八王子東京都関東

【2023年版】八王子デートならここ!関東在住ライターおすすめの15スポット【SNS映え・大自然・ショッピング・穴場スポットも】

八王子は芸能人のヒロミさんやフワちゃん、ファンキーモンキーベイビーズを生んだ東京の街。23区内の渋谷、新宿などの繁華街や、東京丸の内のようなきらびやかさがないようにお思いになる方もいらっしゃるかもしれませんが清なことはありませんよ!比較的登りやすいことで有名な高尾山や、とても大きな国営公園の昭和記念公園などある自然が豊富な街です!

今回は関東在住の筆者が、地元民だからこそわかるおすすめの八王子のデートスポット15選を紹介します。

ライター/Wasao

横浜在住で東京、神奈川のデートスポットに詳しい若干20歳の男子大学生。

記事の前にチェック!
東京都でデートに使えるレストランを予約するならこのサイト!
Annyお祝い体験
この記事では東京都でデートに使えるスポットやレストランを紹介していますが、ここぞという機会や記念日に使える高級レストランをお探しなら記念日特化レストラン予約サイト「Annyお祝い体験」がおすすめです。
ぜひリンク先から、誕生日デートのお祝いに使えるプランをご覧ください。
特別なレストランの誕生日プランを探す
(Annyお祝い体験へ移動します)

八王子はどんなところ?

image by PIXTA / 49008423

八王子市は奥多摩市に次いで東京で2番目の面積を誇るとても大きな市。2015年には初めて中核市に認定されました。公園がたくさんあり、さらに高尾山といった景勝地があるなど市全体の約46%が森林におおわれている自然豊かな街です!

今回はそんな八王子の自然を楽しめるスポットから、ちょっと変わった施設までデートスポットを15個ほど紹介!

#1 気軽な山登り「高尾山」

image by PIXTA / 60026233

高尾山は中央線の「高尾駅」にある標高599mの山。比較的登りやすいことで知られており東京をはじめたくさんの地域から多くの観光客が訪れ、とても人気の観光地となっています。古くから修験道の霊山とされ、山内には神社もあり歴史を感じることもできますよ!景色がとてもきれいで特に紅葉の季節には、とても美しい姿を見せてくれるんです!

ケーブルカーやリフトもあるので足腰に不安のある方でも安心!さらに高尾山の登山道にたくさんの屋台があり、そばが有名なのでぜひよかったら食べてみてください!

高尾山の住所・アクセスや営業時間など

名称高尾山
住所東京都八王子市高尾町2205
営業時間・開場時間【ケーブルカー】始発8:00 終発17:15~18:30 ※シーズン・曜日による【リフト】5~11月9:00~16:30 12~4月9:00~16:00 ※土日祝は状況により延長運行の場合あり
利用料金や入場料【ケーブルカー】片道490円 往復950円【リフト】片道490円 往復950円

#2 インスタ映え「高尾山トリックアート美術館」

高尾トリックアート美術館は高尾山の近くにあるだまし絵を取り扱った一風変わったミュージアム。この美術館の展示はあっと驚くものばかりで、例えば今にも襲ってきそうなワニや実際にそこにいるかのように見える魚の絵、崖から落ちそうになっている写真を撮れるスポットなどがあります。どの作品を撮ってもインスタ映え間違いなしですよ!

高尾山を下山した後に立ち寄てみるのもいいデートプランですよね!目の錯覚を利用した特殊な美術館に一度足を運んでみては!

高尾山トリックアート美術館の住所・アクセスや営業時間など

名称高尾山トリックアート美術館
住所東京都八王子市高尾町1786
営業時間・開場時間【4~11月】10:00~18:00 ※当面の間短縮営業【12~3月】10:00~18:00
利用料金や入場料【入館料】1,330円

#3 登山の後にさっぱり!「京王高尾山温泉 極楽湯」

image by PIXTA / 46732878

京王高尾山温泉極楽湯は名前の通り、京王線の「高尾山口」駅にある温泉。高尾山から本当に目と鼻の先にある温泉で、檜風呂、炭酸風呂、天然温泉など数多くの温泉をたった1000円で楽しむことができます!温泉のほかにも季節限定のメニューや高尾名物を味わうことができるお食事処、ほぐし処などがあり登山の後の疲れ切った体には本当に癒しとなる施設ですよ!

登山後に汗をさっぱり流すのに利用してみてはどうでしょう!

京王高尾山温泉 極楽湯の住所・アクセスや営業時間など

名称京王高尾山温泉 極楽湯
住所東京都八王子市高尾町2229番7
営業時間・開場時間8:00~22:45
利用料金や入場料【平日】1,000円【土日祝・繁忙期】1,200円

#4 高尾山について深く知ろう!「TAKAO 599 MUSEUM」

image by PIXTA / 61032392

TAKAO 599 MUSEUMは高尾山の標高にちなんだ599の名前の付いた高尾山についてのミュージアム。このミュージアムのモットーは高尾山が”もっと人々の誇りとなり、100年先も愛される存在に”なるように高尾山の魅力について展示していたり、高尾山の未来についてみんなで想像する施設などがあります!

他にも高尾山の季節の見どころや、登山の心得などの情報を共有する施設もあるので高尾山を何度も訪れる方は訪れてみるといいでしょう!

TAKAO 599 MUSEUMの住所・アクセスや営業時間など

名称TAKAO 599 MUSEUM
住所東京都八王子市高尾町2435番3
営業時間・開場時間【4~11月】8:00~17:00【12~3月】8:00~16:00
利用料金や入場料【入館料】無料

#5 お猿さんに会えちゃう「高尾山さる園・野草園」

image by PIXTA / 63626186

高尾山さる園は高尾山中腹にある、約70頭のさるを見ることができる施設。ここではさるの世界の支配関係や猿の習性について深く知ることができるほか、さるの秘密や70頭いるさるのなかからどのさるが一番イケメンか決めるイケメンコンテストなども開催されているので本当に楽しめます。

さる園に併設する野草園には約300種類の植物が展示されており、高尾山で自生している亜高山帯植物や一部高山植物などを見ることもできますよ!

高尾山さる園・野草園の住所・アクセスや営業時間など

名称高尾山さる園・野草園
住所東京都八王子市高尾町2181番地
営業時間・開場時間【1~2・12月】9:30~16:00【3~4月】10:00~16:30【5~11月】9:30~16:30
利用料金や入場料【入園料】430円

#6 高尾山のお寺「薬王院」

image by PIXTA / 39388920

薬王院は天正16年(744年)に、東国鎮守の祈願寺として開山されたお寺。真言宗智山派の大本山として現在でも知られています。護摩祈祷や体験修行などが可能で、さらには季節の催し物もあるので本当に楽しめますよ!

アクセスの仕方の一つにケーブルカーという選択肢もあるので、訪れる際には絶景を楽しむことができるかもしれません!

薬王院の住所・アクセスや営業時間など

名称薬王院
住所東京都八王子市高尾町2177
営業時間・開場時間9:00~16:00
利用料金や入場料【拝観料】無料

次のページを読む
1 2 3
Share: