
image by PIXTA / 68668571
「池神社」の例祭である「古郡神楽」は、毎年8月15日に開催されます。干ばつで困っていた農民を救うための工事が行われた時、「因幡堰」完成の際に奉納されたのが「古郡神楽」だったのだとか。
獅子舞に皿回し、剣の舞に刀立てなどさまざまな民族芸能がぎゅっと集まったようなもので、鶴岡市の無形民俗文化財に指定されています。
名称 | 古郡神楽 |
住所 | 山形県鶴岡市古郡 池神社 |
営業時間・開場時間 | 8月15日11:00~13:00 |
利用料金や入場料 | ― |
image by PIXTA / 34355493
こちらの「渡前獅子踊」も、8月15日に開催される伝統的なお祭りです。「五所神社」の例祭で、江戸時代後期にはその記録が残っています。
この辺りには獅子踊りがさまざま残っていて、獅子は神の使いとして村や人々の幸せを祝福するとも言われているのだとか。
名称 | 渡前獅子踊 |
住所 | 山形県鶴岡市渡前白山前(五所神社) |
営業時間・開場時間 | 8月15日 |
利用料金や入場料 | ― |
「古口白山神社祭」は、一般的な祝い歌である「ヤレノ歌」を歌いながら神輿行列が町を練り歩き、家内安全や五穀豊穣などを願う伝統行事です。
お昼前に「白山神社」を出発すると、町内を一周して神社に戻ってきます。JR古口駅から歩いて5分ほどの場所になるので、ぜひ一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
名称 | 古口白山神社祭 |
住所 | 山形県最上郡戸沢村大字古口 |
営業時間・開場時間 | 8月16日11:00~ ※2021年は中止。2022年の詳細は未発表 |
利用料金や入場料 | 観覧無料 |
image by PIXTA / 43097837
「八色木獅子踊り」は「渡前獅子踊」と同様、獅子郷と言われるほど獅子踊りが盛んな藤島地域に伝わるお祭りです。
明治4年から踊られているとされ、他の獅子踊りとのつながりがなく独創的なのだとか。
名称 | 八色木獅子踊り |
住所 | 山形県鶴岡市八色木 |
営業時間・開場時間 | 8月17日 |
利用料金や入場料 | ― |
村山市で開催される「むらやま徳内まつり」では、軽快なお囃子に併せて勇壮に踊り明かします。
このお囃子は北海道厚岸町から受け継がれたということで、ちょっと意外なルーツを持っていますね。商店街や通りには屋台が並んでにぎやかですし、ふれあい広場のステージではさまざまなイベントが行われますよ。
名称 | むらやま徳内まつり |
住所 | 山形県村山市中央1丁目3-6 |
営業時間・開場時間 | 8月23日~25日 ※2020年のデータ。2021年は本祭り並びに代替イベントも中止。2022年の予定は未発表 |
利用料金や入場料 | 観覧無料 |
image by PIXTA / 55906675
「新庄まつり」は新庄夏の風物詩ともいえる、圧倒的なスケールのお祭りとなっています。約260年の歴史を持ち、ユネスコ無形文化遺産にも登録されているんです。
豪華絢爛な山車パレードに神輿渡御行列、風流な踊り…歴史絵巻を紐解くような3日間は、新庄の夏が大盛り上がりを見せます。
名称 | 新庄まつり |
住所 | 山形県新庄市内全域 |
営業時間・開場時間 | 8月24日~26日 ※2021年は縮小開催。2022年の詳細は未発表 |
利用料金や入場料 | 観覧無料 |
「谷地八幡宮」の例祭「谷地どんがまつり」は、秋に開催される厳かな伝統行事ですね。
初日の舞楽奉奏や屋台巡演、深夜のかがり火の舞楽などからスタートし、2日目には御輿還御行列が華やか。最終日の提灯屋台や伝統行事競演パレードはきらめき感があってロマンチックですよ。
名称 | 谷地どんがまつり |
住所 | 山形県河北町谷地 |
営業時間・開場時間 | 9月敬老の日を含む土~月 |
利用料金や入場料 | 観覧無料 |
今回は初めて山形を訪れたカップルでも楽しみやすく、魅力満喫でラブラブ度もアップ!な、山形のデートスポットをたっぷりご紹介しましたが、行ってみたい場所はありましたか?普段忙しい毎日を送っているカップルも、山形に来ればホッと安らげるひとときが過ごせるはず。遊び方は自由自在なので、あなたもぜひ恋人と一緒にデートを楽しんじゃいましょう!