おうち時間向上料理・キッチン雑貨

おうち時間を豊かにするおすすめ土鍋10選!セラミック・耐熱陶器・IH対応のものなどキッチンスペシャリストが厳選

おうち時間を快適に、もっと充実させたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
生きていくうえで必要不可欠な「食」にもう少しだけこだわってみると、毎日の食事が感動の時間に変わるかもしれません。土鍋で炊いたご飯、と聞くと「難しそう」「面倒くさそう」というイメージがあるかもしれませんが、今は簡単においしくご飯が炊けてオールシーズンしようできる大活躍の土鍋がたくさんあります!毎日の食事をもっと楽しく、もっと充実させてみませんか?

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/小嶋たから

毎日の暮らしを楽しく!をモットーに、普段はお客様へインテリアコーディネートや暮らしのアドバイスをしています♪夫とふたり暮らしの30代。 暮らしにまつわる提案のプロ目線でみなさんに使いやすくておすすめの商品をご紹介!

そもそも土鍋の良さってなんだろう

image by PIXTA / 85582871

土鍋と聞くと冬に食べることの多い卓上の鍋料理を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。

土鍋とはそもそも「土」を原料とした焼き物の鍋のことで、保温性が高く一度温めると冷めにくい性質を持っています。金属でできている鍋と比べるとゆっくり熱が伝わるので食材にじっくり熱を通すことができ、素材のおいしさを引き出してくれる優れもの。冬以外にも大活躍な調理器具なんですよ。

自分に合った土鍋の3つの選び方

土鍋ってどれも同じじゃないの、と思っていませんか?土鍋と一口に言ってもベーシックなものからセラミックできたもの、IH対応のものまでさまざまなバリエーションがあるんです。まずは自分に合った土鍋の選び方からご紹介していきます。

1.使う人数に合わせて選ぶ

ライフスタイルや家族構成に合わせてまずはサイズから。土鍋は号数表記のため「1号=3.3cm」の法則を覚えておくと便利です。

1~2人暮らしの方は「3~6号」2~3人暮らしの方は「7号」3~4人暮らしの方は「8号」サイズがおすすめ。5人以上の場合は「9号」以上もご用意がありますが30cmのフライパンくらいのサイズになります。そんな時は小さいサイズもあわせて持っておくとお料理の種類によって使い分けができるので、バリエーションも拡がりますね♪

2.普段の料理スタイルから選ぶ

ご家庭によって料理のスタイルも様々ですよね。和食が多いおうちもあれば洋食が多い、中華が多いなんておうちもあるかもしれません。料理スタイルや使う食材、どんな調理方法が得意なものがいいのかによって「土鍋」がいいのか「セラミック土鍋」がいいのかも変わってくるんです。

炊飯に適した土鍋や煮込み料理が得意な土鍋、蒸し料理が得意なものなどそれぞれ自分の強みをもっています。自分の料理スタイルに合わせて使いやすい土鍋を選んでみましょう。

3.メンテナンスのしやすさから選ぶ

料理がおいしくできるのはもちろんですが、やっぱり気になるのはお手入れ!

せっかくおいしい料理ができてもメンテナンスが大変な土鍋だと使いたくなくなってしまいますよね。においが付きにくい素材を選んでキムチ鍋を気兼ねなく作ったり、パーツの少ないものを選んで毎日使うことに抵抗をなくしたり、料理を快適にする方法は土鍋選びから始まっているのかもしれません。

あなたにぴったりの土鍋が見つかる!おすすめ土鍋10選

もしかして土鍋って年中使えるポテンシャルがあるの…?と思ってきたところで、毎日の料理を助けてくれるおすすめ土鍋10選をご紹介していきます。土鍋の持つ可能性に触れてみてくださいね♪

#1 迷ったらまずはここから初めてみては?「三鈴陶器 ご飯土鍋伊賀風」

萬古焼 ご飯土鍋 5合炊き 伊賀風 M4807
萬古焼 ご飯土鍋 5合炊き 伊賀風 M4807
Amazonでの参考価格:¥3,840
価格・情報の取得:2022-06-29

直火炊きご飯の入門ならまずはここから!価格も優しく見た目も可愛らしい土鍋です。

ころんとした可愛らしいフォルム。説明書を見ながらお米を炊くだけでおいしい土鍋ご飯が食べれてしまう優れものです。土鍋ご飯が食べたいけど難しそうだし…と躊躇しているそこのあなた、ぜひここからスタートしてみてください。もう炊飯器には戻れなくなってしまうかも?

次のページを読む
1 2 3
Share: