今回は雑貨好きな筆者が木製やコルク製など素材別におすすめ鍋敷き10選をしていきます!鍋敷きを選ぶポイントも併せてご覧ください♪
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/pota megu
1児の子育てをしながら管理栄養士のお仕事をしています。出産を機に”丁寧な暮らし”を心掛けるようになりました。こだわりのアイテムを持ち、1つ1つのモノを大切にしていくことで生活の質が上がったように感じています。現在も家をより大好きな空間にするためにアップデート中です。皆様にも素敵な暮らしのアイテムなどをご紹介していきます。
- 鍋敷きを選ぶ3つのポイント
- その1.木製?シリコン製?素材で選ぶ
- その2.使用しないときはどこに置く?収納のしやすさで選ぶ
- その3.汚れにくいものや洗いやすいものも!お手入れのしやすさで選ぶ
- 木製とコルク製の鍋敷き!おすすめ4選
- #1 シンプルでコスパも◎の木製「パール金属 鍋敷き」
- #2 うれしいマグネット付きの木製♪「staub(ストウブ)マグネット トリベット ラウンド 23cm」
- #3 天然木で日本製「LOLO 鍋敷き 木製」
- #4 ハンドル付きのコルク製「バイキング 鍋敷き ハンドルトリベット」
- シリコン製の鍋敷き!おすすめ3選
- #5 スクエアデザインで鍋つかみにも「Liroyal シリコン耐熱鍋敷き」
- #6 花柄がかわいい♪「山崎実業(Yamazaki)ナベ敷き フラワー」
- #7 セットが嬉しい「SAYOK 鍋敷き シリコンマット」
- 金属製や陶器製の鍋敷き!おすすめ3選
- #8 おしゃれな金属製「パール金属 鍋敷き ブラック 外径16cm 鉄鋳物製」
- #9 魚デザインが魅力的な金属製「Sungmor 鍋敷き」
- #10 トルコの美しいデザインの陶器製「南海通商 IZNIK トリベット」
- お気に入りの鍋敷きで日々の料理を楽しく
この記事の目次
その1.木製?シリコン製?素材で選ぶ
鍋敷き選びのポイントとなる素材!鍋敷きは木製やコルク製、シリコン製や金属製や陶器製、布製やわら製などがあります。木製は保温性がよいこととすべりにくさが特徴で、見た目が落ち着いたものがいい方にはおすすめ◎です。
コルク製や布製は軽さが特徴となっています。木製・コルク製・布製は高温の場合は焦げたり変色したりする原因となるため使い方は気を付けましょう!耐熱性や断熱性にこだわりたい方は金属製や陶器製がおすすめ◎ですよ♪
その2.使用しないときはどこに置く?収納のしやすさで選ぶ
鍋敷きを使用しないときにどこに収納するのか、購入する前に考えておくことも大切です!コルク製や布製などは軽いため掛けて収納することが可能♪キッチンの空きスペースに掛けて収納したい方におすすめですよ。
また鍋敷きにはマグネット付きのアイテムもありますので、冷蔵庫やマグネット可能なキッチンスペースにくっつけて収納が可能となります。置いて収納するのか、浮かせて収納するのか、収納方法は事前に決めておきましょう♪
その3.汚れにくいものや洗いやすいものも!お手入れのしやすさで選ぶ
鍋敷きを長く使用するためにはお手入れのしやすさも大切なポイントの1つ!
布製は洗濯ができるため、手軽に洗うことができて◎♪シリコン製は汚れが付きにくく、水洗いもできるためお手入れが簡単ですよ。金属製や木製は濡れると傷みの原因となりすぐにふき取る必要があるので、選ぶ鍋敷きのお手入れ方法は確認しておきましょう♪
木製とコルク製の鍋敷き!おすすめ4選
ここからは素材別におすすめの鍋敷きをご紹介していきます♪木製とコルク製の鍋敷きおすすめ4選をご覧ください。
#1 シンプルでコスパも◎の木製「パール金属 鍋敷き」

こちらはパール金属の木製の鍋敷きです♪網目状のナチュラルデザインでインテリアにも馴染みやすいアイテムとなっています。
丸型と角型から形を選ぶことも可能!価格も安いのでコスパも良い、使用しやすいアイテムですよ♪厚みがあるのでテーブルが熱くなる心配もなく、安心して使用できます。インテリアの邪魔にならないナチュラルデザインが欲しいという方にはおすすめのアイテムです♪
#2 うれしいマグネット付きの木製♪「staub(ストウブ)マグネット トリベット ラウンド 23cm」

こちらのstaubの木製の鍋敷きはシンプルな丸いデザイン♪フォルムが可愛いのでナチュラルでおしゃれな鍋敷きがよいという方におすすめのアイテムとなっています。鍋敷きの中にはマグネットが入っているため、ホーロー鍋などお鍋にくっつけることができることも嬉しいポイント♪熱いお鍋を運ぶときにもくっつくので安心ですね!
収納したいときにもマグネットで冷蔵庫やマグネット可能なキッチンスペースに収納が可能なおすすめ鍋敷きとなっています♪