
おすすめのデンタルフロス10選!使いやすい・子ども向けなど選び方のポイントと共に清潔感をこだわり抜いたママライターが紹介!

ライター/ふみ234
九州在住3児のママライター。美味しいものと旅行が大好き。家族で楽しめることをいつもリサーチしています。子供たちにはいろいろな体験をしてもらいたいと思い、普段できる料理や掃除からアクティビティまで一緒にしています。
- デンタルフロスって必要?歯間ブラシと何が違うの?
- デンタルフロスの選び方のポイント3つ
- その1.使いやすさに直結!形状は?種類は主に2つ!
- その2.丈夫で歯に優しいものは?素材に注目
- その3.使う対象は?あかちゃん・子どもにどんなタイプがいいの?
- お口の健康の担い手おすすめデンタルフロス10選!
- #1 誰でも使いやすい「小林製薬株式会社 糸ようじ」
- #2 何度も洗って使える「ライオン クリニカアドバンテージデンタルフロスY字タイプ」
- #3 フロスのたるみが歯垢除去のポイント「ライオン DENT.EX ウルトラフロス」
- #4 たくさん入って家族で使える「デンタルプロ フレッシュフロスピック」
- #5 痛くない!384本の繊維がフワッと広がる「オーラルケア フロアフロス」
- #6 キシリトール配合でお口すっきり「ライオン クリニカアドバンテージスポンジフロス」
- #7 ロールタイプ初心者でも扱いやすい「サンスター GUM デンタルフロス」
- #8 ピンクと青のくまさんがカワイイ「プローデント 子供用 フロスちゃん」
- #9 いろんなフレーバーで毎日楽しい「ユーエフシー サプライ こどもデンタルフロスフロッシィ」
- #10 子どもの好きな生き物モチーフフロス「歯愛メディカル キッズフロッサー」
- デンタルフロスでクリーンな歯を手に入れましょう
この記事の目次
デンタルフロスって必要?歯間ブラシと何が違うの?

毎日歯ブラシで歯磨きをきちんとしていても、虫歯や歯周病になってしまうことありませんか?歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れはほとんど落ちていません。デンタルフロスを使うと「歯と歯の狭いところの汚れ」をとり、歯間ブラシを使うと「奥歯と奥歯の間や歯と歯茎の間の汚れ」が取れ、虫歯予防、歯周病予防にも効果的。ただやりすぎは出血の原因になるので注意が必要です。
デンタルフロスを1日1回の頻度で使って、歯ブラシでは落ちにくい、歯と歯の間の汚れをごっそりきれいにしてみませんか。口は内臓のはじまりとして機能していて、口の中をきれいにすることで内臓疾患の予防にもつながります!
デンタルフロスの選び方のポイント3つ
インターネットやスーパー・ドラッグストアに行ってもたくさんありすぎて選べない!実際筆者自身もそうでした。今回はデンタルフロスの選び方の3つのポイントを紹介していきます。
その1.使いやすさに直結!形状は?種類は主に2つ!
デンタルフロスの種類は主に2つ。ホルダータイプ(持ち手き付きタイプ)とロールタイプ(指巻きタイプ)です。
ホルダータイプは、デンタルフロス初心者の方や子ども、矯正をしている方に最適。ロールタイプは糸を指に巻き付け、少しずつ歯に当たる部分を動かしながら使うので慣れてきた方におすすめです。毎日使うものなので使いやすいものを選んでください。
その2.丈夫で歯に優しいものは?素材に注目
デンタルフロスの糸の繊維はナイロン・ポリエステル・ポリエチレンの3種類。ナイロン製は丈夫で綿の10倍の強度があります。何度も洗って使えるのでコスパ◎。いつも清潔なので臭いの気になる方におすすめです。
ポリエステル製は、ナイロン製よりは耐久性はありませんが、血が出てしまう方も糸がやわらかく歯茎に負担をかけません。ポリエチレン製は、ポリエステル製より切れにくくナイロン製より細いことが特徴。歯と歯の間が狭くデンタルフロスが入らないと思う方に適しています。
その3.使う対象は?あかちゃん・子どもにどんなタイプがいいの?
子どもの歯にもデンタルフロスは必要で、だいたい第二臼歯が生えたころから使います。子どもには奥歯に入りやすいホルダータイプがおすすめ。ホルダータイプは持ち手があって、子どもが自分で使いやすいです。安全性が高く、尖ったところがないところもポイント。
丈夫で切れにくい素材の糸でできているかも重要です。また、子どものよろこぶ味や香りだと、楽しんでデンタルフロスを使えるかもしれません。
お口の健康の担い手おすすめデンタルフロス10選!
たくさんあるデンタルフロスの中から、使いやすい10選を紹介します。どれもメーカーこだわりの商品ばかり。あなたにピッタリなものを見つけてくださいね。
#1 誰でも使いやすい「小林製薬株式会社 糸ようじ」
ホルダータイプのデンタルフロスで「デンタルフロスって苦手・難しそう」って方におすすめなのがこの商品。持ち手があって持ちやすく、切れにくいメーカーこだわりの糸を使用しています。絶妙なカーブで口に当たりにくい設計で動かしやすく、持ち手の下のピック部分がカギに状になっていて、食べカスをかき出すのにちょうどいい形に!
6本の糸で歯垢をからめ取る「レギュラータイプ」と歯間が狭い方でも使いやすい「スルッと入るタイプ」と2種類あるので自分に合ったものを選べるのもうれしいですね。

小林製薬の糸ようじ フロス&ピック デンタルフロス 60本 (やわらか歯間ブラシ試供品付き)
¥689Amazonで見る