ライフイベント結婚・ウェディング

結婚式で両親に贈るおすすめの実用的なプレゼント10選!家電・健康グッズ・おしゃれ雑貨など選び方のポイントとともに式場で働いていたプロが紹介

結婚式の終盤に新郎新婦から両親に渡すプレゼント。日頃の感謝の気持ちをカタチにして贈る方が多いです。いざプレゼントを選ぶとなると、「どんなものを贈るの?」「どのくらいのお値段がいいの?」と迷うことも…。また贈るなら、両親が喜んで使ってもらえるものを渡したいですよね。

今回は多くの式場に携わってきた筆者が、実際に結婚式で選ばれている実用的な両親贈呈品10選を、選び方のポイントともにご紹介します。

ライター/あき

2022年3月に結婚したアラサー女子です。式場契約から挙式まで、準備期間はたった3ヶ月‼︎当時遠距離のため一人で準備しました。得意の情報収集と、学生時代の式場でのバイト経験も活かして、結婚式に関する素敵な情報をご紹介します。

両親への感謝の気持ちをカタチに

image by PIXTA / 87016216

結婚式での披露宴終盤に、手紙やプレゼントを贈る方が多いです。必ずしも贈らなければならないわけではありませんが、感謝の気持ちをカタチで表現することで、両親だけでなくゲストも感動に包まれること間違いなし!

定番は花束ですが、記念に残らないとの理由から最近は実用的なプレゼントを選ぶ人が増えています。事前にご両親に欲しいものを聞いておくのも、サプライズで用意するのも良いですね。

両親贈呈品選びの3つのポイント

では実際に結婚式でのプレゼントの選び方を3つのポイントに分けてご紹介します。

その1. プレゼントの相場はどのくらい?

両親贈呈品の相場は5,000〜20,000円ほどです。プレゼントは気持ちが一番大切なため、相場通りにしなくても構いません。

結婚式は新郎新婦二人だけのものではなく、家と家とのつながりを作るという意味を持ちます。プレゼントはなるべく両家同じものにしましょう。もしそれぞれの両親に合わせて、別々のものを贈る際には、金額の差が出ないように調整する必要があります。

その2. 結婚式では避けた方がいいアイテムとは?

結婚式では縁起の悪いとされるアイテムはなるべく避けた方がいいでしょう。では避けた方がいいアイテムを具体的に見てみます。

「ハンカチ」…漢字で手巾(てぎれ)と書くため、縁を切ると連想させ結婚式には不向きです。
「刃物」…縁が切れると連想させるため、お祝いの品にはNG。
「櫛」…語呂合わせで、苦や死を連想させるためふさわしくないと言われています。
「日本茶」…弔事に使われることが多いため、祝い事には好まれません。結婚式での贈り物は紅茶やコーヒーを選びましょう。
「履き物」…足で踏むと意味があるため目上の人に贈るのには失礼とされています。

両親との思い入れがある特別なものであれば、気にする必要はないかもしてません。縁起の悪いものを送るならば、エピソードを添えて贈ると良いですね。

その3. 両親に合ったプレゼントを選ぶ

両親の好みやライフスタイルに合わせて、両親に合ったものをプレゼントしましょう。そうすることで、より一層喜ばれること間違いなし!

定番にとらわれることなく、両親に喜んでもらえるものを選ぶことが大切です。何をプレゼントしたらいいかわからない人は、あらかじめ両親に欲しいものを聞いておくのも良いですね。

次のページを読む
1 2 3
Share: