元ウエディングプランナーおすすめブーケプルズ10選!定番からちょっと変わったアイデアまでご紹介
今回は元ウエディングプランナーがおすすすめするブーケプルズ10選をご紹介します。定番の演出だからこそ一工夫加えてユニークなブーケプルズを考えるとゲストに喜んでもらえますよ。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/coccokurashi
3人の子供を育てている専業主婦。以前はウエディングプランナーとして『人生を豊かにするお手伝い』をモットーに、100組以上の結婚式を担当してきました。 今は子育てに奮闘中♪顔の見えないあなたも『子育て中のママ』はみんな仲間だと思っています。誰かの役に立つ情報を発信していけたらと思っています。
- ブーケプルズとは?ブーケトスとの違いは?
- 結婚式でブーケプルズがおすすめな理由3つ
- その1. いつでもどこでもやりやすい
- その2. ブーケの内容をアレンジしやすい
- その3. ゲストが参加しやすい
- 定番アイテムからユニークプルズまで元ウエディングプランナーがおすすめする10選
- #1 定番のプルズ用『プリザーブドフラワーミニブーケ』
- #2 ブーケが当たらなかったゲストには『ラッキーチャーム』
- #3 香りも楽しめる『ソープフラワーブーケプルズ』
- #4 実用的なアイテムでブーケプルズするなら『タオルフラワー花束』
- #5 癒しのプレゼント『バスボールブーケプルズ』
- #6 男性も参加しやすく面白い『ブロッコリーブーケプルズ』
- #7 お子様ゲストが多い時にはおすすめ『チュッパチャプスブーケプルズ』
- #8 お好きなキャラクターで『ぬいぐるみブーケプルズ』
- #9 女性ゲストに大好評の『コスメブーケプルズ』
- #10 お酒好きにおすすめなシャンパンプルズ『モエ・エ・シャンドン』
- 定番の演出もアイデア次第で新しい演出に早変わり!ブーケプルズで結婚式を盛り上げましょう
この記事の目次
ブーケプルズとは?ブーケトスとの違いは?

ブーケプルズとは、ブーケから放射状に繋いだ複数のリボンをゲストに引っ張ってもらい、1本だけがブーケに繋がっているというくじ引き感覚の演出。文字通りブーケトスはブーケを投げ(トス)ますが、ブーケプルズはブーケを引いて(プル)もらうのが特徴です。リボンを引っ張ってもらうゲストの参加人数は10~15人がおすすめ。
結婚式でブーケプルズがおすすめな理由3つ
ブーケトスとの違いがわかったところで、結婚式でブーケプルズがおすすめの理由を3つ見ていきましょう。
その1. いつでもどこでもやりやすい
ブーケプルズは天候に左右されず、いつでもどこでもできます。ブーケトスの場合、新婦さまが後向きでゲストに向かって投げるので高さに制限がなく広いスペースのあるチャペル階段下の広場やガーデンなどの屋外で行う場合が多いでしょう。それに比べてブーケプルズは参加人数やリボンの長さで調整でき、比較的狭い場所でも行うことができます。挙式後のセレモニーとして行うことが多いですが披露宴の中で余興のひとつにもなりますよ。
その2. ブーケの内容をアレンジしやすい
ブーケプルズではブーケを投げることがないので、軽さや崩れにくさなどを気にする必要がありません。ブーケといえば元々フランス語が語源で「花束」という意味合いですが、お花に限らず様々なものにアレンジできて、ゲストに楽しんでもらえます。重いものや大きいものでもブーケプルズならゲストにプレゼントできますが、持ち帰り用のバッグなども一緒にご用意しましょう。
その3. ゲストが参加しやすい
ブーケプルズはリボンの準備のために、あらかじめ新郎新婦さまに参加者を決めておいてもらいゲストにも事前に伝えておくことが多い演出です。ゲストにも了承を得た上で参加していただくので、少し内気なゲストがいても心の準備が出来てスムーズ。ブーケトスのように前に出ていくゲストの恥ずかしさや、遠慮し合って誰も取れずにブーケが落ちてしまうという心配もありません。また、ブーケの内容をアレンジしやすいので、それに合わせて未婚女性に限らずさまざまなカテゴライズのゲストに参加していただきやすいですよ。
定番アイテムからユニークプルズまで元ウエディングプランナーがおすすめする10選
では実際にブーケプルズを行うのにおすすめなアイテムやブーケをご紹介します。定番のフラワーブーケ以外にも面白いアイデアもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。