今回は2児のママである著書が、おすすめの入園セット10選をご紹介します!
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/きむちゃん
ウェディングプランナー歴10年。現在も、2児の母として育児をしながら現役ママプランナーとして日々奮闘しています!結婚式の最新トレンドや、育児に関する情報をお届けします!
- 入園セットに必要なものとは?
- 入園セットを選ぶポイントは?
- その1. 子供の好みのキャラクターやデザインを選ぶ
- その2.耐久性にも注意!
- その3.パパやママの負担を極力減らすもの
- 買ってよかったおすすめ入園セット厳選10選!
- #1 手作り派のママにおすすめ!「 KIYOHARA 手作りキット」
- #2 裁縫が苦手な方も効率的に手作りアイテムが作れる「Hitomi Produce 動物のお家3点セット」
- #3 特別感を重視したいなら名前刺繡ができる「Onburt入園5点セット」
- #4 これで入園準備バッチリ!「Trendport 5点セット」
- #5 シンプルなデザインで長く使える「Sweet Mommy 入園入学セット 5点」
- #6 人気キャラクターで子どもも嬉しい「レック アンパンマン おべんとう箱」
- #7 使いやすさも考えられた有名ブランドのアイテム「ミキハウス コップ200ml」
- #8 何枚あっても困らない「TSD ガーゼハンカチ」
- #9 見た目も可愛く実用的「スケーター トリオセット」
- #10 頑丈なポーチ付きで安心「タイガー 水筒600ml」
- 園での生活が楽しくなるようしっかりと準備をしましょう!
この記事の目次
入園セットに必要なものとは?

入園と言っても保育園や幼稚園、またそれぞれの園によって準備するものは異なります。まずは園で指定のものを購入する必要があるか、また禁止のものがあるかなど、しっかりと調べてから購入をするようにしましょう!
具体的に入園セットには、レッスンバック・上履き入れ・お弁当箱・お弁当箱入れ・水筒・コップ・ハンカチ・お着替え入れなどが必要になります。園によってはお昼寝布団や帽子、ループ付きのタオルなども準備が必要になるケースもあるので事前確認をしっかりしましょう!
入園セットを選ぶポイントは?
入園セットは、まず子ども自身が楽しんで園生活を送ることができるように、イメージしながら選んでいくのがポイントです!
また、成長に合わせて一人でも使えたり、準備の練習ができるようなサポートができるものを選びましょう!
その1. 子供の好みのキャラクターやデザインを選ぶ
入園して長く使うアイテムは、子どもも愛着が湧いて準備を楽しんで出来るように、好きなキャラクターやデザインのものを選ぶのがおすすめです!
新しい園生活に慣れない時でも、気分もあがって少しでも楽しんでもらえるようにしましょう!
その2.耐久性にも注意!
子どもはパパやママが思っている以上に、持っているものを乱暴に扱ったりするもの。また、持ち帰って毎日洗濯をするような、よく使うものもあります。耐久性を考え長く使えるものを選びましょう!
新しいものをすぐ購入するのではなく、長く大切に物を使うという気持ちも芽生えて欲しいですね。
その3.パパやママの負担を極力減らすもの
パパやママの中には入園セットの準備の際に、頑張って手作りで入園セットを作りたい!という方も多いはず。でも中には手作りをするのが苦手なパパやママいるはずです。
無理をせずに準備をサポートしてくれるキットや、必要なものが揃っているセットもあるので、ぜひ効率良く準備を進めてくださいね!
買ってよかったおすすめ入園セット厳選10選!
ここからは著者がおすすめの入園セット10選をご紹介します!