※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/umi
育児奮闘中の2児のママライターumiです。誕生日やイベントなど特別な日を楽しむためのアイディアを探すのが大好きです。女性目線・ママ目線で素敵な情報をお伝えできたらと思います。
- お菓子ケースとは?
- お菓子ケースの選び方のポイント
- その1.持ち歩きたいお菓子が入るサイズか
- その2.数種類持ち運びたい場合は仕切り付きを選ぶ
- その3.リングやフック付きもおすすめ
- おすすめのお菓子ケース10選
- #1 シンプルアニマルが可愛い「ミキハウス プチアニマル おやつケース」
- #2 アンパンマンが好きなお子さんにおすすめ「レック アンパンマン タテ型 おやつケース」
- #3 自分で食べたいを叶えてあげられる「Richell こぼれないボーロカップ」
- #4 お菓子ケースとしても使える「Coicueci ベビー ミルクケース」
- #5 仕切りがついていて便利「レック アンパンマン おやつケース」
- #6 様々な用途で使用できる「JIP OWL シリコンバッグ」
- #7 アニマルが可愛い「SKIP HOP アニマル・スナックカップ」
- #8 淡い色味と見た目がおしゃれ「kawaii&børn オリジナルシリコンスナックカップ」
- #9 ストローがついてる「 chengcheng シリコンスナックカップ」
- #10 丸いお菓子を持ち運ぶならこれ「Richell おでかけランチくん」
- お菓子ケースで外出先でのおやつタイムをもっと気軽に
この記事の目次
お菓子ケースとは?

お菓子を入れて持ち運ぶことができる入れ物のことを言います。
さまざまな形があり、100円均一などでも販売しているので見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?外出時などにお子さんがぐずってしまった時などにさっとお菓子を出すことができ、残してしまっても蓋をすればこぼれる心配なく持ち運ぶことができるのでパパママにはとても便利な育児グッズですよ。
お菓子ケースの選び方のポイント
お菓子ケースといっても種類が多く、どのようなものを選んだらいいのか難しいですよね。こちらではお菓子ケースを選ぶ時に確認するポイントを3つご紹介していきます。
その1.持ち歩きたいお菓子が入るサイズか
お菓子ケースには様々な種類があります。
ボーロなどこまごましたものを持ち運びたい方はシリコン製の蓋が付いたタイプがおすすめです。赤ちゃん自身がこぼすことなくお菓子をとることができますし、もしケースを落としてしまってもお菓子がこぼれる心配がありません。ベビーせんべいなどを持ち歩きたい場合は縦長の形のものや大き目のサイズを選ぶようにしてくださいね。
その2.数種類持ち運びたい場合は仕切り付きを選ぶ
お子さんがたくさんいらっしゃる方や、お気に入りのお菓子を数種類持ち運びたい方は仕切りの付いたお菓子ケースを選ぶのがおすすめ。
混ざってしまうのを防止しますし、一個ずつ違うケースに入れて持ち運ぶのは荷物がかさばってしまうのでただでさえ荷物の多いママさんにはおすすめできません。
その3.リングやフック付きもおすすめ
リングやフックがついているとベビーカーなどにつけることができます。
すぐにお菓子を渡したいときにカバンの中からなかなか見つからないことはよくありますよね。ベビーカーやマザーズバッグにリングやフックでつけておけばさっと出すことができますし、カバンの中身も減らすことができるのでとてもおすすめですよ。
おすすめのお菓子ケース10選
では、おしゃれで持ち運びができるベビーにおすすめのお菓子ケース10選をご紹介します。使いやすいものばかりをピックアップしましたのでぜひ参考にしてみてくださいね。