
今回は、結婚挨拶の手土産についてリサーチしまくった筆者が選び方のポイントや注意点などとともにおすすめの結婚の挨拶の手土産10選をご紹介します。

ライター/あひる
田舎で妻と二人暮らしをしています。趣味はスポーツや読書、愛車でドライブに行くことです。皆様のお役に立てるような発信をしていきます。
- 結婚挨拶の手土産を渡す際のマナーとは?
- 結婚挨拶の手土産を選ぶ時のポイント3選
- その1.相手の好みを事前に調べておく
- その2.縁起が良いものを選ぶ
- その3.家族みんなで分けられるものにする
- 結婚挨拶で喜ばれる!おすすめの手土産10選
- #1 2層の彩りがおしゃれ!「銀座千疋屋 フルーツクーヘン」
- #2 結婚挨拶にピッタリ!「Sweets Factory Cerise 栗どらと宇治抹茶どら焼き二種セット」
- #3 高級感のあるパッケージと風呂敷!「長崎心泉堂 カステラセット」
- #4 6種類の焼き菓子で喜ばれる「良平堂 焼き菓子セット」
- #5 フルーツ好きにはたまらない!「ラ・メゾン白金 2層のフルーツゼリー」
- #6 縁起物として人気!「宗家 源吉兆庵 お手づくり最中」
- #7 どら焼き生地で巻かれた「文明堂 カステラ巻き」
- #8 和菓子の好きに喜ばれる!「伊藤久右衛門 彩菓綾」
- #9 小分けで食べやすい!「とらや 小形羊羹 」
- #10 長く愛され続けている味「上野凮月堂 ガトーコレクション」
- 結婚挨拶で喜ばれる手土産を見つけよう
この記事の目次
結婚挨拶の手土産を渡す際のマナーとは?

結婚の挨拶は誰でも緊張してしまいますよね。結婚挨拶には手土産を渡すのが基本ですが、渡し方にもマナーがあるので注意が必要です。まず、手土産を渡す際には焦って玄関では渡さずに席についてから渡すようにしましょう。
渡す時には袋や風呂敷から出して渡すことが大切。また、「つまらないものですが」と言うのは避け、「〇〇が好きだと聞いているのでぜひ食べて下さい」などと言って渡すようにしましょう。手土産にはのしをつけないのが一般的です。
渡す時は緊張してしまうと思いますが、マナーに注意してしっかりと手土産を渡すようにしましょう。
結婚挨拶の手土産を選ぶ時のポイント3選
結婚挨拶の手土産を渡して喜んでもらえたら嬉しいですよね。ここでは結婚挨拶の手土産を選ぶ時のポイント3選についてご紹介していきます。
その1.相手の好みを事前に調べておく
婚約者に親の好みを聞いてから準備をするようにしましょう。手土産で自分の好みのものを貰えれば誰でも嬉しいはず。特に好きなメーカーなどのものがあれば、相手側にも喜んでもらえるのは間違いありません。また、食べれないものやアレルギーについても事前に聞いておくことでもらって困るものを避けることもできるので安心です。
婚約者に親の好みを聞き相談しながら買うことで、手土産を渡した際にも喜ばれるでしょう。また、余裕を持って相手の好みの手土産を準備することで当日のトラブルを避けることができます。
その2.縁起が良いものを選ぶ
結婚挨拶の手土産は、幸せが長続きすることを連想させるものが良いとされています。例えば、どら焼きは上と下が重なり合った丸い形状が両家の結びつきなどのイメージがあって良いとされていて縁起が良いです。他にもバームクーヘンやカステラ、最中なども縁起が良いとされているためおすすめ。
縁起の良い悪いを気にされる方もいるため、失礼のないように縁起の良いものを渡すようにしましょう。
その3.家族みんなで分けられるものにする
家族の全員に食べてもらことができるように、個包装のものを選ぶようにしましょう。手土産の中身の数も、家族の人数を事前に聞いておいて家族の人数分以上の数があるものを選ぶことが大切です。
また、家族の好みが分かれている場合は複数用意するのも方法の1つ。婚約者の家族にあった手土産を選ぶようにしましょう。
結婚挨拶で喜ばれる!おすすめの手土産10選
ここからは、結婚挨拶で喜ばれる手土産のおすすめ10選をご紹介します。相手の好みなどに合わせて渡す時のことをイメージしながら参考にしてみてください。
#1 2層の彩りがおしゃれ!「銀座千疋屋 フルーツクーヘン」
果汁を混ぜ込みしっとりと仕上げた、2層の彩りがとてもおしゃれなバームクーヘン。小分けもされているので、家族の人数が多い時やちょっとした時などに食べやすくなっていておすすめです。
バームクーヘンは木の年輪のような形をしていることから、末永いお付き合いをというような意味を連想させるので縁起物として良いとされています。

銀座千疋屋 銀座 フルーツクーヘン お菓子 ギフト セット (PGS-164) ラッピング済
¥3,440Amazonで見る