今回はスライム大好きな娘を持つ育児中ライターの筆者が、子どもの想像力を育むスライムキットを10選、選び方のポイントともに紹介します。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/ひまわりヒマリ
東京大田区出身。結婚して埼玉へ移住し、現在は8歳の娘と夫の3人で暮らしています。 平日は注文住宅の会社の事務、自宅では在宅ライター、そして母という3つの顔を持ち、忙しいけれど毎日充実したママライフを送っています。 働くママの視点から、皆さんの役に立つ素敵な暮らしの情報をたくさんお届けしたいと思います!
- スライムキットは作って遊んで見て楽しめる!
- 子どもが喜ぶスライムキットの選び方は?
- 選び方1.キラキララメ入りやメタリックカラーなど見た目で選ぶ
- 選び方2.柔らかめや硬めなど質感で選ぶ
- 選び方3.音が出たり膨らませたりするなど遊び方で選ぶ
- スライムキットならこれ!親子で楽しく遊べるおすすめ10選
- #1 長く遊べる大容量キットを選ぶなら「Jecimco スライム キット」
- #2 手作りスライム初心者におすすめ「ELMER'S スライム スターターキット」
- #3 国内ブランドだから安心安全「タカラトミー ぷにデコ スライムパレット」
- #4 膨らませて遊ぶ楽しさが魅力「友田商会 トモダ バルーン スライム ジュエルマジックスライム 」
- #5 ごっこ遊びもできる「ハシートップイン ソースライムリシアスファストフードスタジオ」
- #6 ぷるぷる触感がたまらない「バナナウユスライム 韓国スライム スライミー」
- #7 何度もこねて伸ばして楽しめる伸縮性が魅力「Xiaocaomei アイスクリームスライムキット」
- #8 暗闇でほのかに光る!「トモダ ふうせん粘土 光るバルーンスライム」
- #9 音が鳴る不思議なスライム「Lamplanning ブーブースライム」
- #10 不思議!色が変わる?!「バンダイ プープシースライムサプライズ 第1弾」
- バリエーション豊富なスライムキットで子どもの想像力を育もう
この記事の目次
スライムキットは作って遊んで見て楽しめる!

子どもたちの間で今注目を集めているのが、ユニークなスライムキットの数々。スライムキットは作って遊んで見て楽しめる良さがあり、何度も繰り返し遊ぶことができるおもちゃですよね。シンプルだからこそ、子どもの発想力・想像力を働かせて自由に遊ぶことができるのかもしれませんね。
海外では五感をフルに活用して遊べる知育玩具として、とても人気なんですよ!
子どもが喜ぶスライムキットの選び方は?
ママやパパが子ども時代に遊んでいたスライムとは違い、現代のスライムキットは種類が豊富!アイテムによって色も質感も遊び方も違うので、どれにしようか迷ってしまうことも。ここではどんなスライムキットが今の子どもたちに喜ばれるのか、選ぶポイントをご紹介します。
選び方1.キラキララメ入りやメタリックカラーなど見た目で選ぶ
スライムキットを選ぶ際に重視したいことの1つに「見た目」が挙げられます。ひと昔前のスライムキットは単色が主流でしたが、最近のスライムキットはとてもカラフル!ラメ入りのものやメタリックカラーなどもありますよ。見た目がきれいなスライムキットは特に女の子に人気です。
クリアケースに入れれば、見た目も鮮やかなスライムパレットが出来上がりますよ。
選び方2.柔らかめや硬めなど質感で選ぶ
スライムキットも商品によって質感が異なります。柔らかめ、硬めなど好みの質感で選ぶのもいいでしょう。材料を混ぜて一から作るタイプのスライムキットなら、自分好みの硬さにスライムを作ることも可能です。まるで理科の実験のように試行錯誤を繰り返しながら、オリジナルスライムを作るのも楽しいですよね!
選び方3.音が出たり膨らませたりするなど遊び方で選ぶ
ただ作って触り心地を楽しんだり、パレットに入れて眺めて楽しんだりするだけがスライムキットではありません。最近のものは、音が出たり風船のように膨らませたりすることができるスライムキットもあります。スタンダードなスライムキットに飽きた子どもには、このような「進化型」を選ぶと喜ばれると思いますよ!
スライムキットならこれ!親子で楽しく遊べるおすすめ10選
では早速、育児中ライターの筆者がおすすめするスライムキット10選をご紹介します。オリジナルスライムが作れるキットや話題の韓国スライム、ユニークな遊び方ができるものまで種類は様々。スライム初心者の方も、そうでない方もきっとお気に入りのアイテムが見つかるはずです。
好みのスライムキットを見つけて、ぜひ親子で盛り上がってくださいね。