#8 海、空、広大な草原に灯台が映える絶景スポット「能取岬」

能取岬はオホーツク海に突き出た岬で、晴れた日には遠くに知床連山を望むことができる絶景スポットです。網走市街地からは車やバイクで約15分ほど。突端には初点灯から100周年を迎えた能取岬灯台以外には海と空だけの開放的案風景が広がっています。
映画やCMのロケ地としても人気で、オホーツク海に向かって続くなだらかな一本道の先にこのフォトジェニックな景色が開けてくる瞬間がたまりませんよ。

能取岬
スポット名 | 能取岬 |
概要 | オホーツク海と知床連山を眺望する景勝地。映画のロケ地としても知られている。網走市営美岬牧場に隣接。 |
住所 | 〒093-0087 北海道網走市美岬 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0152-44-6111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#9 霧多布湿原と太平洋の絶景がいずれもここで楽しめる!「琵琶瀬展望台」

多彩な植物が群生する花の湿原・霧多布湿原は国内有数の面積を誇り、手つかずの自然がの残るスポットです。南側にある琵琶瀬展望台からは湿原の中を大きく蛇行する琵琶瀬川の雄大な姿を見ることができ、振り返ると目の前一面に太平洋の大パノラマが広がっていますよ。
奇岩・窓岩もここから眺めることができますし、7月上旬から8月下旬の早朝は湿原朝霧に包まれる幻想的な風景を見られることもあります。

琵琶瀬展望台
スポット名 | 琵琶瀬展望台 |
住所 | 〒088-1532 北海道厚岸郡浜中町琵琶瀬782 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 0153-62-2111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#10 アップダウンを乗り越え先端へ!待っているのは青の大パノラマ「神威岬」

日本海へダイナミックに突き出た岬・神威岬。駐車場から伸びる遊歩道・チャレンカの小道を30分ほど歩くと視界300度の丸みを帯びた水平線が目に飛び込んできます。
夏場の晴天時、左右に見える眼下の海はエメラルドグリーンから紺碧へとグラデーションがかかる積丹ブルーに染まるのが特徴。神秘的な光景に胸が躍りますよ。
きっと誰かに教えたくなる!話題のレジャースポット5選
人を寄せ付けなかった北海道の奇跡の大地は今なお変わりませんが、大自然の一端を垣間見ることができます。話題のレジャースポットで大自然を体感してみませんか。ここに来れば今までにない出会いがきっと待っていますよ。
#11 シマリスと遊べる夢の国!「オホーツクシマリス公園」

網走市街からバイクで15分ほど走った場所にエゾシマリスとたっぷり遊べる場所があります。園内に入ってすぐは目が慣れないのですが、よく見るとそこかしこにシマリスがたくさんいることがわかりますよ。
餌を手に乗せて待っているとシマリスの方からやってきてくれ、その愛くるしい姿を見ているだけで心が癒されるでしょう。遊び疲れたら併設されているリスカフェでゆっくり過ごすのもおすすめですよ。
#12 揚げたての熱々のかまぼこを味わおう!「出塚水産」

紋別港で水揚げされた魚を主原料にこだわりの製法で作るかまぼこが評判の出塚水産。かまぼこの製造工程が見学できるほか、1階売店では注文後に揚げてくれるかまぼこの実演販売が大人気。
オホーツク海のホタテと魚介のすり身で作るホタテ天をはじめ、タコボール、カニマヨボールなど種類豊富で目移り必至のスポットです。商品購入後は紋別港が一望できる2階の休憩スペースで熱々を味わいましょう。

出塚水産㈱
スポット名 | 出塚水産㈱ |
住所 | 〒094-0011 北海道紋別市港町5丁目3−23 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~18時00分、火曜日: 8時30分~18時00分、水曜日: 8時30分~18時00分、木曜日: 8時30分~18時00分、金曜日: 8時30分~18時00分、土曜日: 8時30分~18時00分、日曜日: 8時30分~18時00分、 |
電話番号 | 0158-23-2012 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#13 本物の流氷に触れる極寒体験室!「道の駅オホーツク紋別」

流氷をキーワードにした多彩な体験施設が集まっている紋別の海洋レジャー地区・ガリヤゾーンの道の駅。駅舎になっている北海道立オホーツク流氷科学センターギザの展示室では、真夏でもマイナス20度の極寒体験室で本物の流氷に触れることができます。
周辺には海底約7.5メートルの世界をのぞける氷海展望塔オホーツクタワーやとっかりセンターなどがあり、オホーツク観光の中心的存在ですよ。

道の駅 オホーツク紋別
スポット名 | 道の駅 オホーツク紋別 |
住所 | 〒094-0023 北海道紋別市元紋別11−6 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0158-23-5400 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#14 日本初や世界初の水槽がユニーク!「北の大地の水族館」

北の大地の水族館は北海道の特徴ある川の世界を再現した新しい生態展示の手法で人気を集めている水族館です。日本最多の飼育展示数を誇る1メートル級に育った淡水魚のイトウをはじめ、冷泉水で大きく育った世界の珍しい淡水魚も見られますよ。
厳冬期には凍結した川面の下でたくましく泳ぐ川魚が見られる水槽もあれば、激流の中を魚が泳ぐ滝つぼ水槽もあるなど日本一と世界初が見られるユニークな水族館です。

北の大地の水族館
スポット名 | 北の大地の水族館 |
概要 | 滝や凍った川など、自然を模した展示が特徴の淡水魚専門の水族館。 |
住所 | 〒091-0153 北海道北見市留辺蘂町松山1−4 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時00分、火曜日: 8時30分~17時00分、水曜日: 8時30分~17時00分、木曜日: 8時30分~17時00分、金曜日: 8時30分~17時00分、土曜日: 8時30分~17時00分、日曜日: 8時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0157-45-2223 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#15 見どころ満載の水族館!「標津サーモン科学館」

道内有数の鮭の水揚げを誇る標津町には通称イクラタワーが目印の鮭をテーマにした広大な施設があります。標津サーモン科学館には鮭の水族館や秋に遡上する鮭を観察できる川、地元産鮭やいくらを使ったメニューが味わえるレストランなどがありますよ。
メイン施設は世界の鮭の仲間18種30種類以上を展示している水族館ですが、実はチョウザメの展示も必見でチョウザメ指パク体験はおすすめ。水槽に指を入れるとチョウザメが指をエサだと思って食いついてきますが、全然痛くないので一度試してみてください。

標津サーモン科学館
スポット名 | 標津サーモン科学館 |
住所 | 〒086-1631 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時00分、火曜日: 9時30分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 9時30分~17時00分、金曜日: 9時30分~17時00分、土曜日: 9時30分~17時00分、日曜日: 9時30分~17時00分、 |
電話番号 | 0153-82-1141 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
話題のスポットへ車で行こう!北海道のドライブスポット5選
広大な湿原の中は釧路川が昔の形をそのままに蛇行しながら悠々と流れ、静かに水をたたえる湖沼が点在しています。
また国の天然記念物のタンチョウをはじめ多くの動植物の貴重な生息地になっていますよ。そんな自然豊かなスポットへのんびり気ままにドライブに出かけてみませんか。