- 海と山に囲まれた静岡には魅力的なスポットが豊富
- 定番リゾートエリア「熱海」から
- #1 古き良き観光地を感じる「熱海城」
- #2 熱海の南国の風「熱海親水公園」
- #3 熱海の芸術の館「MOA美術館」
- #4 温泉街のグルメであふれる街「熱海市街」
- #5 相模湾に面した釣り施設「熱海海釣り公園」
- #6 フォトスポット盛りだくさんの巨大庭園「アカオハーブ&ローズガーデン」
- #7 大楠に2人の幸せを願って「来宮神社」
- #8 沢山のカモメ達と海の旅へ「熱海遊覧船サンレモ」
- 静岡の第二の観光エリア「伊豆」
- #9 名曲の歴史を感じる道の駅「道の駅 天城越え」
- #10 圧倒的な水量と清水に癒される「浄蓮の滝」
- #11 不思議な台形の山「大室山」
- #12 伊豆の高原を感じる「伊豆スカイライン」
- #13 真白な砂浜と絶景を「白浜大浜海水浴場」
- #14 開港の歴史をこの場所で「ペリーロード」
- #15 イルカとの忘れられない出会い「下田海中水族館」
- #16 洞窟内に広がるパワースポット「龍宮窟」
- #17 富士山を望む恋人の聖地「恋人岬」
- #18 有名アニメとのコラボも「伊豆・三津シーパラダイス」
- 最近人気の高まっている沼津・裾野・三島エリアをご紹介
- #19 駿河湾を望む絶景NEOPASA「駿河湾沼津SA」
- #20 富士山の麓の動物園「富士サファリパーク」
- #21 富士山の麓のレジャーランド「富士山こどもの国」
- #22 富士山を望む空中散歩「三島スカイウォーク」
- #23 静岡県民の馴染みのお店「炭焼レストランさわやか 」
- #24 彫刻を色々な角度から楽しんで「ヴァンジ彫刻庭園美術館」
- #25 気軽に行ける迫力満点の滝「五竜の滝」
- #26 シーラカンスが見られる水族館「沼津港深海水族館」
- 都心からのアクセスも最高!大人気の御殿場エリア
- #27 大人気のアウトレット「御殿場プレミアムアウトレット」
- #28 裾野の豊富な農産物をお土産に「道の駅ふじおやま」
- #29 富士山を眺めることのできる絶景釣り堀「東山湖フィッシングエリア」
- #30 キリンの有名ウイスキーの蒸留所「キリン御殿場蒸留所」
- #31 富士五湖に向かう自然いっぱいの道路「東富士五湖道路」
- #32 優しい和菓子でほっと一息「とらや工房」
- #33 見どころ盛りだくさんのレジャー施設「御殿場高原時之栖」
- 歴史に触れる静岡・清水エリアで遠くから望む富士山の景色を楽しむ
- #34 富士山を山から望む「日本平」
- #35 日光と並ぶもう一つの東照宮「久能山東照宮」
- #36 徳川家康ゆかりの地「駿府城公園」
- #37 その絶景折り紙付き「三保の松原」
- #38 日曜日の夕方のヒロイン「ちびまる子ちゃんランド」
- #39 茶畑からの絶景を楽しんで「豊好園」
- #40 海沿いの公園に海賊船が!「広野海岸公園」
- 自然を楽しむスポットならこちら!川根本町エリア
- #41 エメラルドグリーンのダム湖上に架かる橋「夢のつり橋」
- #42 すべすべ肌になれる寸又峡温泉「町営露天風呂美女づくりの湯」
- #43 迫力のある放水が見られる「長島ダム」
- #44 SL列車を眺めながら天然温泉で癒されて「川根温泉ふれあいの泉」
- #45 220mの長さはスリル満点「塩郷の吊橋」
- 都会暮らしと田舎暮らしの両方を楽しめる!浜松エリア
- #46 展望塔から浜名湖とガーデン内の自然を眺めよう「浜名湖ガーデンパーク」
- #47 まるで絵本の中の世界のよう「ぬくもりの森」
- #48 美しい風紋と太平洋に沈む夕日が幻想的「中田島砂丘」
- #49 小人気分でスイーツを味わって「スイーツバンク」
- #50 北欧の暮らしを感じられる「ドロフィーズキャンパス」
- 静岡の日帰りデートで二人の距離がぐっと縮まりますように
この記事の目次
定番リゾートエリア「熱海」から
関東の有名温泉地であり、静岡といえば熱海という人も多いのではないでしょうか。箱根とは違った魅力が詰まった熱海をご紹介。
こちらの記事もおすすめ
【2021年版】東海地方の日帰りデートならここ!岐阜県出身筆者おすすめの30スポット【静岡・愛知・岐阜・三重エリア別に厳選】 |アニバーサリーズマガジン
#1 古き良き観光地を感じる「熱海城」

熱海城は、市街地から離れた山奥にあります。車で移動するのでなければバスで長距離移動しなければならず、少々苦労するかもしれないスポットです。ロープウェイもあるので、そちらを利用するのも便利。
熱海城の付近には18禁に指定された秘宝館、トリックアート美術館など様々な施設があります。熱海城の内部は、古き良き時代を感じさせる観光施設となっていて、昭和のにおいを感じる人もいるかもしれません。地下階は卓球ができるスペースなども用意されており、展示物を見学するだけではない楽しみ方ができますよ。
熱海城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熱海城 |
住所 | 静岡県熱海市熱海1993 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 入場料1,000円 |
#2 熱海の南国の風「熱海親水公園」
熱海の市街を海側に抜けると、海沿いに広がる大規模な公園が熱海親水公園です。国道135号線沿いにあるので、車で行く場合には熱海サンビーチや親水公園の付属駐車場に停めて見学しましょう。
ヨットなどが停泊している海沿いには、ムーンテラスという海に真っ直ぐ伸びるテラスデッキがあり、散歩がてら多くの人が訪れます。
熱海親水公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熱海親水公園 |
住所 | 静岡県熱海市渚町地先 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#3 熱海の芸術の館「MOA美術館」

熱海市街を山沿いに抜けた場所にあるのがMOA美術館。大規模な美術館で、入って直ぐのドーム型の天井にはプロジェクションマッピングがされていたり、工夫を凝らした展示が魅力です。2017年にリニューアルオープンしたこともあって、非常にモダンな建物の作り。
この美術館内部には、パティシエ鎧塚氏のケーキショップや、カフェが併設されており、目で楽しみ口でも楽しむことのできる場所となっています。
MOA美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | MOA美術館 |
住所 | 静岡県熱海市桃山町26-2 |
営業時間・開場時間 | 9:30~16:30 |
利用料金や入場料 | 観覧料1,600円 |
#4 温泉街のグルメであふれる街「熱海市街」
熱海駅すぐそばの商店街は、温泉街の古き良き雰囲気と新出のカフェなどのモダンな雰囲気が合わさった独特な場所です。海に向かって続くこの小店通りは地元の特産干物を調達するのにも大変便利。
もっぱら最近観光客に人気なのは熱海プリン。生感のあるトロっとしたプリンは絶品です。
熱海市街の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熱海市街 |
住所 | 静岡県熱海市渚町2018-8 親水公園内(熱海市観光協会) |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#5 相模湾に面した釣り施設「熱海海釣り公園」

熱海の海で遊ぶ方法は、海水浴場だけではありません。ここ熱海海釣り公園は気軽に楽しめる釣りスポットで、カップルにもお勧めできます。外洋に面した釣り場で魚種も豊富。
カップルで魚釣りをするのも楽しい思い出になります。貸し竿をレンタルすると、釣り場の職員が釣り方を一から教えてくれるサービスもあり、釣り初心者でも安心して釣りを始められますよ。
熱海海釣り公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 熱海海釣り公園 |
住所 | 静岡県熱海市和田浜南町1694-32 |
営業時間・開場時間 | 【4~10月】6:00~日没【11~3月】7:00~日没 |
利用料金や入場料 | 【入場料】500円【手ぶら釣り】3時間2,300円 |
#6 フォトスポット盛りだくさんの巨大庭園「アカオハーブ&ローズガーデン」

約20万坪ある巨大な庭園、アカオハーブ&ローズガーデン。こちらは12種類のテーマガーデンが点在しているスポットです。四季折々の花や、バラやハーブに囲まれたロマンチックな庭園から、日本を感じる和風庭園まで様々な景色を楽しむことが出来ますよ。
他にも全面ガラス張り絶景カフェCOEDA HOUSEや、海をバックにしたフォトスポットのフレームハウス、空飛ぶブランコなど見どころが沢山。ハーブグッズを作れる体験施設もあるので、ここだけでもボリューム感たっぷりのデートを楽しめます。
#7 大楠に2人の幸せを願って「来宮神社」

古くから来宮大明神と呼ばれ、来福・縁起の神として信仰されている来宮神社。御神木である大楠は国指定天然記念物に選定されており、樹齢はなんと2千年を超えています。そしてこちらの御神木は日本屈指のパワースポットともいわれており、心の中で願いを唱えながら大楠の周りを1周すると願い事が叶うという伝説も!
夜になると木霊をイメージしたライトアップも行われており、昼間とはまた違う幻想的な様子を見ることが出来ます。デートで訪れた際には2人の幸せを願って参拝してみてはいかがでしょう。
#8 沢山のカモメ達と海の旅へ「熱海遊覧船サンレモ」

熱海遊覧船サンレモは海上からの景色を楽しめる遊覧船。30分程かけて潮風を感じながら遊覧し、海上から伊豆大島や真鶴半島も見ることが出来ます。遊覧中は沢山のカモメ達が船の周りを飛び交い、カモメと一緒に船旅にでているような気持ちになれますよ。カモメに餌やりもできるので時間を忘れて夢中になってしまいまそう。
船内には海中展望室もあり、海で泳ぐ魚の様子を眺めることも。熱海の海を楽しみたいという方におすすめのスポットです。
静岡の第二の観光エリア「伊豆」
次は、熱海の観光エリアで有名な伊豆、下田エリア。古くから電車での観光がメインですが、ドライブデートにもうってつけです。
#9 名曲の歴史を感じる道の駅「道の駅 天城越え」

天城峠にある、道の駅天城越え。浄蓮の滝付近ではワサビが栽培されていることから、ワサビソフトなどのワサビグルメが販売されています。周囲にあまり気軽な休憩スペースがないので、この道の駅で休憩すると伊豆までの道のりを余裕をもって過ごすことができますよ。
道の駅 天城越えの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 道の駅 天城越え |
住所 | 静岡県伊豆市湯ヶ島892-6 |
営業時間・開場時間 | 【昭和の森会館】3~10月8:30~16:30 11~2月8:30~16:00【天城わさびの里】8:30~16:30※季節により変動【たけのこかあさんの店】9:30~16:30 ※季節により変動 |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
#10 圧倒的な水量と清水に癒される「浄蓮の滝」
名曲『天城越え』の一節に登場する浄蓮の滝。天城峠に位置する、山から染み出す清水が滝となって流れ出ます。その水量は非常に豊富で、落差はそこまでではないものの、迫力満点です。
また、浄蓮の滝付近ではワサビの栽培がおこなわれており、ワサビを直売しています。また、近くのレストランでは、すりわさびを付け放題だったりと、ワサビずくしです。お土産にワサビはいかがでしょうか。
浄蓮の滝の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 浄蓮の滝 |
住所 | 静岡県伊豆市湯ヶ島892-14 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
#11 不思議な台形の山「大室山」
写真を見て度肝を抜かれる不思議な形をしている大室山。遠くから見ればプリンのような台形をしており、近くでみるとまりもの様に低い草で覆われます。標高580mと比較的小さい山ですが、毎年山焼きが行われるために、背丈の低い一年草で覆われるため山肌が緑色に見えます。
ロープウェイが設置されており、山頂にすぐ到着。大室山は火山なので山頂部分は窪んでおり、カルデラを覗く体験ができますよ。
大室山の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 大室山 |
住所 | 静岡県伊東市池672-2 |
営業時間・開場時間 | 【10月1日~3月5日】9:00~16:15【3月6日〜3月15日】9:00~16:45【3月16日~9月30日】9:00~17:15 |
利用料金や入場料 | 【リフト】往復700円 |
#12 伊豆の高原を感じる「伊豆スカイライン」

伊豆の山間部をひた走る有料道路が、ここ伊豆スカイライン。片側一車線の道路ですが、起伏に富み走りごたえ抜群です。景色も素晴らしく、見てよし走ってよし。途中の休憩ができる場所に車を止めて映える写真を撮るのがおすすめ。
また、週末にはスポーツカーが走っていることが多く、車好きの方は周囲の車を見ているだけで楽しめてしまうかも。一車線の道路なので道を譲り合い安全運転で楽しみましょう。
伊豆スカイラインの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 伊豆スカイライン |
住所 | 静岡県田方郡函南町桑原1400-61(熱海峠) |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 料金表を参考のこと |
#13 真白な砂浜と絶景を「白浜大浜海水浴場」
下田に向かって国道135号線を下っていくと、突然現れる白い砂浜。道中砂浜はいくつもありますが、ひときわ目を引くのがここ白浜大浜海水浴場です。晴れた日には、一瞬見間違えかと疑うほど白い砂浜が広がっています。
この海水浴場はサーフィンのイベントなどが行われることもあり、休日は人で賑わっているんです。まるで南国のような素敵な浜辺にカップルで足を運びませんか。
白浜大浜海水浴場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 白浜大浜海水浴場 |
住所 | 静岡県下田市白浜(原田) |
営業時間・開場時間 | 8:00〜16:00 |
利用料金や入場料 | 【駐車料金】1日あたり2,000円 |
#14 開港の歴史をこの場所で「ペリーロード」

ペリー来航の地、下田。そんな下田の開港時代の趣を残している街並みが下田には残っており、現在はペリーロードとして多数のお店が出店。小川が商店街の真ん中を通り、カフェやスイーツ、小物販売など老若男女問わずワクワクしてしまうお店が立ち並んでいます。
また、ペリーロードを外れた下田の市街には名物の干物屋もあるので、干物好きは一見の価値ありです。
ペリーロードの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ペリーロード |
住所 | 静岡県下田市3丁目14 |
営業時間・開場時間 | 店舗により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |