アニーお祝い体験マガジン

【保存版】福山デート50選!福山通の筆者おすすめの観光・絶景・穴場・グルメスポット
中国地方 広島県

【保存版】福山デート50選!福山通の筆者おすすめの観光・絶景・穴場・グルメスポット

#22 福山の憩いスポット「福山ファミリーパーク」

image by PIXTA / 81558570

晴れた日のデートは、自然とふれあえる公園デートがおすすめです。福山ファミリーパークは、熊野町にある自然公園。広々とした芝生が広がる公園で、週末には多くのファミリーやカップルが訪れています。

園内には、ローラー滑り台などの遊具が充実。シカ園やクジャク園など、動物とふれあえる施設もありますよ。デイキャンプができるキャンプ場も併設されているので、ぜひアウトドアなデートを楽しんでみてくださいね。

#23 無料で利用できる穴場的スポット「本郷憩いの森キャンプ場」

晴れた日にはキャンプでアウトドアデートを楽しんでみるのも良いですね。本郷憩いの森キャンプ場は、本郷町の山間にある穴場的スポット。地元の方が提供している無料のキャンプ場で、気軽なデイキャンプにおすすめです。

役所に電話して予約をすれば、当日でも利用が可能。消防署に届け出を出すと、バーベキューもできますよ。芝生が広がる心地よいキャンプ場で、ぜひ週末のデートをお楽しみください。

#24 3つの滝から成る自然の景観が魅力「藤尾の滝」

藤尾の滝は、新市町にある景勝地。藤尾ダムの下流に位置する滝で、3つの滝から成る自然の景観が人気のスポットです。一の滝は落差12mほどあり、滝壺周辺の秘境のような雰囲気が魅力。

二の滝は落差23mの大きな滝で、ダイナミックな流れに圧倒されます。三の滝は8mと小さいながらも滝つぼが広く、夏は水遊びをする人々でにぎわいますよ。

#25 観光客にはまだあまり知られていない穴場的名所「白滝の名水」

image by PIXTA / 47719966

白滝の名水は、県道400号線沿いにある穴場的名所。観光客にはまだあまり知られていませんが、ドライブデートにオススメなスポットです。こちらの湧き水は名水と呼ばれており、容器を持ち込めばお水を持って帰ることができますよ

数台停められる駐車場もありますが、道幅が狭いので安全運転で!高靇(たかおがみ)神社や藤尾の滝からも近いので、ぜひあわせてデートをお楽しみください。

#26 毎年9月頃にはヒガンバナが見ご「堂々公園」

神辺町駅から、車で10分ほどの場所にある堂々公園。砂止め上流が公園として整備されており、ピクニックデートにぴったりなスポットです。江戸時代に築かれた堂々川六番砂留は、国の登録有形文化財に指定されていますよ。

清らかな水の流れる水路は、眺めているだけでも癒される雰囲気。毎年9月頃にはヒガンバナが見ごろとなっており、色鮮やかな風景を楽しむことができます。

#27 草戸山公園何にある夜景スポット「明王台展望台」

blank

image by PIXTA / 76297121

明王台展望台は、明王台1丁目の高台にある展望施設。「いつもの展望台」とも呼ばれており、草戸山公園内の夜景スポットとして人気です。週末の夜には多くのカップルが訪れています。展望台は円形の造りで、360度の景色が満喫できますよ

五重の塔で知られる明道院からは、車で5分ほどの距離。駐車場があるので、ドライブデートにおすすです。キラキラ光る街の灯りや星空を眺めながら、ロマンチックなデートを楽しんでくださいね。

芸術に触れよう!ミュージアムスポットならここ

豊かな自然を楽しむアクティブデートも良いけれど、たまにはしっとり芸術に触れながら、大人なデート時間を過ごすのもGOOD。芸術や歴史に触れる時間は、2人の心を豊かにしてくれることでしょう。

#28 江戸時代の職人技術が垣間見られる!「福山自動車時計博物館」

地元の企業経営者らによって造られた「福山自動車時計博物館」。車好きならではの貴重なコレクションや和時計を見ることができますよ

見たことないような展示品が多くどれも目を引くのですが、特に注目してほしいのが「尺時計」です。日本独自の表現や江戸時代の職人技術が垣間見られる、珍しいミュージアムと言えますね。

#29 貴重な織機がずらっと展示!「福山市しんいち歴史民俗博物館」

あなたは「備後絣」というものをご存じでしょうか?広島県の指定伝統的工芸品に登録されている織物で、「日本三大絣」の1つなんです。

江戸時代には隆盛を極めた「備後絣」でしたが、現在では2社が技術を受け継ぐのみ。「福山市しんいち歴史民俗博物館」では貴重な織機がずらっと展示されていて、無料で入館できるのもポイント高めですよ!

#30 ぜひ一度保命酒を飲んでみて!「太田家住宅」

blank

image by PIXTA / 47000258

お酒好きカップルなら特に見逃せないスポットと言えるのが、「太田家住宅」でしょう。江戸時代まで「保命酒」という福山のお酒を造っていた酒蔵だったんです。

「太田家住宅」を覗くと、かつての豪商がいかに反映していたか良く分かります。現在でも4つの酒蔵や店舗で「保命酒」をゲットできるので、ぜひ一度「保命酒」を飲んでみてはいかがでしょうか。

#31 真っ赤なアーチが目印!「ふくやま美術館」

「福山城」近隣でアクセス便利な「ふくやま美術館」。普段にぎやかなデートを楽しんでいるカップルも、芸術の秋などは「ふくやま美術館」でアートに触れてみては?

「ふくやま美術館」は真っ赤なアーチが目印です。現代美術を中心に、その他福山や瀬戸内エリアゆかりの作品が様々揃っていますよ。

#32 中世時代の人々の暮らしを垣間見る!「広島県立歴史博物館」

blank

image by PIXTA / 54658977

「広島県立歴史博物館」は「ふくやま草戸千軒ミュージアム」とも呼ばれているのですが、「草戸千軒町遺跡」の発掘調査結果から、中世時代の人々の暮らしを垣間見ることができますよ

常設展示では瀬戸内の歴史や文化、菅茶山について学ぶことができます。また展示は2か月くらいで入れ替わるので、何度訪れても新しい発見が見られますね。

1 2 3 4 5