#16 道内最大の湖全体を眺望できる唯一のスポット「サロマ湖展望台」

サロマ湖展望台は国内では3番目、北海道では最大の面積を誇るサロマ湖全体を唯一見渡せる展望台です。サロマ湖沿岸のほぼ中央に位置する標高376メートルの幌岩山山頂付近にあり、周囲に高い山がなく視界が開けているため湖と海を隔てる砂州、遠くはオホーツク海、知床連山まで壮大なパノラマが楽しめますよ。
ちなみに国道238号からは道幅が狭い砂利道を5キロほど進んだ場所にあるので、車の往来には注意が必要です。

サロマ湖 展望台
スポット名 | サロマ湖 展望台 |
住所 | 〒093-0421 北海道常呂郡佐呂間町浪速 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 01587-2-1200 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#17 最も高所にある摩周湖の展望台「摩周湖第三展望台」

日本一の透明度の高さを誇る摩周湖。周辺に3つある展望台の中で第三展望台は標高701メートルと最も高所に位置し、晴れた日には第一展望台とは異なる美しいブルーの湖を眺めることができます。
また硫黄山や藻琴山、屈斜路湖も見渡せ、広大な屈斜路カルデラの姿を把握することができますよ。霧の摩周湖と呼ばれるほど霧に包まれる日が多いですが、明け方から日の出頃までは壮大な雲海と出会えます。

摩周湖第三展望台 駐車場
スポット名 | 摩周湖第三展望台 駐車場 |
住所 | 〒088-3461 北海道川上郡弟子屈町川湯 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
#18 自分好みのアレンジを楽しむならここならではの市場飯「和商市場」

昭和29年に設立されて以来、市民の台所として親しまれている和商市場。一番人気がある名物グルメが勝手丼で、場内の惣菜店でご飯を買い鮮魚店の店頭に並ぶ新鮮なネタを好きなだけのせることができます。
ご飯はサイズによって価格が異なりますが、酢飯を用意しているお店もありますよ。ネタは切り身や量り売りで販売。定食が味わえる食堂や寿司店もあるので気分次第で使い分けるのもおすすめですよ。

釧路和商市場
スポット名 | 釧路和商市場 |
住所 | 〒085-0018 北海道釧路市黒金町13丁目25 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~17時00分、火曜日: 8時00分~17時00分、水曜日: 8時00分~17時00分、木曜日: 8時00分~17時00分、金曜日: 8時00分~17時00分、土曜日: 8時00分~17時00分、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 0154-22-3226 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#19 釧路湿原を蛇行して流れる釧路川を一望!「細丘展望台」

細丘展望台は1市2町1村にまたがって広がる自然の宝庫・釧路湿原内の東側に位置しています。大観望と呼ばれる通り、蛇行する釧路川や湿原の背景に広がる雌阿寒岳、雄阿寒岳を一望する景色が見事で、日没後には地平線に沈んでいく夕日もとても美しいですよ。
また、釧路湿原駅から展望台へ向かう途中にある細丘ビジターズラウンジには湿原の写真を展示するコーナーや喫茶スペースがあるので、散策前後にひと休みするのに最適です。

細岡展望台
スポット名 | 細岡展望台 |
概要 | 広大な釧路湿原を一望できる展望台。珍しいタンチョウで有名。 |
住所 | 〒088-2141 北海道釧路郡釧路町達古武22−9 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0154-62-2111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#20 日本一の牧場を貫くゆったりルート「ナイタイ高原牧場」

ナイタイ高原牧場は単一の牧場としては日本一の広さを誇り、その面積は東京ドーム358個分などと聞くとピンとこないかもしれませんが、けた外れの広さは麓から頂上まで行くと十分に納得できるはず。
右も左も前も後ろもとにかくすべてが牛の放牧場となっており、浅い谷を挟んだ向こうの斜面でのんびり草を食む牛たちはまるでジオラマのよう。展望スポットからは阿寒の山もよく見えますよ。

ナイタイ高原牧場
スポット名 | ナイタイ高原牧場 |
住所 | 〒080-1407 北海道河東郡上士幌町上音更 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時00分、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 090-3398-5049 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
フォトジェニックなシーンに感動!カラフルフォトスポット5選
雄大な大自然と豊饒な大地が広がる北海道には風土に惹かれた世界観があります。一面に咲く草花が広大な大地を埋め尽くす光景は見ているだけで心奪われるはず。幸せな気分になれるフォトスポットに出かけましょう。
#21 釧路を象徴する風景を堪能!「幣舞橋」

釧路川にかかる全長124メートルの橋の上には釧路の四季を表現する彫像や釧路の夜の歌碑、地元民が憩う広場などが点在しています。
世界三大夕日の1つともいわれる夕景は写真映えする景観としてカメラに収める人も多いですよ。釧路を象徴する幣舞橋のたもとで思い思いにシャッターを切ってみてはいかがでしょうか。

幣舞橋
スポット名 | 幣舞橋 |
概要 | 四季を表す 4 体の女性像が置かれた、ヨーロッパ スタイルの美しい橋。 |
住所 | 〒085-0015 北海道釧路市北大通1 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#22 北海道の朝日を真っ先に眺めて北方四島に思いを馳せる!「納沙布岬」

離島を除いて本土最東端に位置する岬、納沙布岬。展望台からは道内で初めて設計された納沙布岬灯台や北方四島、知床半島を望み、北海道で一番早い日の出が見られる場所としても知られています。
運が良ければ岬周辺でラッコを太平洋沖でマッコウクジラやネズミイルカを見られますよ。周辺には根室市北方領土資料館や北方館・望郷の家、モニュメントなど北方四島にちなんだスポットもあります。
#23 立ち枯れた木々が作り出す幻想的な風景「野付半島」

野付半島は根室海峡に細長く突き出し、延長26キロにわたる砂嘴としては日本最大級。立ち枯れて白く風化したトドワラの荒涼とした風景が人気ですが、5~10月かけてクロユリやハマナスなど美しい花が咲き乱れます。
またさまざまな野鳥の姿が見られる自然豊かなスポットでもあり、野付半島ネイチャーセンターのガイドツアーに参加し周囲をゆっくり散策するのもおすすめです。
#24 神秘的なブルーに輝く!とことん青く澄んだ小さな池「神の子池」

神の子池は1日1万2000トンも湧き出す摩周湖の伏流水によってできたと言われる池です。原生林の中の木道を歩き進むと底まで見通せる青く美しく澄んだ池が現れますよ。
倒木が腐らず化石のように沈んでおり、晴れた日には砂を舞わせながら水が湧き出る様子やオショロコマが泳ぐ姿が見られます。日差しの角度で池の色が変化する様子も神秘的で童話の世界を楽しめますよ。