この記事ではおしゃぶりのメリット・デメリットのほか、クセになりにくい上手なおしゃぶりの使い方を説明しています。まだ吸う力が弱い新生児の赤ちゃんでも使いやすいおしゃぶりや、おしゃぶりが苦手な赤ちゃんでも吸えるおすすめのおしゃぶりも紹介していますよ。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/こはるひより
中学生の双子の母で、助産師です。 ワンオペ育児やワーキングママも経験してきました。 助産師としてプロからの目線と先輩ママとしての目線で、育児が楽しくラクになるおすすめのアイテムをご紹介します。
- おしゃぶりのメリット・デメリット
- おしゃぶりの上手な使い方
- その1.常にくわえっぱなしにはさせない
- その2.1歳までにはやめる
- その3.歯並びに影響のないおしゃぶりを選ぶ
- 助産師がおすすめする人気おしゃぶり10選
- #1 新生児でも吸いやすい「Philips フィリップス AVENT Bear Shape Pacifier」
- #2 インスタ映えや記念撮影にインパクト大「偽の大きな歯のおしゃぶり」
- #3 おしゃぶりが苦手な新生児の子でも吸える「NUK ヌーク おしゃぶり センシティブ」
- #4 お肌に優しくよだれかぶれしにくい「ピジョン おしゃぶり Skin Friendly」
- #5 日本人の口の形に合わせているので出っ歯になりにくい「コンビ テテオ おしゃぶり 入眠ナビ」
- #6 夜中でもどこにあるかわかる蓄光タイプ「チュチュ おしゃぶり 出っ歯になりにくい 蓄光デンティスター」
- #7 専用ケースでかんたん電子レンジ消毒「NUK ヌーク おしゃぶり 衛生的な消毒ケース付」
- #8 ミッフィーがかわいいおしゃぶり「チュチュ おしゃぶり ミッフィー」
- #9 黄昏泣き対策に「リッチェル 吸せつラボ オールシリコーンおしゃぶり」
- #10 どんなおしゃぶりも嫌がるなら最後はこれ!「ピジョン おしゃぶり」
- おしゃぶりを上手に使って楽しい育児を
この記事の目次
おしゃぶりのメリット・デメリット

おしゃぶりのメリットは赤ちゃんが安心するという点。赤ちゃんにとっては何かを吸うという行為は本能的な行動です。楽しい一人遊びでもあり、とても落ち着く行為でもあります。おしゃぶりは赤ちゃんのぐずり対策や夜泣き対策にもなりますよ。
おしゃぶりのデメリットは歯並びが悪くなり、出っ歯になってしまうこと。また発語が遅くなる可能性も指摘されています。クセになってしまって、おしゃぶりを辞められないと悩むママもいますね。
おしゃぶりの上手な使い方
ここからはママのお悩みを解決してくれる、おしゃぶりの上手な使い方を紹介していきます。
その1.常にくわえっぱなしにはさせない
おしゃぶりは赤ちゃんの機嫌がよくなる魔法のアイテム。でも常にくわえさせておくとクセになってしまって、やめたいときにやめられなくなってしまいます。
外出時にぐずったときだけ、寝かしつけのときだけ、夜泣きのときだけと使うタイミングを決めておきましょう。使わないときは赤ちゃんの目に入らない場所に置いておきましょうね。
その2.1歳までにはやめる
おしゃぶりには出っ歯になったり、発語が遅くなるというデメリットも指摘されていますが、1歳までの使用なら大きな影響はないとの説もあります。おしゃぶりは1歳のお誕生日ごろには卒業できるようにしましょうね。
1歳を過ぎると赤ちゃんの成長によって意思も発達し、執着も増してきます。1歳をめどにおしゃぶりをやめるのがスムーズです。
その3.歯並びに影響のないおしゃぶりを選ぶ
歯並びへの影響が気になる場合には、歯並びへ配慮したおしゃぶりを選びましょう。おしゃぶりは新生児から使用することができます。
おしゃぶりを使用する際には、商品パッケージに記載の使用月齢を守るようにしましょう。月齢にあったおしゃぶりを使用することで、歯並びへの影響を最小限にすることができますよ。
助産師がおすすめする人気おしゃぶり10選
ここからは助産師である私が厳選したおしゃぶりや、ママたちに人気のあるおしゃぶり10選を紹介します。
#1 新生児でも吸いやすい「Philips フィリップス AVENT Bear Shape Pacifier」
![Philips フィリップス AVENT Bear Shape Pacifier おしゃぶり, 0~3ヶ月, 2個セット (ブルー&グリーン) [並行輸入品]](https://m.media-amazon.com/images/I/41R2wCaUbQS._SL500_.jpg)
新生児でも吸えると人気のフィリップスのおしゃぶりです。軽くて柔らかいので、まだお口の力がない赤ちゃんでも吸うことができますよ。
フルシリコン仕様でつなぎ目も少ないので、清潔に使える点も新生児におすすめのポイント。病院のNICUで使用されることもある信頼感のあるおしゃぶりです。