東京のおすすめアスレチック10選!子供から大人まで一緒に楽しめるスポットをアウトドア好きな著者が紹介!
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/うださん
こんにちは!WEBライターのうだと申します! 記事を通して1人でも多くの方の役に立ちたいと思い、記事を執筆させていただいております。 私が提供する記事は実際の体験を踏まえての記事を執筆しているので、私自身の見解がありますが、正直な気持ち、感想を書くことで多くの視聴者の方に届くと思っております。 1人でも多くの方に届き、参考になれば幸いです!
- アスレチックでみんなでワイワイ楽しい1日を過ごしたい!
- アスレチックを選ぶ上で押さえておきたい3つのポイント
- その1.通いやすさは?立地をチェック
- その2.楽しく遊ぶために遊具の使い方には注意しよう
- その3.屋外の場合は事前の天候確認は必須!
- アウトドア好きがおすすめする東京のアスレチック10選!
- #1 都内最大級!本格アスレチック「平和の森公園フィールドアスレチック(大田区大森)」
- #2 国内最大級のトランポリンエリア!「SPEACE ATHLETIC TONDEMI HEIWAJIMA(大田区平和島)」
- #3 自然も一緒に楽しめるアスレチック「野山北・六道山公園(武蔵村山市立川)」
- #4 東京とは思えない大自然で楽しめる!「挟山緑地フィールドアスレチック(東大和市奈良橋)」
- #5 手ぶらで本格アウトドアが楽しめる!「アメリカキャンプ村(西多摩郡奥多摩)」
- #6 ファミリーに大人気!「飛鳥山公園(北区王子)」
- #7 大型複合遊具で1日満喫!「汐入公園(荒川区南千住)」
- #8 走る・跳ぶ・登るをまとめて体験!「MISSION PARKOUR PARK TOKYO(江戸川区松江)」
- #9 日本を代表する国営公園!「国営昭和記念公園(立川市緑町)」
- #10 大人から子供まで楽しめる体験型アスレチック!「CROSPO(八王子市万町)」
- 都内のアスレチックで家族・友人・恋人と特別な1日を過ごそう!
この記事の目次
アスレチックでみんなでワイワイ楽しい1日を過ごしたい!

子供から大人まで家族・恋人・友人と一緒に普段とは違うアクティブな1日を過ごしたい!そんな楽しい1日を過ごせるアスレチックを紹介していきますね。
アスレチックと聞くと公園だけのイメージが強いと思いますが、近年のアスレチック施設にはBBQ場やトランポリン、パルクールなどの複合施設も多いです。行くだけでも楽しめますが、より楽しめるようにアスレチックのポイントやそれぞれの施設の特徴を紹介していきますので、ぜひ最後まで見ていただけると楽しむコツが掴むことが出来ます。
アスレチックを選ぶ上で押さえておきたい3つのポイント
アスレチックを選ぶ上で大事なポイントが3つあります。1つ目、通いやすさ、リッチ。2つ目、遊具の正しい使い方。3つ目、天候の確認。この3つを抑えられれば間違いなくその日に合ったアスレチックを選ぶことが出来ます。
その1.通いやすさは?立地をチェック
大事なポイント1つ目の通いやすさ、立地をどのように選べばいいか紹介していきます。
人によって自然が好きな人もいれば都会感が好きな方がいますので、大事なのは行く人達に合った施設を選ぶこと。アスレチックは楽しんだ後ある程度疲れてしまうので、帰りの事を考えたうえで選ぶのがポイントです。
行く場所に応じて電車、車など交通手段が変わりますが、ある程度近場であれば電車、少し距離がある場合は車で行くとドライブ感覚や散歩などでも楽しむことが出来るのでおすすめですよ。
その2.楽しく遊ぶために遊具の使い方には注意しよう
大事なポイント2つ目の楽しむための遊具の使い方について紹介します。
基本的にはアスレチックには注意事項の記載があるので従って遊びますが、前提として大切にしてほしいポイントがあるんです。それは周囲の人を確認すること。楽しく遊んでいても周囲に気づかず事故が起きてしまったりしたら大変ですよね。
1人1人が注意することで安全により楽しむことが出来るので、周囲を確認しながら楽しみましょう。
その3.屋外の場合は事前の天候確認は必須!
大事なポイント3つ目の天候確認について紹介します。
アスレチックに行くうえで天候の確認は必須事項です。絶対に屋外のアスレチックに行こうと思っていても雨が降ってしまうと、その日が台無しになってしまう可能性がありますよね。
3日前から事前に確認して選択肢を屋外、屋内の2つ用意することで失敗しないアスレチック選びをすることが出来ますよ。
アウトドア好きがおすすめする東京のアスレチック10選!
ここからはおすすめする東京のアスレチックについて紹介していきます。子供から大人まで屋外、屋内で楽しめる施設なのでぜひ最後まで見て、楽しい1日を過ごす準備をしましょう。