おうち時間向上グルメ

梅のお菓子のおすすめ10選!酸っぱいものから甘いものまでコンビニやスーパー・お取り寄せで買えるさまざまな味わいのものを梅好きの筆者が紹介

さわやかな酸味とほのかな甘みがおいしい梅のお菓子。ヘルシーなものも多く、ちょっと口寂しいときに食べるのにぴったりですよね。梅を丸ごと使ったものから梅の味を生かして味付けしたものまでバリエーションも豊富。選ぶ楽しみもありますが、その分どれを選んだらいいか迷うことも…。

そこで今回は、梅好きの筆者がおすすめの梅のお菓子を10選紹介します。コンビニで手軽に買えるものから自慢のお取り寄せまで、種類豊富に集めたのできっとお気に入りが見つかるはず!

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/にゃほにゃほたまくろー

関西で2人の子どもを育てる主婦です。 元パン屋で、食べることが大好き! 食べ歩きはもちろん、全国のおいしいものをお取り寄せして楽しんでいます♪ 自分が毎日機嫌よく過ごせるよう、身の回りのものを整えている途中です^^

梅のお菓子の選び方のポイント3つ

image by PIXTA / 67011293

酸っぱいの?甘いの?一口に梅のお菓子といっても味わいや食感はさまざま。好みの梅のお菓子を選ぶためのポイントを3つ紹介します。

ポイント1.梅の酸っぱさで選ぶ

梅のお菓子は、梅干しのように酸味が強いものと梅シロップのように甘みがあるものと分かれます。

リフレッシュしたいときはキュッと酸っぱい味付けのものを、まったり癒されたいときははちみつを使った甘めの味付けのものといった風に、気分によって梅の酸っぱさを選ぶといいでしょう。ただ、どちらも塩分は高めの傾向があるので食べすぎには注意が必要です。

ポイント2.食感で選ぶ

梅のお菓子のいいところは食感のバリエーションが豊富なところ。同じ梅味でも食感によって違う味わいになるのはおもしろいですよね。

カリっと食感が楽しいカリカリ梅にやわらか梅、プルンとゼリーにふんわりケーキ。いろんな食感のお菓子を揃えておくと飽きずに食べられますよ。

ポイント3.包装形態で選ぶ

梅のお菓子はその酸っぱさから一度に大量に食べることは少ないです。個包装だと食べる量を調整しやすいし、持ち運びにも便利。外出先でリフレッシュしたいときにぴったりです。

大袋タイプはコストパフォーマンスが高いのがポイント。途中で湿気てしまわないようにジッパー付きでしっかり口を閉じることができるものを選びましょう。

【厳選】おすすめの梅のお菓子10選

梅のお菓子のおすすめを10選紹介します。甘くないものから酸味が苦手な人でも食べやすいものまで、さまざまな梅のお菓子を集めました。

#1 甘みと酸味のバランスが抜群「大一製菓 梅あめ」

大一製菓 梅あめ 100g×12個
大一製菓 梅あめ 100g×12個
Amazonでの参考価格:¥1,815
価格・情報の取得:2022-08-16

世の中に梅の飴は数あれど、筆者が昔から食べていて一番好きなのがこちらの飴です。梅味の飴の中に梅ジャムが入っているのですが、他の梅飴との違いは味のバランス。酸味のある梅ジャムを甘みがしっかりした梅飴が包んでいるので、梅干し味ではなくフルーティな梅の味を味わえるんです。

1つが小粒なので食べやすいのもポイント。食べ過ぎると上あごが痛くなっちゃうんですが、1つ食べるとつい続けて食べてしまうおいしさです。

#2 個包装で持ち運びに便利「カンロ やわらかはちみつ梅」

カンロ やわらかはちみつ梅 40g×6袋
カンロ やわらかはちみつ梅 40g×6袋
Amazonでの参考価格:¥1,298
価格・情報の取得:2022-08-16

ふっくらと大粒の梅干しをやわらかく仕上げためずらしいお菓子。梅干しを食べたときにありがちな皮だけが口に残るようなことがありません。

はちみつを使っていますが甘さがくどくなく優しい味わい。かつお節のだしもほんのり香ってお茶うけにもぴったりです。個包装で持ち運びに便利なので塩分補給にカバンの中に入れておくのもおすすめ。

次のページを読む
1 2 3
Share: