そこで今回は、食べ歩きが趣味の筆者がおすすめのいちごのお菓子を10選紹介します!手軽に買えるものからわざわざお取り寄せしたいものまで、バリエーション豊富ないちごスイーツがたくさん♪商品によって変わるいちごの味わいを楽しんでくださいね。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/にゃほにゃほたまくろー
関西で2人の子どもを育てる主婦です。 元パン屋で、食べることが大好き! 食べ歩きはもちろん、全国のおいしいものをお取り寄せして楽しんでいます♪ 自分が毎日機嫌よく過ごせるよう、身の回りのものを整えている途中です^^
- いちごのお菓子の選び方のポイント3つ
- ポイント1.お菓子の種類で選ぶ
- ポイント2.いちごの使い方で選ぶ
- ポイント3.包装形態で選ぶ
- かわいい見た目にぐっとくる♪いちごのお菓子のおすすめ10選
- #1 まろやかないちごチョコにザクザク食感「ロイズ フルーツバーチョコレート」
- #2 いちごの果肉がゴロゴロの贅沢さ「久世福商店 牛乳と混ぜる いちごミルクの素」
- #3 1個で満足できるボリューム「ヤマザキビスケット ビスキュレ あまおう苺×ミルク」
- #4 いろいろな食感が楽しめる「博多風美庵 苺きらら」
- #5 パリッと食感は技術の結晶「ロイズ プラフィーユショコラ いちご」
- #6 紅ほっぺの濃厚なコクが味わえる「カネカ食品 静岡いちごグミ」
- #7 元祖まるごといちごチョコ「六花亭 ストロベリーチョコ ホワイト」
- #8 華やかな見た目でギフトにも◎「エール・エル ワッフルパフェ」
- #9 甘酸っぱさがさつまいもを引き立てる「スイーツファクトリースリーズ 安納芋トリュフ いちご」
- #10 生ケーキを作るように飾られた焼き菓子「シーキューブ ベリーウィッチ」
- お菓子でいちごを堪能しよう♪
この記事の目次
ポイント1.お菓子の種類で選ぶ
いちごはその見た目と味の良さからさまざまなお菓子に使われています。自分の好みや贈る人に合わせてお菓子の種類も選んでみてください。
いちごのピンク色を生かした焼き菓子は見た目もかわいくプレゼントにもぴったり。濃いいちごの味を楽しみたいならチョコレートがいいでしょう。フレッシュないちごを味わえるジュースやゼリーもおすすめです。
ポイント2.いちごの使い方で選ぶ
お菓子によっていちごの使い方も変わってきます。いちごのお菓子を選ぶならいちごの使い方にも注目してみましょう。
いちごを丸ごと使ったお菓子はインパクトも抜群。反対にペースト状にしたいちごは生地やチョコレートと馴染みがよく、お菓子に一体感を出してくれます。フリーズドライにしたいちごならサクサクの食感も一緒に味わえますよ。
ポイント3.包装形態で選ぶ
いちごのお菓子はその見た目のかわいさからプレゼントにすることも多いもの。人に渡すのであれば個包装になっているものを選ぶと、日持ちもするし食べやすくておすすめです。
自宅で味わうなら個包装じゃなくて十分。大容量サイズのものを選べばコストパフォーマンスも高くお得にいちごのお菓子が味わえますよ。
かわいい見た目にぐっとくる♪いちごのお菓子のおすすめ10選
ここからはいちごのお菓子のおすすめを10選紹介していきます。味のおいしさはもちろん、見た目にもかわいくテンションが上がるようなものを選んだので、ぜひお気に入りを見つけてくださいね♪
#1 まろやかないちごチョコにザクザク食感「ロイズ フルーツバーチョコレート」

ロイズのフルーツバーチョコレートはフルーツとナッツのザクザクとした食感が食べ応えのある1本。個包装なのも分けやすくていいですね。
チョコレート部分はいちごとバナナを合わせているのですが、バナナが嫌いな筆者の家族が知らずに食べて気付かなかったぐらいなので、バナナの風味はほとんどないように感じます。しいて言えばまろやかさが強くなっているような。フリーズドライの苺の酸味がいいアクセントになって最後まで飽きずに食べられますよ。
#2 いちごの果肉がゴロゴロの贅沢さ「久世福商店 牛乳と混ぜる いちごミルクの素」

牛乳と割るだけで喫茶店のいちごミルクが簡単に作れる夢のような商品がこちら。いちごの果肉がゴロゴロ入っているのでいちご好きも大満足です。
原材料はいちご・砂糖・バニラビーンズの3つだけ。くどくない甘さなのでそのままソースとしてアイスやヨーグルトにかけるのもおすすめです。保存料無添加なので開封後は早めに飲み切らないといけませんが、余計なものが入っていないというのは安心ですよね。
#3 1個で満足できるボリューム「ヤマザキビスケット ビスキュレ あまおう苺×ミルク」

サクッとした厚みのあるビスケットに合わせるのは、甘酸っぱいいちごソースとミルククリーム。いちごソースはあまおうを使用しているので強い甘みとほどよい酸味が味わえます。ミルククリームと合わせることで味に変化を与えて最後まで飽きずに食べられますよ。
上にはさむビスケットはパイのようにクロス上に加工。目で見ても満足できるお菓子です。個包装だからいつでもビスケットのサクサク食感が楽しめるのも◎
#4 いろいろな食感が楽しめる「博多風美庵 苺きらら」

サクッとしたクッキー、ふわっとしたホイップチョコ、ザクザクのコーンフレークにフリーズドライのいちごと1個でいろいろな食感が楽しめる、福岡銘菓がこちら。
福岡産のあまおういちごをクッキー生地やホイップチョコなどいたるところに使用しており、存分にいちごを堪能できます。気温が低い時期はホイップチョコが固くなっているので、少し常温に戻してください。ふわっとなめらかな食感に戻ります。
#5 パリッと食感は技術の結晶「ロイズ プラフィーユショコラ いちご」
![ROYCE'(ロイズ) プラフィーユ ベリーキューブ[いちご]](https://m.media-amazon.com/images/I/41TUdxMZ6ZL._SL500_.jpg)
ホワイトチョコレートをベースにいちごパウダーを練り込んだまろやかなチョコレート。一口食べると中からトロリとしたいちごのソースが出てきます。不思議なのは、厚さ2㎜ほどの薄さの中にどうやってソースを入れているのかということ。技術の結晶だなあと食べるたびに感心してしまいます。
そのままでもおいしいですが、おすすめは冷蔵庫で冷やしてから食べること。パリッとしたチョコレートの食感がくせになるおいしさです。
#6 紅ほっぺの濃厚なコクが味わえる「カネカ食品 静岡いちごグミ」

こちらは静岡県産の紅ほっぺを使用した、コンビニでも買えるいちごグミ。紅ほっぺは甘みと酸味のバランスがよく香りの良さが特徴のいちごです。
外側と中のジュレと2種類の食感が楽しいグミは、口に入れれば紅ほっぺをそのまま食べているかのような濃厚なコク。ラブレ乳酸菌も配合されており、食べながらきれいを目指せるのも嬉しいですね♪
#7 元祖まるごといちごチョコ「六花亭 ストロベリーチョコ ホワイト」

いちごをまるごと使用したチョコレートは数あれど、元祖は六花亭ではないでしょうか。ホワイトチョコレートの白色といちごの赤色のコントラストがきれいですよね。
他のいちごチョコレートとの違いは、いちごを包むホワイトチョコレート。日本で最初にホワイトチョコレートを製造・販売した六花亭だからおいしさは格別。まろやかな口どけに合わせるのは少し酸味の強い大粒のいちごです。一緒に食べたときのバランスを考えて作られている特別なチョコレートは自分へのご褒美にもどうぞ。
#8 華やかな見た目でギフトにも◎「エール・エル ワッフルパフェ」

ワッフル・ケーキ専門店であるエール・エルが作るのは思わず目をひく華やかなパフェ。ワッフル・クリームやソース・フルーツが順にグラスの中に入っています。生ケーキと違って持ち運びが簡単なのもプレゼントしやすいポイントですね。
見た目だけでなく、食べたときの口の中のバランスも考えて入れる順番が計算されています。フレッシュないちごのゼリーや濃厚ないちごピューレなど、さまざまな食感の苺が味わえますよ。
#9 甘酸っぱさがさつまいもを引き立てる「スイーツファクトリースリーズ 安納芋トリュフ いちご」

甘みの強い安納芋で作ったスイートポテトを甘酸っぱいいちごチョコレートでコーティングした安納芋トリュフ。コーティングのチョコレートは他にも種類がありますが、甘酸っぱいいちごが安納芋の甘さを引き立てるので、筆者はこのいちごチョコレートが一番おすすめです!
そのままでも、温めても、冷やしても3種類の食べ方ができるのが魅力。いちご味に関しては冷やすといちごチョコレートの粒々感が引き立ちよりおいしくなります。
#10 生ケーキを作るように飾られた焼き菓子「シーキューブ ベリーウィッチ」

サクサクの軽い歯ごたえのクッキーにクリームを絞り、手作業でドライフルーツを飾り付けたこちらの焼き菓子。生ケーキを作るのと同様にフルーツを飾るバランスを考えて丁寧に作られています。
ぱっと目をひくのは大きくカットされたいちご。バニラペーストとホワイトチョコレート入りのクリームの甘みにいちごの甘酸っぱさがよく合います。片手でも食べやすいサイズ感でコーヒーのお供にもおすすめ!
お菓子でいちごを堪能しよう♪
今回は、食べ歩きが趣味の筆者がいちごのお菓子のおすすめを10選紹介しました。お気に入りは見つかりましたか?
目で見て実際に食べて、二度楽しめるいちごのお菓子。甘酸っぱいいちごの味わいが季節問わず楽しめるのって実はすごく贅沢なことかもしれません。いちごのお菓子でめいっぱいいちごを堪能しちゃいましょう♪