
今回は結婚式をする際にこだわりまくった新婚ほやほやの筆者が結婚式の受付をしてくれた友人へのおすすめのお礼10選をご紹介します。

ライター/umi
育児奮闘中の2児のママライターumiです。誕生日やイベントなど特別な日を楽しむためのアイディアを探すのが大好きです。女性目線・ママ目線で素敵な情報をお伝えできたらと思います。
- 結婚式の受付の人にお礼って必要なの?
- 受付の人へのお礼を選ぶポイント3つ
- その1.何を渡すのか
- その2.金額の相場はどのくらいか
- その3.渡すタイミングはいつ頃か
- 【厳選】男女共通でおすすめのプレゼント3選
- #1 現金よりも受け取りやすい「Amazon ギフト券」
- #2 自分ではなかなか買わない「MACAPRESSO トゥンカロン」
- #3 新婚旅行のお土産を「ハワイアンホースト マカデミアナッツチョコレート」
- 【厳選】女性におすすめのプレゼント4選
- #4 女性ウケ間違いなし「Aesop ハンドバーム」
- #5 名前を入れて特別感をプラス「AVEDA パドルブラシ」
- #6 紅茶好きにはこれ「TWG Tea Royal Darjeeling」
- #7 種類が豊富で選ぶ楽しみも「SABON ボディスクラブ」
- 【厳選】男性におすすめのプレゼント3選
- #8 靴好きにはコレ「ジェイソンマーク シューケア キット」
- #9 ビジネスマンの方には「PARKER ボールペン」
- #10 実用的でおしゃれ「RATELWORKS トゥーゴータンブラー」
- 感謝の気持ちを込めてお礼のプレゼントを用意しましょう
この記事の目次
結婚式の受付の人にお礼って必要なの?

受付の方が新郎新婦に代わって重要な役割をこなしてくれることによって安心して結婚式を挙げることができますので、受付の方へお礼をすることは一般的なマナーです。
ゲストからご祝儀を預かって管理したり、会場の案内をしたりと結婚式の受付ではやらなければいけないことがたくさんあり、ほかのゲストよりも会場へ入る時間も早く、多くの方と接するため身なりなど気を配ることも多くなりますよね。感謝の気持ちを表すためにきちんとお礼を用意しましょう。
受付の人へのお礼を選ぶポイント3つ
では、受付の人へのお礼はどのように選んだらいいのでしょうか?受付をしてくれる方との間柄などでも変わってきますよね。こちらでは受付の人へのお礼を選ぶポイントを3つご紹介していきます。
その1.何を渡すのか
結婚式のお礼は「現金」が基本です。ですが、現金は受け取りにくいというゲストの方が多いのも事実。最近では相手が喜んでくれそうなものを選んだり、事前に欲しいものを聞いて準備してお礼をすることが増えています。
品物で用意する場合は、かさばらず重くないもの・持ち帰りのしやすいもの・自分ではなかなか購入しないがもらったら嬉しいものなどにするといいと思いますよ。こちらの記事でお礼で渡すおすすめの品物をご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
その2.金額の相場はどのくらいか
受付のお礼には3000円~5000円が相場です。現金で用意する場合でも、品物で用意する場合でも同じ金額が相場となってきますので、ぜひ参考にしてください。
現金で渡す際には、新札で用意する必要がありますので事前に準備するようにしましょう。また、手紙やメッセージカードを添えることによってきちんと感謝の気持ちが伝わりますので用意することをお勧めします。
その3.渡すタイミングはいつ頃か
「本日はよろしくお願いします」という意味を込めて、受付が始まる前に渡すのが一般的です。ただ、新郎新婦は自分たちの準備で忙しくなかなか渡しに行くことができません。
披露宴のテーブルにメッセージを添えて置いておいたり、後日渡すという方法もあります。ただ、後日渡す際には事前に「後日お礼をさせてほしい」と伝えるようにしましょう。
【厳選】男女共通でおすすめのプレゼント3選
性別にかかわらず喜んでもらえるおすすめのプレゼントを3つピックアップしてご紹介させていただきます。
#1 現金よりも受け取りやすい「Amazon ギフト券」
渡したい金額をそのまま選ぶことができ、ゲスト自身が好きなものを選ぶことができるギフト券。
封筒に入っているタイプよりも箱入りを選ぶのがおすすめ。様々な種類があるため、渡す人に合いそうなものを選べたり、結婚式のテーマに合わせて選べるのもポイントです。

Amazonギフト券 ボックスタイプ – 金額指定可(フラワー)
¥5,000Amazonで見る