ライフイベント妊娠・出産

クーファンのおすすめ10選!おしゃれで人気のものや西松屋のクーファンなどをこだわりの強い2児のママライターが紹介

育児に必要な商品をそろえていく中で、よく目にするけれど必要なのかわからないアイテムのひとつでもあるクーファン。赤ちゃんを寝かせて運ぶことができとても便利に感じますが、実際にどのくらい使えるのか、本当に便利な商品なのかわかりにくい商品でもありますよね。今回は、クーファンを購入するにあたってリサーチしまくった2児のママライターがおしゃれで人気のあるクーファンのおすすめ10選をご紹介しますね。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/umi

育児奮闘中の2児のママライターumiです。誕生日やイベントなど特別な日を楽しむためのアイディアを探すのが大好きです。女性目線・ママ目線で素敵な情報をお伝えできたらと思います。

クーファンとは?

image by PIXTA / 75134692

クーファンとは簡易ベビーベッドのことをいいます。赤ちゃんが寝ているときも起こすことなく移動することができ、かごの中で寝ている赤ちゃんの姿がとてもかわいいのもポイント。

また、家事などで移動の多いママの助かるポイントとしては移動する際に一緒に持ち運ぶことができるので常に近くで見守ることができること。外出時でも赤ちゃんの寝床・おむつ替えの場所を確保できるのも魅力のひとつ。

クーファンの選び方のポイント

クーファンといっても、種類が多く何を選んだらいいのか悩んでしまいますよね。こちらではクーファンの選び方のポイントを3つご紹介していきます。

その1.種類で選ぶ

クーファンには主に「バスケット型」「バッグ型」の2種類があります。

「バスケット型」は頑丈な素材で編み込まれているので丈夫でしっかりとした作りが特徴です。安定感もあり、クーファンとして使える時期を過ぎてもおもちゃ入れなどとして利用できるのが嬉しいポイント。「バッグ型」は布で作られており、柔らかくて軽いのが特徴です。バッグ型は多機能な商品が多いため、必要な機能に合わせて購入することができますよ。

その2.使用時期で選ぶ

クーファンが活躍する時期はとても短く、新生児~寝返りをするまで(生後3ヶ月頃)となっています。その後の使い道としては、おもちゃ入れにしたりインテリアにしたり、素材によってはお昼寝マットやプレイマットとして使用することも可能ですよ。

ベッドとしてのみ使用したいと考えている方はレンタルも視野に入れて検討することをおすすめします。

その3.使い心地で選ぶ

安全性・日よけ・洗濯が可能か・持ち運びのしやすさの4点をチェックしながら選ぶと、使い心地のよいクーファンを選ぶことができます。

安全性を確認するときには「SGマーク」がついているかどうかを確かめましょう。一定基準以上の安全性があると判断された印ですので忘れずにチェックしてくださいね。赤ちゃんを寝かせる場所が日当たりの良い場所である場合は日よけがついているものを選ぶのがおすすめ。また、おしっこが漏れてしまったり吐き戻しがあったりと汚れてしまうこともありますので洗濯のできるものを選びましょう。持ち運びに関しては、取っ手の長さや重さなど自分に合ったものを選ぶようにしてくださいね。

クーファンのおすすめ10選

使いやすく多機能のものや人気のあるデザインのものを中心にクーファンのおすすめ10選をご紹介します。

#1 一番人気はこちら「PUPPAPUPO クーファン」

PUPPAPUPO クーファン ロープ編み 敷きマット付き クーハン ベビーキャリー かご ベビー バスケット 赤ちゃん 退院 シンプル11アイボリー
PUPPAPUPO クーファン ロープ編み 敷きマット付き クーハン ベビーキャリー かご ベビー バスケット 赤ちゃん 退院 シンプル11アイボリー
Amazonでの参考価格:¥5,990
価格・情報の取得:2022-08-23

ロープ編みのクーファンと約5cmの固綿敷きマット、専用敷きマットカバーがセットになっているバスケット型クーファン。

ベージュ・ホワイト・グレーの3色あり、洋室でも和室でも違和感なく使用できるのが嬉しいポイント。ロープ編みなので、赤ちゃんの素肌があたっても安心ですしタオルケットなどが引っかかる心配もありません。クーファンとしての使用が終わった後もいろいろな使用用途があるのも魅力の一つです。

次のページを読む
1 2 3
Share: