今回は愛知県名古屋市出身の筆者が、街の魅力満喫でラブラブ度もアップ!な、名古屋市緑区エリアで楽しめるおでかけスポットをご紹介します。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 名古屋市緑区には2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!
- 人気の文化・歴史的スポット
- #1 江戸から昭和にかけての古いエリア「有松町並み保存地区」
- #2 伝統工芸に関する歴史が学べる「有松・鳴海絞会館」
- #3 お祭りで使われる山車が実際に見れる「有松山車会館」
- #4 戦さの舞台だった「桶狭間古戦場公園」
- インスタ映えするカフェ
- #5 自然に囲まれた「cafe Clap」
- #6 オーガニック食材を使った料理が楽しめる「FARMERS GARDEN Cafe オムレット」
- #7 居心地と雰囲気抜群のお店「Dolce e Caffe Unicorno」
- #8 和とレトロの空間が広がる「鬱花」
- #9 住宅街にあるイタリアンカフェ「KAMINOKURA 436 TERRACE」
- ディナーで訪れたいレストラン
- #10 開放的な空間の居酒屋さん「うおかみ」
- #11 創業50年以上の歴史を持つ「ふじ寿し」
- #12 小皿料理も色々選べる「焼肉おしわら」
- #13 古民家で創作料理が楽しめる「庄九郎」
- #14 旧家を利用した日本料理店「やまと」
- #15 ワンランク上のフランチレストラン「Vie Avance」
- 緑区デートでより素敵な思い出作りを!
この記事の目次
名古屋市緑区には2人で楽しめるデートスポットがいっぱい!

名古屋市緑区は、市内の16区のうちの1つで、昔から受け継がれる「有松・鳴海絞り」という伝統工芸が盛んなエリアです。
今回は、そんな緑区で楽しめるデートスポット情報をご紹介しましょう!
人気の文化・歴史的スポット
上記にも紹介したように、緑区は伝統工芸が残るエリアです。ここでは、そんな名古屋を代表する伝統工芸や地元の歴史が学べるスポットを挙げてみました。
#1 江戸から昭和にかけての古いエリア「有松町並み保存地区」

「有松町並み保存地区」には、江戸時代から昭和時代にかけて建てられた古い建物が立ち並ぶエリア。江戸時代に、商人達の間で有松絞りが有名になり、そこから町の発展につながりました。
このエリアへ行くと、まるで昔にタイムスリップしたかのような感覚になるかも!
有松町並み保存地区の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 有松町並み保存地区 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区有松3008 |
営業時間・開場時間 | 店舗・施設により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる |
#2 伝統工芸に関する歴史が学べる「有松・鳴海絞会館」

「有松・鳴海絞会館」では、昔から続く伝統工芸の歴史や資料を展示しています。館内では展示以外に、実際に絞りをつくる様子も見学可能。
また、毎年6月頃には、地元の文化を多くの人達に広めることを目的として、「有松絞り祭り」も開催。
有松・鳴海絞会館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 有松・鳴海絞会館 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区有松3008番地 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 入館料300円 |
#3 お祭りで使われる山車が実際に見れる「有松山車会館」

名古屋本線「有松」駅から徒歩約5分のところに、「有松山車会館」があります。ここでは、毎年10月第1日曜日に開催される「有松祭り」の山車を展示。山車は全部で3台ありますが、展示されているのは1台のみ。山車の上での人形の演技はとてもかわいくて、このお祭りの最大の見ものの1つですよ!
有松山車会館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 有松山車会館 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区有松2338 |
営業時間・開場時間 | 10:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 入館料200円 |
#4 戦さの舞台だった「桶狭間古戦場公園」

「桶狭間古戦場公園」は現在、緑豊かな公園として整備されていますが、昔は桶狭間の戦いの舞台だったところです。園内には織田信長と今川義元の銅像や墓碑も設置されていて、歴史愛好家達が多く訪れるスポット。
桶狭間古戦場公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 桶狭間古戦場公園 |
住所 | 愛知県名古屋市緑区桶狭間北3丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |