サウナによって血流がよくなり、美肌・美容、ストレス発散、快眠効果等々、その効果を上げ始めればきりがありません。
メリットだらけのサウナですが、これらの効能を最大限に高めるために"ととのう"ことが非常に重要なんです。そこで今回は、小学生の頃にお父さんに連れられて行ったっきりサウナにドハマりしたサウナ歴15年のサウナーが、"ととのう"ために必要となる3つのポイントと合わせて広島県にある本当に"ととのう"サウナ施設10選をご紹介します!
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/アクティブ太郎
旅行と食べ歩きとお酒が大好きな筋肉マンです!行ってみたくなる施設や飲食店をご紹介します!「ほかの人にも紹介したくなる」ことを保証しますので、ぜひ最後まで読んでいただければと思います!「おいしいと楽しいが幸せ」が人生のモットーです^_^
- そもそも”ととのう”とは?
- サウナで”ととのう”ために必要な3つのポイント
- その1.サウナは水風呂がキーポイント
- その2.外気浴設備で心身共にリフレッシュ!ととのうフィールド!
- その3.水分補給のためにウォーターサーバか自動販売機があればもう完璧!
- 行かなきゃ損する広島県のととのう最強サウナ10選
- #1 広島サウナ界の大谷翔平!走攻守揃う「ホットカモ」
- #2 ちょい食べも昼寝もできる!「スーパー銭湯 雲母の里」
- #3 友達と一緒にととのいたいなら「天然温泉コロナの湯福山店」
- #4 ととのう場所には困らない!「五日市天然温泉 ゆらゆら」
- #5 ご飯も食べたいのなら「満点の湯」
- #6 カプセルホテルで宿泊もできる!「広島カプセルホテル&サウナ岩盤浴 ニュージャパンEX」
- #7 水風呂にこだわりをもつなら「グランドサウナ 広島」
- #8 遠赤サウナ以外も楽しみたいなら「尾道平原温泉 ぽっぽの湯」
- #9 絶景を眺めながらととのいたいなら「リブマックスリゾート宮浜温泉 Ocean」
- #10 サウナ+αで温泉を楽しみたい方は「まごころの湯」
- 広島のサウナで身も心も健康に!
この記事の目次
そもそも”ととのう”とは?

サウナと言ったらよく耳にする「ととのう」という言葉。まずはこの「ととのう」について解説します!
ととのうとうのは、よくトランス状態(通常とは異なる意識状態)と言われています。サウナ → 水風呂 → 外気浴のサイクルを3~4回繰り返すことで収縮した血管から血液が全身を駆け巡り、トランス状態になり、瞑想効果が得られるというものです!
サウナで”ととのう”ために必要な3つのポイント
サウナ人気に伴い日本各地にはたくさんのサウナがありますが、どのサウナ施設でもととのえるというわけではありません。なぜなら、ととのうためには必要となるポイントが3つあり、すべてのサウナがそれらのポイントをすべて満たしているとは限らないのです。
そこでととのうためには必ず必要となる設備について解説します!
その1.サウナは水風呂がキーポイント
ととのうためには水風呂は不可欠です!ほとんどのサウナの隣には大体水風呂がありますよね。
サウナに入ることで全身の血管を拡張させ、水風呂で一気に収縮させる。これによりととのうための準備が行われます。
その2.外気浴設備で心身共にリフレッシュ!ととのうフィールド!
外気浴設備とは簡単に言うと露天風呂のことです。
水風呂から上がってから外気浴をしながら目をつぶると…もう頭の中はトランス状態です!さらに全身リラックスできるように、椅子などが置いてあれば完璧です!足を延ばせれるリクライニングシートがあればなおよし!
その3.水分補給のためにウォーターサーバか自動販売機があればもう完璧!
こちらは好みはわかれるかもしれませんが、実は重要なポイントです。
サウナ → 水風呂 → 外気浴のセットを終えて次のセットに突入する際、そのままサウナに行くのもいいですが一口だけでも水を体に与えてあげてください。
1回のサウナでも約500mlの発汗作用があるといわれています。実は人間の体は体内の1%の水分量が減るだけで脳は緊張状態に入るのです。つまりリラックスを前提にしている”ととのう”とはかけ離れることにつながってしまいます。そのためウォータサーバや自動販売機があればととのわないはずがありません!
行かなきゃ損する広島県のととのう最強サウナ10選
それでは早速、上記3つのポイントを押さえているととのえるサウナ施設10選の紹介をします!広島県内にはたくさんのサウナ施設がありますが、これから紹介するとこに行けば間違いありません!むしろ行かなきゃ損します!
#1 広島サウナ界の大谷翔平!走攻守揃う「ホットカモ」

image by 編集部による取材・加工
こちらのサウナ施設は水風呂の広さ・外気浴設備・ドリンクの種類が完璧すぎて毎週末通いたくなります!
男湯・女湯が週に一回入れ替わるのですが、どちらも露天風呂に長椅子やベンチが置いてあるため、いつ行っても満足です!温泉内にウォーターサーバがあるので何サイクルもしたくなります!また、瓶のコーヒー牛乳やコーラなどが完備。朝8時から開店しているため、早朝サウナがお好きな方にもおすすめです!
(画像引用元:「ホットカモ」)
ホットカモの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ホットカモ |
住所 | 広島県東広島市西条町御薗宇6179-1 |
営業時間・開場時間 | 8:00~24:00 |
利用料金や入場料 | 【入場料】大人(サウナ付き)800円 大人(入浴のみ)700円 小人(小学生)300円 幼児(2歳以上)200円 ※2歳未満は入場不可 |
#2 ちょい食べも昼寝もできる!「スーパー銭湯 雲母の里」

image by 編集部による取材・加工
こちらのサウナには、広々とした露天風呂と、サウナの隣にある畳のスペースが特徴的です!なんと温泉内に畳スペースがあるため、水風呂の後に畳で横になってととのうことができます!
水風呂も大変広く、ウォータサーバもあるためサウナ以外の設備も文句なし!また、温泉を出た後には安くで食事もできるため、長時間ゆっくりできる方に大変おすすめです!
(画像引用元:「スーパー銭湯 雲母の里」)
スーパー銭湯 雲母の里の住所・アクセスや営業時間など
名称 | スーパー銭湯 雲母の里 |
住所 | 広島県東広島市黒瀬町兼広885-6 |
営業時間・開場時間 | 10:00~23:00 |
利用料金や入場料 | 【入浴料金】基本・露天 大人700円 子供300円 幼児200円 サウナ 大人900円 子供450円 幼児350円 |