※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/umi
育児奮闘中の2児のママライターumiです。誕生日やイベントなど特別な日を楽しむためのアイディアを探すのが大好きです。女性目線・ママ目線で素敵な情報をお伝えできたらと思います。
- 絵本を読むと何がいいの?
- 1歳向け絵本の選ぶポイント3つ
- その1.シンプルなストーリーのもの
- その2.イラストが分かりやすいもの
- その3.生活習慣をテーマにしたもの
- 1歳におすすめの絵本10選!
- #1 金魚を探すのがたのしい「五味太郎 きんぎょがにげた」
- #2 ボードブックがおすすめ「エリック・カール はらぺこあおむし」
- #3 シリーズで集めたい「かがくいひろし だるまさんシリーズ3冊セット」
- #4 食べ物に興味がわく「真珠まりこ おべんとうバス」
- #5 最初の1冊におすすめ「キヨノサチコ ノンタンおしっこしーしー」
- #6 ホットケーキが作りたくなる「わかやまけん しろくまちゃんのほっとけーき」
- #7 言葉のリズムを楽しむ「まついのりこ じゃあじゃあびりびり」
- #8 しかけ絵本といえば「tupera tupera やさいさん」
- #9 乗り物ブームにはこれ「いしかわこうじ のりものいろいろかくれんぼ」
- #10 プレゼントに最適「はじめてずかん1000」
- お気に入りの絵本を見つけて楽しい親子時間を
この記事の目次
絵本を読むと何がいいの?

絵本はたくさんの言葉に触れるおすすめのツールです。個人差はありますが1歳ごろになるとポツポツと単語を話し始める子も多くなってきますので、絵本の読み聞かせをして楽しく語録を増やしていくのがおすすめ。
また、絵本を通してコミュニケーションとる大切な時間を作ることができます。お子さんの集中力や想像力・表現力が向上することも大きな魅力ですよね。ぜひ、積極的に絵本を活用してみてくださいね。
1歳向け絵本の選ぶポイント3つ
絵本といっても種類が多く、どのようなものを選んだらいいのか難しいですよね。こちらでは1歳向けに選ぶポイントを3つご紹介していきます。
その1.シンプルなストーリーのもの
文字の少ないものがおすすめ。印象に残りやすい単語や、短いフレーズが使われているものを選ぶようにしましょう。オノマトペを使用している絵本やワンワン・ブーブーなどの短い言葉を繰り返すリズム感のある絵本が最適です。
また、同じ展開が繰り返されているものもおすすめ。ストーリーを把握しやすく関心を引くことができるため集中して読んでくれますよ。
その2.イラストが分かりやすいもの
イラストがメインのものがおすすめ。内容が分からなくても興味のあるイラストの絵本であれば楽しんで読んでくれます。原色を使ったカラフルで大きな絵のものが特におすすめですよ。
また、好きなキャラクターや好みがでてきたらそれに合わせて選んでいくのもおすすめ。好みの作者さんなども出てくると思いますので、お子さんの反応を見ながら選んでみてくださいね。
その3.生活習慣をテーマにしたもの
歯磨き・トイレ・お風呂・ご飯といった生活習慣を楽しく身に着けるために絵本を利用するのもおすすめ。苦手意識を持つ前に、楽しい生活習慣なんだよと絵本を通して伝えることができるとスムーズに身に着けていくことができるかもしれません。
また、「いただきます」や「ありがとう」など自然とあいさつやお行儀を学ぶこともできるのが嬉しいポイントです。
1歳におすすめの絵本10選!
ロングセラーやしかけ付き・破れない絵本を中心に1歳におすすめの絵本10選をご紹介します。人気のある絵本ばかりですのでぜひ参考にしてみてくださいね。
#1 金魚を探すのがたのしい「五味太郎 きんぎょがにげた」

金魚が金魚鉢から逃げ出していろいろなところに隠れるお話。
「どこにいるかな?」と一緒に探すのが楽しく、自然と指差しが身につくようになる一冊です。絵本の中に果物や動物、靴や帽子などもでてきますので、楽しく言葉を増やすこともできますよ。