
今回は北陸出身の筆者が、地元民だからこそわかるおすすめの福井のデートスポット50選を紹介します。
- 自然豊かな風土と旬のグルメが味わえる場所「福井県」
- 福井の自然を満喫「自然編」
- #1 透き通る海はまるで南国「水島」
- #2 神秘の島「雄島」
- #3 福井を一望できる恋人の聖地「レインボーライン」
- #4 綺麗な浜辺を2人で「竹波(水晶浜)海水浴場」
- #5 多彩な植物を見て盛り上がろう「越前町立福井総合植物園プラントピア」
- #6 吊り橋効果抜群「かずら橋」
- #7 福井一の夜景「八幡山展望台」
- #8 綺麗な白浜でデート「人魚の浜海水浴場」
- #9 日本海唯一の展望台「東尋坊タワー」
- #10 福井で一番有名な滝「一乗滝」
- #11 断崖絶壁を見ることができる「東尋坊」
- #12 四季折々の景色が見れる湖「九頭竜湖」
- #13 日本海最大級の海鮮市場「日本海さかな街」
- #14 海の学校「福井県海浜自然センター」
- 福井といえば!名所の数々「定番編」
- #15 日本遺産を散策「熊川宿」
- #16 珊瑚礁の水槽が大人気「松島水族館」
- #17 天空の城「越前大野城」
- #18 当時の人になりきり体験もできる「一乗谷朝倉氏遺跡」
- #19 古代を知ろう「福井県立恐竜博物館」
- #20 1日だけじゃ物足りないボリューム「芝政ワールド」
- #21 落ち着いたデートにぴったり「越前和紙の里」
- #22 無料で入れる動物園!?「足羽山公園遊園地」
- #23 珍しい井戸の温泉「あわら温泉」
- #24 福井にもあります「敦賀赤レンガ倉庫」
- #25 メガネといえばここ!「めがねミュージアム」
- #26 県立の博物館「福井県立歴史博物館」
- #27 越前がにのことならここ「越前がにミュージアム」
- #28 そば打ち体験「越前そばの里」
- #29 いろんな魚に触れあえる水族館「越前松島水族館」
- #30 サイエンスパーク「若狭たかはまエルどらんど」
- #31 日本の昆布のすべてが分かる「敦賀昆布館」
- #32 北陸唯一の現存天守「丸岡城」
- 美味しいものを堪能しよう「グルメ編」
- #33 日本海側最大級の海鮮市場「日本海魚街」
- #34 焼き鯖寿司と言えば「越前 田村屋」
- #35 ボルガライスって知ってました?「カフェド伊万里」
- #36 ソースカツ丼発祥「敦賀ヨーロッパ軒 本店」
- #37 唯一無二のレストラン「LULL」
- #38 日本海を一望の特等席「カフェマーレ」
- #39 海が見える和テイストなカフェ「cafe Earth」
- #40 越前海岸からの景色を貸し切り「FAN’skitchen」
- #41 ハンモックのある蕎麦屋「蕎麦カフェ Maruta屋」
- #42 本場の越前そばを肌で感じよう「越前そばの里」
- #43 かまぼこちくわの老舗店「小牧かまぼこ」
- #44 日本初の公立の食文化博物館「御食国若狭おばま食文化館」
- #45 越前おろしそば「あみだそば 遊歩庵」
- #46 敦賀ラーメン「中華そば 一力」
- #47 油揚げと言えば「谷口屋」
- #48 若狭路御膳「まるさん屋」
- #49 福井名物水ようかん「えがわ」
- #50 さばのへしこといえばここ「割烹 間海」
- 美味しい空気と豊かな山で、2人の仲もグッと深まる
この記事の目次
自然豊かな風土と旬のグルメが味わえる場所「福井県」

海に山に、温泉に恐竜など様々なジャンルを取り揃えている福井県。主に観光で盛んににぎわってますが、そんな福井だからこそカップルにオススメのデートスポットは数多くあります。
今回は自然を楽しめるスポットとザ・デートの定番スポット、おいしいものを味わえるグルメスポットの3つに分けて紹介していきます!
福井の自然を満喫「自然編」
日本海があり山もあり、田畑を有するきれいな自然が保たれている福井県。そこには他では見られない体験や絶景が存在します。福井全域から集めた自然を楽しめるスポットをピックアップして10選に絞りました。
#1 透き通る海はまるで南国「水島」

「水島」は敦賀半島の先端に位置する無人島で、全長は500mほどです。青く澄んだ透明度の高い海に遠浅の白い砂浜が映え、ここが日本海とは思えないほどの美しい景色が広がっています。
こちらのアクセスは渡し船のみ!期間中は朝9時頃から16時頃まで毎日運航しています。とてもきれいな場所なので、夏場はかなり混み合いますので、朝出発がオススメです。
水島の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 水島 |
住所 | 福井県敦賀市色ヶ浜 |
営業時間・開場時間 | 渡し船は7月上旬~8月下旬まで毎日運航 ※荒天時、運航中止(欠航)する場合あ |
利用料金や入場料 | 【渡し船】色ヶ浜ー水島間、浦底ー水島間1,200円 |
参考サイト | https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=391 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 神秘の島「雄島」
雄島は約1200万年前に噴出した輝石安山岩の岩石島で、ここには伝説や神話が語り継がれており、土地の人は昔から、神の島とあがめています。224mの朱塗りの橋を渡り78段の石段を上がると、そこに広がるのは神秘的で荘厳な雰囲気が感じられるでしょう。
この島は大湊神社の鎮守の森として、崇められていることから神の島となったんだとか。是非神社には訪れてみましょう。島からは対岸に東尋坊が見えたり、きれいな海を眺めることができたりと景色も最高です。
雄島の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 雄島 |
住所 | 福井県坂井市三国町安島 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%84%E5%B3%B6 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 福井を一望できる恋人の聖地「レインボーライン」

レインボーラインは若狭湾国定公園の三方五湖、レインボーライン山頂公園を含めた総称です。この山頂公園まではリフトかケーブルカーに乗って行くことができます。リフトだと1名乗りですが、風を感じながら行けますし、ケーブルカーにはハートの手すりが設置させており、2人の仲を深めてくれるでしょう。
レインボーライン山頂公園には「三方五湖に浮かぶ天空のテラス」をコンセプトに、おしゃれなテラスが5カ所もあります。それぞれ美浜テラス、中央テラス、五湖テラス、若狭テラス、茶屋テラスと眺めも雰囲気も違うテラスを堪能できるスポットです。
レインボーラインの住所・アクセスや営業時間など
名称 | レインボーライン |
住所 | 井県三方上中郡若狭町気山18-2-2(山頂公園) |
営業時間・開場時間 | 【山頂公園営業時間】夏季シーズン9:00~17:00 夏休み期間9:00~18:00 冬季シーズン9:00~16:30(1月4日~2月28日は9:00~16:00)【三方五湖有料道路】夏季シーズン7:30~18:30 夏休み期間7:00~19:00 冬季シーズン8:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料(リフト・ケーブル乗車料込み)】900円【自動車通行料】1,060円(普通・小型・軽自動車) |
参考サイト | http://www.mikatagoko.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 綺麗な浜辺を2人で「竹波(水晶浜)海水浴場」
砂粒が細かく、きらめく白い砂が特長でその名の通り水晶のような浜辺は人々を魅了し続けています。浜辺もさることながら、水の綺麗さも驚きです。ウィンドスポーツやマリンスポーツも楽しめるスポットになっています。
綺麗な海で2人で過ごせば楽しいこと間違いなし!また、ここから見える夕日も最高にキレイです。
竹波(水晶浜)海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 竹波(水晶浜)海水浴場 |
住所 | 福井県三方郡美浜町竹波 |
営業時間・開場時間 | 7~8月 ※2020年は設置なし。2021年は未発表 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 |
参考サイト | https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=359 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 多彩な植物を見て盛り上がろう「越前町立福井総合植物園プラントピア」
1994年に誕生した植物園で、25ヘクタールの広大な土地に自生,植栽あわせて3000種以上の植物を見ることができます。植物館内のミニ温室には各種のサボテンと多肉植物が植栽展示されていて癒される空間ですね。
かなり広いため、地図は必須。珍しい植物たちと触れ合いながら歩くことで二人の仲ももっと良くなるかもしれません!
越前町立福井総合植物園プラントピアの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 越前町立福井総合植物園プラントピア |
住所 | 福井県丹生郡越前町朝日17-3-1 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料】310円 |
参考サイト | https://www.fukui-bot.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#6 吊り橋効果抜群「かずら橋」

足羽川渓谷に架かる吊り橋なのですが、全長44m・幅1.8m・高さ12mの全国的にも珍しいカズラのつり橋になります。その見た目は本当にジャングルの奥地にでも迷い込んだかのような錯覚を感じることができるでしょう。
ここには、ロマンチックな噂があって、この橋の上で愛を誓うと永遠に幸せになれるというものです。吊り橋効果ですかね。
かずら橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | かずら橋 |
住所 | 福井県今立郡池田町土合皿尾14-7-1 |
営業時間・開場時間 | 3月下旬~12月上旬9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【通行料】300円 |
参考サイト | https://www.e-ikeda.jp/see/p004017.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 福井一の夜景「八幡山展望台」
福井市で最も有名である夜景スポットになっていて、車を停めて、進行方向と反対側に30秒ほど歩いていくと展望台が見えくるほどアクセスがいい場所。
180°パノラマで見る夜景はとても綺麗で、バックに山が浮かび上がるのも特徴の一つです。2人でロマンチックな雰囲気になれる場所になっています。
八幡山展望台の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 八幡山展望台 |
住所 | 福井県福井市月見4丁目21-15 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://yakei-fan.com/yakei/hokuriku/fukui/hachiman.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 綺麗な白浜でデート「人魚の浜海水浴場」
こちらは小浜市にあるビーチで、岸通りの中心に、人魚の肉を食し、不老不死の肉体を手に入れたという八百比丘尼伝説のシンボルである「人魚」の像が配置され、そこから約400mにわたり綺麗な白砂海岸が続いている最高のロケーションスポットです。
この人魚の像からは、日本海に沈む夕日を眺めることができる位置にあるロマンチックな場所でもあります。
人魚の浜海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 人魚の浜海水浴場 |
住所 | 福井県小浜市小浜白鳥11人魚の浜 |
営業時間・開場時間 | 7~8月 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 |
参考サイト | https://www.fuku-e.com/010_spot/?id=381 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 日本海唯一の展望台「東尋坊タワー」

高さ55mの日本海唯一の大展望台で、360°見渡せる大パノラマ!展望台の他にもレストランでは日本海の海の幸をふんだんに使った料理を楽しむことができます。
また、ここは縁結びでも有名で観音様・布袋様の頭を二人で撫でると片思いだった彼・彼女と幸せになるといったもので、カップルで撫でればもっと仲良くなれるでしょう。
東尋坊タワーの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 東尋坊タワー |
住所 | 福井県坂井市三国町安島 東尋坊 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入場料】500円 |
参考サイト | http://www.tojinbo.net/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#10 福井で一番有名な滝「一乗滝」

一乗谷川上流にある朝倉氏遺跡を貫いて流れる落差12mある水量豊かな滝「一乗滝」。この滝は宮本武蔵のライバルである佐々木小次郎が「つばめ返し」をあみ出したという言い伝えがある場所だそうです。
福井県では一番有名な滝だそうで、アクセスも非常によく福井ICから車で15分の所にあります。マイナスイオンをたっぷり浴びることができるのでおススメです!
#11 断崖絶壁を見ることができる「東尋坊」

日本海に突き出した柱状の断崖が1kmにわたって続く「東尋坊」。輝石安山岩の柱状節理という地質学上にも珍しいとされており、国の天然記念物に指定されている場所です。
断崖絶壁がものすごい迫力で遊覧船に乗るとその崖を下から見ることができます!想像以上にすごいので是非見てみてください。
#12 四季折々の景色が見れる湖「九頭竜湖」

福井県大野市にある自然豊かな場所に囲まれ四季折々の美しさを楽しむことができる「九頭竜湖」。九頭竜ダムによって九頭竜川がせき止められできた大きな人造湖で、高さは約130m・幅は約360mもあるといわれており、その大きさは青森の十和田湖に匹敵するほどの大きさなんだとか。
建設当初では珍しい工法で作られ、土や岩を幾重に積み上げるロックフィル式で造られたそうです。桜の時期には水面が一面ピンク色に染まり、紅葉の時期には一面オレンジ色に染まりとても奇麗な湖となってます!