ライフイベント結婚・ウェディング

結婚式のおすすめの引き菓子10選!縁起が良い・かわいい・おしゃれなどの選び方のポイントとともに挙式を挙げたばかりの筆者が紹介

結婚式に来てくれたゲストに引き出物と一緒に渡す引き菓子。しかし、引き菓子は縁起が良いものや定番のもの、和菓子や洋菓子などといったように数多くの種類があり、「どれにすればいいの?」「何が喜ばれるのかな?」と迷ってしまうことも…。せっかくならゲストの方に喜んでもらうもの送りたいですよね。
今回は挙式を挙げたばかりの筆者が、選び方のポイントや注意点などを踏まえて結婚式におすすめの引き菓子10選をご紹介します。

※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/あひる

田舎で妻と二人暮らしをしています。趣味はスポーツや読書、愛車でドライブに行くことです。皆様のお役に立てるような発信をしていきます。

引き菓子を贈る意味とは?引き出物とはどう違う?

image by PIXTA / 73872996

結婚式に来てくれたゲストへのお礼として贈る引き出物と一緒に引き菓子を添えて贈るのが一般的。引き出物は結婚式に来てくれたゲストへのお礼として送りますが、引き菓子はゲストの家族に向けて贈る結婚式のお裾分けという意味があります。

引き菓子は引き出物に添えるもののイメージが強いですが、ゲストの家族が結婚式のお裾分けとして食べるので引き出物と同じくらい重要なものです。

引き菓子の選び方3選

引き菓子はかなりの種類があるので迷ってしまいますよね。ここでは、結婚式で贈る引き菓子の選び方の3つのポイントをご紹介します。

その1.日持ちするものを選ぶ

引き菓子は、1週間以上日持ちがするものにしましょう。日持ちしないものだとゲストの方が食べ切れずに困ってしまうことがあります。また、ゲストが持ち帰りがしやすいように常温で保存できるものを選び、冷蔵冷凍のお菓子は避けることが大切です。

引き菓子の賞味期限はものによって違いがあるので、事前に確認しておくようにしましょう。

その2.老若男女問わず喜ばれるものを選ぶ

結婚式には幅広い年齢のゲストの方がくるので、誰からも喜んでもらえるような引き菓子を選びましょう。甘すぎるお菓子やこってりしているものなどは好みが分かれてしまいます。食べやすい味付けがされている引き菓子がおすすめです。

引き菓子はゲストの方によって分けて贈ることも良いとされているので、親戚や会社の方々、友人などそれぞれに合わせた引き菓子を贈ることもできます。しかし、ゲストの方によって違う引き菓子を贈るなら、他のゲストにはわからないように工夫することが大切です。

その3.試食して美味しかったものを選ぶ

引き菓子を実際に試食して美味しかったものを選ぶようにしましょう。新郎新婦の2人で実際に食べてみて、「美味しい!」と思えるものであればゲストの方も喜んでもらえるはず。また、試食しているものなら安心してゲストの方に渡すこともできますよね。

特に定番のバームクーヘンなどはさまざまな種類があるので、どれにしようか迷ってしまった時はいくつか候補を絞って試食して決めるようにしましょう。

ゲストから喜ばれるおすすめの引き菓子10選

ここからは、筆者おすすめの引き菓子10選をご紹介します。結婚式の雰囲気やゲストの方に喜んでもらえそうなものを選んだので参考にしてみてください。

#1 7色で色鮮やか「Hitomi Produce カラフルミニクーヘンのギフトセット」

カラフルミニクーヘンのギフトセット(ストロベリー・桜・パンプキン・バナナ・メロン・紫芋・ショコラ) 各1個ずつ【結婚式・引き菓子・内祝い・パーティー・焼き菓子・にじいろ物語】【代引き不可】
カラフルミニクーヘンのギフトセット(ストロベリー・桜・パンプキン・バナナ・メロン・紫芋・ショコラ) 各1個ずつ【結婚式・引き菓子・内祝い・パーティー・焼き菓子・にじいろ物語】【代引き不可】
Amazonでの参考価格:¥1,080
価格・情報の取得:2022-07-30

結婚式で贈る引き菓子としてバームクーヘンは人気なお菓子です。バームクーヘンには、長い年月をかけて年輪を刻んだ木をかたどったような形をしていることから2人の愛の証とされています。

7種類のバームクーヘンにはそれぞれ違う味付けがされており、ゲストの家族などにも楽しみながら食べてもらうことができるのでおすすめです。

次のページを読む
1 2 3
Share: