※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
- 沖縄には魅力的なスポットがたくさん!
- きっと誰かに教えたくなる!話題のレジャースポット5選
- #1 那覇の台所として愛される!「第一牧市公設市場」
- #2 琉球王国の歴史を物語る!「首里城公園」
- #3 ゆっくり流れる時間を楽しみながら西表島から小さな島へ「亜熱帯植物楽園由布島」
- #4 やっぱり行きたい!沖縄を代表する観光スポット「沖縄美ら海水族館」
- #5 躍動感あふれるショーは必見!「おきなわワールド」
- 先生は素敵な島人たち!島カルチャー体験スポット5選
- #6 世界でひとつだけの民具作り!「やちむん館工房夢紗羅」
- #7 使いやすい再生ガラスの製品「奥原硝子製造所」
- #8 自分だけのシーサーが作れる!「琉球村」
- #9 自分だけのアロマコスメ作り!「琉球香房くるち」
- #10 島人になった気分でみんさー織体験!「あざみ屋みんさー工芸館」
- やすらぎの空間と美景!思いが紡ぐひと休みスポット5選
- #11 海と空のはざまにいるよう「カフェこくう」
- #12 ゆるりとした空間で味わう自慢の琉京スイーツ「サンスーシィ」
- #13 自然に囲まれた島でフランス菓子を楽しむ「リンゴカフェ」
- #14 島ドーナツと雑貨のあるカフェでのんびり島時間「カラン」
- #15 126年の面影をとどめる赤瓦家でまったりランチ「茶処真壁ちなー」
- きっと誰かに教えたくなる!話題のアクティビティスポット5選
- #16 少人数制でしっかりサポートしてくれる!「マリンクラブナギ」
- #17 SUPでしか上陸できない砂浜を目指して漕ぎ進もう「ちゅらちゅら 石垣島アウトドアツアー」
- #18 空中散歩の旅に出かけよう!「ブルーシーサー石垣島」
- #19 刻々と表情を変えるマングローブ!カヤックでクルーズ「やんばる自然塾」
- #20 秘境のパワースポットを目指してGO!「後良川」
- 日帰りでも十分楽しめる!自然の恵みでリフレッシュスポット5選
- #21 小さな島で過ごす宝物のような時間「カヤマ島」
- #22 大パノラマが広がるフォトジェニックな砂の島「幻の島」
- #23 大海原にぽっかり浮かぶ小さなサンゴの楽園「バラス島」
- #24 海の底マで光輝くキラキラの海でシュノーケリング「パナリ島」
- #25 七色に煌めく青のグラデーション「川平湾」
- この景色を目指して行きたい!絶対行きたい絶景スポット5選
- #26 ハートの岩で話題の恋の島へ「古宇利島」
- #27 八重山で人気ナンバーワン!南の島の旅人憧れの海岸「ニシ浜」
- #28 島一番の絶景が広がるパノラマワールド「東平安名崎」
- #29 思わず歓声があがる!絶景オーシャンビュー「伊良部大橋」
- #30 これが憧れの宮古ブルー!キラキラの海でリラックス「与那覇前浜ビーチ」
- 奥深い文化と自然が魅力的な沖縄を思いっきり満喫しよう!
この記事の目次
沖縄には魅力的なスポットがたくさん!

沖縄のリゾートにはそれぞれのスタイルがあります。広大な敷地でさまざまに1日遊べるリゾート、観光や町歩きにも便利なリゾート、プライベート感あふれる大人の隠れ家的リゾートなど、あなたに合ったリゾートを探して沖縄を満喫しましょう。
きっと誰かに教えたくなる!話題のレジャースポット5選
沖縄のレジャースポットは見所も多く、白砂の美しいビーチでマリンスポーツもさまざまに楽しめます。ゆったりとした島時間を感じる自然豊かな沖縄をのんびり巡りましょう。
#1 那覇の台所として愛される!「第一牧市公設市場」

第一牧市公設市場は地元の新鮮な食材や特産品、加工品がずらりと並ぶ人気の観光名所。開設から地元に親しまれる庶民の台所であり、沖縄の食文化がぎゅっと詰まった場内には精肉や鮮魚、野菜をはじめ食堂などが多彩な店が軒を連ねます。
またにぎやかな声が行き交う雰囲気が沖縄気分を盛り上げてくれますよ。珍しい食材にも出会るかもしれません。

那覇市第一牧志公設市場
スポット名 | 那覇市第一牧志公設市場 |
住所 | 〒900-0014 沖縄県那覇市松尾2丁目10−1 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~22時00分、火曜日: 8時00分~22時00分、水曜日: 8時00分~22時00分、木曜日: 8時00分~22時00分、金曜日: 8時00分~22時00分、土曜日: 8時00分~22時00分、日曜日: 8時00分~22時00分、 |
電話番号 | 098-867-6560 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#2 琉球王国の歴史を物語る!「首里城公園」

首里城公園は琉球王国の中枢であり、国王の居城であった首里城を中心に整備された約18ヘクタールの国営公園です。琉球王国のグスク及び関連遺産群として首里城と園比屋武御嶽石門などが世界遺産に登録されていますよ。
礼節を重んじる国という意味の遍路を掲げた守礼門など城郭区域の一部を除き入場できます。約450年間続いた琉球王国に思いを馳せながら史跡を巡って歴史散歩を楽しみましょう。
#3 ゆっくり流れる時間を楽しみながら西表島から小さな島へ「亜熱帯植物楽園由布島」

亜熱帯植物楽園由布島は西表島の東、美原集落の沖合にある小島です。ヤシの木が茂り一年中花々が咲き誇る島内にはブーゲンビリアガーデンや蝶々園などの見所が点在していますよ。
空と海が広がるのどかな風景のなか水牛車がゆっくりと約400メートルの海峡を往来。周囲約2キロの小さな由布島は島全体が植物園になっておりトロピカルムード満載ですよ。

海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園
スポット名 | 海洋博公園 熱帯・亜熱帯都市緑化植物園 |
住所 | 〒905-0205 沖縄県国頭郡本部町山川字石川424 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~17時30分、火曜日: 8時30分~17時30分、水曜日: 8時30分~17時30分、木曜日: 8時30分~17時30分、金曜日: 8時30分~17時30分、土曜日: 8時30分~17時30分、日曜日: 8時30分~17時30分、 |
電話番号 | 0980-48-3782 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#4 やっぱり行きたい!沖縄を代表する観光スポット「沖縄美ら海水族館」

館内は太陽光が降り注ぐ浅瀬から深海へと徐々に海の中へ潜っていくような造りになっています。水槽の数は77もあり約520種の生き物が飼育展示されていますよ。
サンゴ礁の海域を再現した熱帯魚の海では、太陽光が差し込む岩場や砂地から薄暗い洞窟まで徐々に潜っていくような感覚を楽しめます。またイルカショーが楽しめるオキちゃん劇場などの館外施設も魅力に溢れていますよ。

沖縄美ら海水族館
スポット名 | 沖縄美ら海水族館 |
概要 | サメ、サンゴ、魚、マンタなどを展示する世界最大級の水族館。 |
住所 | 〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町石川424 |
営業時間 | 月曜日: 8時30分~18時30分、火曜日: 8時30分~18時30分、水曜日: 8時30分~18時30分、木曜日: 8時30分~18時30分、金曜日: 8時30分~18時30分、土曜日: 8時30分~18時30分、日曜日: 8時30分~18時30分、 |
電話番号 | 0980-48-3748 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#5 躍動感あふれるショーは必見!「おきなわワールド」

おきなわワールドは沖縄の魅力がぎゅっと凝縮された南部を代表する観光スポットです。また東京ドーム4個分の広さを誇る沖縄最大級のテーマパークで、沖縄の歴史、文化、自然をテーマに琉球の城下町が広がる王国村をはじめ、玉泉洞やハブ博物公園などさまざまな施設が点在していますよ。
伝統芸能をアレンジしたスーパーエイサーや伝統工芸体験なども充実しており雨天でも楽しめるのが魅力。気になる沖縄カルチャーに一度トライしてみましょう。

おきなわワールド
スポット名 | おきなわワールド |
概要 | 郷土の文化、歴史、自然を展示する沖縄独自のテーマパーク。巨大な自然洞窟もある。 |
住所 | 〒901-0616 沖縄県南城市玉城前川1336 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、 |
電話番号 | 098-949-7421 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
先生は素敵な島人たち!島カルチャー体験スポット5選
沖縄には民具作りや機織り、ガラス工芸など島の文化を体験できるスポットが点在。ここからは島カルチャーが体験できるスポットを紹介します。手を動かし会話も楽しみながら島ならではの体験をしてみましょう。
#6 世界でひとつだけの民具作り!「やちむん館工房夢紗羅」

やちむん館工房夢紗羅はガジュマルの大木が茂る敷地の一角に建つ古民家を利用した工房で、月桃やアダンなどの天然素材を使った民具作りが体験できます。八重山民具は丈夫でありながら洗練された形や編み方が特徴。
館内ではかご小物、古布や芭蕉布で作ったお守りなども販売しています。カルチャー体験は室内で行われるものが多いので、雨予報の碑に予定を組み込むのがおすすめですよ。

やちむん館工房
スポット名 | やちむん館工房 |
住所 | 〒907-0242 沖縄県石垣市白保1960−15 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時00分、火曜日: 10時00分~16時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~16時00分、金曜日: 10時00分~16時00分、土曜日: 12時00分~16時00分、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 0980-86-8960 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#7 使いやすい再生ガラスの製品「奥原硝子製造所」

奥原硝子製造所は1952年創業の老舗ガラス工房です。泡盛やビールの廃瓶、使い古された窓ガラスを原料とし、シンプルで使い勝手の良い日常雑器を製作していますよ。
再生ガラス特有の色合いが魅力。工房ではガラス作り体験を行っているので、作家のあたたかみを感じる島の伝統工芸品を体験してみてはいかがでしょうか。

奥原硝子製造所
スポット名 | 奥原硝子製造所 |
住所 | 〒900-0013 沖縄県那覇市牧志3丁目2 牧志3丁目2−10 てんぶす那覇 2F |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 098-868-7866 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |