東北青森県

青森の観光スポット30選!定番・穴場・絶景スポットなど旅行好きな筆者が紹介!

海と山に囲まれた青森は大間のマグロをはじめ八戸のサバ、陸奥湾のホタテなど海の幸が豊富に揃う食料の宝庫。また青森県のりんごの生産量は日本の六割以上を占め、特に弘前市周辺でりんごの生産が盛ん。さらに八戸せんべい汁や十和田バラ焼きといった郷土料理も隠れたB級グルメと言えます。世界文化遺産として登録された北東北の縄文遺跡群や、桜の名所として知られている弘前城など歴史的スポットも数多く点在。そこで今回は、青森の街に詳しい筆者が青森でおすすめの観光スポットを紹介します。

ライター/espressivo

旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。

青森には魅力的なスポットがたくさん!

image by PIXTA / 71287976

近代的な建物と伝統文化が息づく青森市はフェリーや新幹線、空港などが集まる交通の拠点にもなっています。青森湾を望むベイエリアには青森ランドマーク・青森ベイブリッジやおみやげスポットもあり、港町の風情を感じながら観光できますよ。

大地のパワーを感じる絶景スポット5選!

本州の最北端に位置する青森。特に渓流や滝など水辺の紅葉は色づきも良く、そこに流れる水の情景も加わり風雅を好む行楽客で賑わいますよ。ここからは大地の恵みあふれる青森の絶景スポットを紹介します。

#1 大きくて温和な寒立馬を間近に観察「尻屋崎」

image by PIXTA / 67895281

尻屋崎はまさかり形をした下北半島の東端、本州の最北東端に位置する岬です。海から吹き付ける強風や波の浸食によって生まれた荒々しい断崖絶壁が続き、風光明媚な景勝地として知られていますよ。

また放牧されている寒立馬は温厚な性質のため間近で観察しても安心。足が短く胴体が長い愛くるしい姿にファンが多いですよ。

スポット名尻屋埼
住所〒035-0111 青森県下北郡東通村尻屋寺山
営業時間要お問い合わせ

#2 苔むした岩間や数十カ所の滝など千変万化の渓谷美を間近で鑑賞「奥入瀬渓流」

image by PIXTA / 92864846

奥入瀬渓流は十和田湖から焼山までの約14キロに及ぶ渓流です。十和田湖にはじまり深い自然林に抱かれつつ焼山へといたる美しい流れとなっていますよ。

秋にはブナ、モミジ、桂、ケヤキなどが色づき森の澄んだ空気や木漏れ日、川のせせらぎを感じつつ千変万化の美しい情景に浸れます。また流れとほぼ同じ高さに車道と歩道がつくられているため、山腹の道から渓流を見下ろすのとはまた違った趣が楽しめますよ

スポット名奥入瀬渓流
概要紅葉で有名な、川と谷から成る美しい景勝地。木々に囲まれたハイキング コースと数々の滝がある。
住所〒034-0301 青森県十和田市奥瀬60
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0176-75-2425
公式サイト公式サイトにアクセスする

#3 水面に映る紅葉は息を呑む美しさ!「蔦沼」

image by PIXTA / 71953363

八甲田の麓、標高約460メートルのブナの森に点在する蔦の七沼。鏡のように静かな湖面をたたえる蔦沼はそのうちの一つで、蔦温泉を起点にする沼めぐりの小路を歩くと最初に現れます。

秋にはブナが色づき、年に数度だけ日の出とともに木々と水面が赤く染まる幻想的な瞬間が訪れますよ。この奇跡の光景を見逃すまいと深夜から人が集まるほどです。

スポット名蔦沼
概要1 年中利用できる遊歩道があり、鳥類や野生生物の生息地である静かな湖。
住所〒034-0301 青森県十和田市奥瀬 蔦沼
営業時間要お問い合わせ

#4 世界有数の豪雪地帯に咲く白く繊細な雪の花「八甲田山」

image by PIXTA / 70096131

八甲田山と言えば針葉樹が氷によって覆い固められた樹氷が有名ですが、それより前の時期には枝の一本一本までがはっきりと確認できる雪の花が見られます

3月下旬頃からは黄砂が飛来し、樹氷も青みがかった白から徐々に黄色味を帯びてきてしまうため、絵の具で彩色したような純白の世界を体感するためには3月中旬までのシーズンに訪れるのが良いでしょう。

スポット名八甲田山
概要成層火山と溶岩ドーム群。スキー、ハイキング、温泉を楽しめるほか、ロープウェイが利用できる。
住所〒030-0955 青森県青森市駒込深沢 八甲田山
営業時間要お問い合わせ

#5 青を喰むブナの大群「十和田湖」

image by PIXTA / 92229871

十和田湖は青森と秋田にまたがる世界的にも珍しい二重カルデラ湖です。各所に展望台が点在しますが、十和田湖を代表するビュースポットの瞰湖台からの眺めは最高。

秋には外輪山の斜面の木々が色づき、コバルトブルーの美しい湖面を鮮やかに縁取ります。瞰湖台から車で10分ほどの休屋周辺には遊覧船の発着場もあり、湖をとりまく錦の絶景を船上からも見渡せますよ。

スポット名十和田湖
住所日本、青森県十和田市 十和田湖
営業時間要お問い合わせ

秘密にしておきたい穴場スポット5選!

湿原や沼、森林が点在する自然いっぱいの青森。ここからは春から秋にかけての季節に出会うことができる究極の穴場スポットを紹介します。

#6 赤い鳥居と青空に映える白いウミネコを間近に見られる「蕪島」

image by PIXTA / 5891537

蕪島は名勝・種差海岸の最北に位置する陸続きの小島です。毎年3月上旬に飛来し、8月頃に飛び立つまで繁殖を行うウミネコを間近に観察できる国内唯一の場所として知られていますよ。

また5月中旬には菜の花が咲き色鮮やかな光景が見られます。島中央には蕪嶋神社があり、堂々とした造りの本殿や朱色の鳥居をセットで撮影するのがおすすめですよ。

スポット名蕪島
住所〒031-0841 青森県八戸市鮫町鮫 蕪島
営業時間要お問い合わせ

#7 湖面を舞う2羽の鶴を想わせる全長300メートルの優美な太鼓橋「鶴の舞橋」

image by PIXTA / 71287970

鶴の舞橋は津軽富士見湖にかかる日本一長い木族三連太鼓橋です。つがいの鶴が飛翔する姿をイメージして造られており、ゆるやかな弓なりの形状が特徴。無風の日に岩木山とともに湖面に写る水鏡の景観が特に美しく、夕景の名所としても知られています。

朝日や夕日を背にしたシルエットも優美なフォルムを際立たせてとても美しい。長い木の橋と長生きの橋の語呂合わせで開運スポットとしても人気を集めていますよ。

スポット名鶴の舞橋
住所〒038-3542 青森県北津軽郡鶴田町廻堰大沢
営業時間月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、
電話番号0173-22-2111
公式サイト公式サイトにアクセスする

#8 秋の水辺に現る色彩のラビリンス「地獄沼」

image by PIXTA / 60311588

地獄沼は八甲田山系のかつての爆裂火口跡に温泉水がたまったもので、沼の奥の泉温は98度にものぼりますよ。緑青がかった水面と立ち上がる蒸気に加え秋には周りの木々が色づき、その名のごとく異界の風情が漂います。

仙人風呂で有名な酸ヶ湯温泉にもほど近いですよ。

スポット名地獄沼
住所〒030-0111 青森県青森市荒川南荒川山国有林酸ヶ湯沢 地獄沼
営業時間要お問い合わせ
次のページを読む
1 2 3 4
Share: