
今回は国内旅行マニアの筆者が、マニアだからこそわかるおすすめの道央のデートスポット30選を紹介します。

ライター/みとりっぷ
国内旅行を愛しています。観光特産士2級。 43都府県へ訪れた経験を持ち、未踏の地についても深く知識を有しています。 youtubeチャンネル「みとりっぷ」も運営しており、毎週のように旅行をしています。
- 道央に行こう!
- 道央でまず行きたいのはここ!
- #1 まずはここから!「札幌時計台」
- #2 ここも外せない!「大通公園」
- #3 これが無料…?「モエレ沼公園」
- #4 どの表情を楽しむ?「小樽運河」
- #5 青と緑が鮮やかすぎる「積丹半島・神威岬」
- #6 クラーク博士を見に行こう「羊ヶ丘展望台」
- #7 あのAppleも惚れた場所「青い池」
- #8 パッチワークお花畑「ファーム富田」
- #9 最北の動物たちは?「旭山動物園」
- #10 北海道の温泉筆頭!「登別温泉」
- より道央を深く知りたいならここ!
- #11 函館にも負けない!「藻岩山」
- #12 ふたりでサミット開きます?「洞爺湖」
- #13 富良野で聖地巡礼!「麓郷の森」
- #14 地元の母なる恵みを知ろう!「石狩川」
- #15 小樽だけじゃない!「江別のレンガ」
- #16 北海道らしい湿原へ!「雨竜沼湿原」
- #17 蝦夷富士がもたらす極上の水「京極のふきだし湧水」
- #18 どこまでも続く桜並木「静内二十間道路の桜並木」
- #19 小樽のもうひとつの顔「青の洞窟クルーズ」
- #20 札幌にあるとは思えない大自然!「定山渓温泉」
- 道央グルメならここ!
- #21 もはや避けては通れない!「札幌味噌ラーメン」
- #22 北の夜を探しに行け!「すすきの」
- #23 お土産も合わせて買っちゃおう!「白い恋人パーク」
- #24 ビールの歴史を学んで飲もう!「サッポロビール博物館」
- #25 ここぞウイスキーの聖地「ニッカウヰスキー余市蒸溜所」
- #26 札幌で進化を遂げた一大グルメ「一文字カリー店」
- #27 シメの概念を覆そう。「フルーツパフェ」
- #28 ニセコの恵みをリーズナブルに!「ニセコ羊蹄コロッケ定食」
- #29 ぶたなのにやきとり…?「室蘭やきとり」
- #30 地元に伝わる果実!「ハスカップ」
- 道央デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
道央に行こう!

石狩・空知・胆振・日高・後志の5つの地域から構成される道央。札幌や小樽をはじめ、登別やえりも、石狩など魅力的な地域がたくさん!北海道だといえど1部分だと高をくくっていると、広すぎてびっくりしそうです。
北海道の広大すぎる大地に、グルメや温泉、観光地もたくさんあるエリアです◎
道央でまず行きたいのはここ!
道央といったら!やっぱり定番スポットも数多くあるわけです。北海道の首都的存在である札幌もあり、またそこを中心に温泉や海、丘など行きたいスポットは山積み◎
その分行きたくなるスポットもたくさん出てきますね。ここでは、そんな道央の鉄板スポットを紹介します!
#1 まずはここから!「札幌時計台」

まずは札幌。そして時計台からスタート。ここは明治11年に札幌農学校の演武場として建築されたもので、明治14年に時計が設置されて以来、ずっとここで札幌のシンボルとして時間を伝え続けてきました!
大人でも200円で中に入ることもできるので、せっかくなら入って見ましょう。道央の思い出第一号ですね◎
#2 ここも外せない!「大通公園」

ここも超有名な定番スポット。テレビなどで見たことがある人も多いはずです!札幌の中心部を東西に貫く公園で、長さにして1.5kmも公園が伸びています◎
公園の中にはバラ園や噴水などもあり、市民の憩いの場であり観光客の集いの場。公園の象徴であるさっぽろテレビ塔も奥にそびえます!
#3 これが無料…?「モエレ沼公園」

ここは約270万トンのゴミを埋め立てた後に出来た都市公園。かつてゴミが集められていた場所であるなんて、今ではすっかり想像もさせないほど美しい公園になっています!
特にイサム・ノグチの作品である大地の彫刻が有名ですね◎しかもここの見学は無料で出来ます。行かないのはもったいないですよ!
#4 どの表情を楽しむ?「小樽運河」

ここは小樽のここぞとばかりに有名な運河。遊歩道が整備され、赤レンガ倉庫が建ち並ぶ姿は美しすぎますね!運河クルーズもできるので、川の流れに身を任せながらの見物もOK◎
昼間と夜では見せてくれる姿がすっかり異なり、特に夜になるとガス灯が点され、その上倉庫群がライトアップされて幻想的な風景が出来上がります。まさにデートにぴったり◎
#5 青と緑が鮮やかすぎる「積丹半島・神威岬」

小樽より少し西側、積丹半島の先端にあるのが神威岬。荒波に削られた凄まじい奇岩が並び、それらを映えさせる透き通った積丹ブルーとのコントラストが絶景です!
夏場には青々と茂った半島と海と空。鮮やかな青に突き刺さる様な緑色を見ればすぐに虜になることまちがいなし◎
#6 クラーク博士を見に行こう「羊ヶ丘展望台」

ここは石狩平野をはじめ、北海道の文字通り牧歌的な景色が見渡せるところ。広大な牧場にヒツジさんたちがマイペースに暮らしているのを見ることができます◎
「少年よ大志を抱け」で有名なクラーク博士の像があることでも有名ですね!ふたりで並んでクラーク博士と同じポーズで記録しよう◎
#7 あのAppleも惚れた場所「青い池」

ここは美瑛の超有名スポット。枯れた木々と真っ青な水面が織りなす幻想的な景色はすぐに心奪われてしまいます!ここはもともと地元の人くらいが知るようなスポットでした。
唐突にMacBookProの壁紙に採用されてから一転!この場所の魅力が瞬く間に全国に広がり、今や定番スポットに成り上がりました◎
#8 パッチワークお花畑「ファーム富田」

富良野の名物であるラベンダー。ここはラベンダー畑がパッチワークのように広がっています!今や年間100万人もこの景色をみるために押し寄せます◎
そしてここのラベンダーソフトも欠かせませんね!キレイなソフトクリームをしましまの背景で食べるのはまさに北海道の味◎
#9 最北の動物たちは?「旭山動物園」

道央どころか北海道の観光地としても大人気の旭山動物園。日本で最も北に位置する動物園としても有名です◎特に行動展示と言われる展示が人気で、野生と同じ姿が見られるのがポイント!
北海道らしい動物たちが数多く見られるのも魅力のひとつですが、実際にごはんを食べているところが見られるもぐもぐタイムも必見◎