうか。ここからは、サーフィン体験施設を選ぶ時の3つポイントを紹介します。

その1.コストパフォーマンスの高さ

スクールによってやり方はさまざま。遊び感覚で体験できる初心者向けのスクールから、レベルアップを目指したい方向けの中級者向けのスクール、プロや大会出場を目指している上級者向けのスクールまで。時間・料金・内容を基準にスクールを決めるといいでしょう。

その2.信頼できるインストラクター

自然を相手にするサーフィン、始めるときは他のスポーツと比べても不安が大きいですよね。そこで、スクールを選ぶときのポイントの一つとして、インストラクターで選ぶことも重要です。

日本サーフィン連盟公認のインストラクター、資格や実績を持っているインストラクターであると、安心して体験を楽しむことができるでしょう。

その3.通いやすい環境

立地の良さで選ぶことも重要です。千葉には、都心から1時間ほどで行けるできるアクセスの良いスクールもあります。その他にも、温水シャワーや駐車場などの設備、ボードなどアイテムのレンタルの有無も一緒に確認しておきましょう。

千葉のおすすめサーフィン体験施設10選

ここからは、筆者が厳選した千葉のおすすめサーフィン体験施設10選を紹介していきます。

次のページを読む
1 2 3 4
Share: