
【2022年版】冬の新潟デート50選!ドライブ好きおすすめの温泉・カフェ・資料館・歴史スポット
- 新潟には冬に楽しめるデートスポットがいっぱい!
- 新潟の町並みなどをご紹介
- #1 江戸時代の面影残る風情ある坂道「京町通り」
- #2 佐渡と京都をつなぐ由緒あるお寺「清水寺」
- #3 砂金を採って一攫千金!金の体験型資料館「佐渡西三川ゴールドパーク」
- #4 入り組んだ細り路地に郷愁を感じる「宿根木集落」
- #5 透き通った海水と代は苦慮の奇岩は息をのむ美しさ「国定公園尖閣湾揚島遊園」
- 温泉でのんびり
- #6 絶景露天風呂と体に優しい食事に癒されて「里山十帖」
- #7 南魚沼のごちそうと温泉三昧で大人の休日を「温泉御宿龍言」
- #8 美食家たちも絶賛する本格フレンチを堪能「Ryokan 浦島」
- #9 暮らすようにステイしたい海辺のゲストハウス「Guest Villa on the 美一」
- #10 割烹100年の割烹旅館!ここは第二の心のふるさと「割烹の宿櫻家」
- いつだって食べたい愛しの一杯
- #11 これぞ新潟ラーメンのパイオニア「保盛軒」
- #12 淡麗ながら魚介の旨味が後を引く一杯「東堀石門子」
- #13 泣く子も黙る強烈な背脂煮干しパンチ!「中華亭」
- #14 力強さと優しさが混在!魂の一杯を食す「らーめん慈魂」
- #15 生姜たっぷりの豚骨スープに醤油がキリリ!「青島食堂東堀店」
- #16 味噌ラーメンファンの聖地!芳醇な味噌が迸る「こまどり」
- #17 体の芯を温める万人に愛される一杯「らーめんヒグマ」
- #18 こだわりの味噌は2週間寝かすのがミソ「だるまや女池店」
- #19 初心者はまず亀田一から挑戦して「麵や大舎厘」
- #20 コクがクセになるこだわりの味「まっくうしゃ」
- 雪や寒さもへっちゃら!新潟の屋内で楽しめるデートスポット
- #21 新潟のデートの大定番 「マリンピア日本海」
- #22 佐渡金銀山の価値や魅力を伝える施設「きらりうむ佐渡」
- #23 かつて東洋一を誇った圧倒的スケールに驚く!「北沢浮遊鉱場跡」
- #24 およそ400年間にぽよぶ金銀山の歴史に迫る「史跡佐渡金山」
- #25 無名異焼の窯元で陶芸体験!「玉堂窯元」
- #26 茶色いお湯にピッタリ!珍しい温泉でリラックス「仙道温泉湯林荘」
- #27 貴重なトキを間近に観察できる「トキの森公園」
- 魅力満載の佐渡ヶ島を巡るpart1
- #28 島の自然に魅せられた夫婦が営む普段使いのイタリアン「夕食堂」
- #29 ワイン片手に時間を忘れて過ごしたい大人のための宿「葡萄農家の宿」
- #30 佐渡愛たっぷりのフードと自家焙煎コーヒーを味わう「喜八屋ゴローカフェ」
- #31 宿根木の注目スポット!趣のある北前船船主の邸宅で過ごすひと時「佐渡・宿根木北前船邸宅あなぐち亭」
- #32 景色もごちそう!島の食材で作る洋食やデザートと一緒に味わって「古民家空間京町亭」
- #33 ふわふわもっちりの幸せ食感がやみつきに「okameパン」
- #34 そばと旬の和食による佐渡の美味尽くしコースを「蕎麦茂左衛門」
- #35 島の食材をいかしたフレンチシェフが佐渡の食を伝える「La plage」
- #36 どこか懐かしい気持ちにある佐渡の家庭料理「ときわ館」
- #37 大人の新たな佐渡の楽しみ方!海外府で味わう本格フレンチ「国民宿舎海府荘」
- 新潟の冬と言えばウィンタースポーツも外せない!
- #38 アクセス抜群◎のスキー場 「GALA湯沢」
- #39 新潟の人気上位のスキー場 「舞子リゾートスキー場」
- #40 アイススケートを楽しめる 「三菱ガス化学アイスアリーナ」
- 魅力満載の佐渡ヶ島を巡るpart2
- #41 静かでノスタルジックな宿根木集落でカフェタイム「café nano」
- #42 山のおいしい空気と一緒に揚げたてドーナツをぱくり「おいしいドーナツタガヤス堂」
- #43 窓の外に海が見える高台のカフェ「米こころ」
- #44 港町の町屋カフェでご飯を食べたり本を読んだり「佐渡ヶ島・小木町 日和町」
- #45 源泉かけ流しの天然温泉!ぬるめのお湯で癒されて「クアテルメ佐渡 羽茂温泉」
- #46 佐渡の四季を楽しめるマーカスのパン屋「T&M Bread Delivery Sado Island」
- #47 店主のアイデアから生まれた料理が多数「食事処 春日」
- #48 手作り餃子をメインに定食からラーメンまで「餃子家 口福」
- #49 島のフルーツや牛乳を使った本格派ジェラート「マッテラート」
- #50 季節ごとの旬の地魚を職人技が光る寿司で味わう「いしはら寿司」
- 冬の新潟には二人で楽しめるデートスポットがいっぱい!
この記事の目次
新潟には冬に楽しめるデートスポットがいっぱい!

冬の新潟と言えば、皆さん何を想像されますか?スキーや雪を見ながらの温泉など楽しめるデートスポットはたくさんありますよね。今回は、冬の新潟で楽しめるデートスポットを決定版として15選ご紹介いたします。新潟でデートを考えている方は必見ですよ。
新潟の町並みなどをご紹介
冬のデートと言えば、イルミネーションは鉄板ですよね!冬の雪の降り注ぐ新潟には、美しいイルミネーションがたくさん!ここでは、新潟のおすすめイルミネーションや街並みなどをご紹介いたします。
#1 江戸時代の面影残る風情ある坂道「京町通り」

こちらは相川金銀山と奉行所を結ぶかつてのメインストリートであり、風情のある坂道はかつて鉱山関係者の社宅や多くの商店が軒を連ねていた通りで、細い路地も随所に見られます。
現在は古民家をいかしたカフェやレストランがあり、佐渡奉行の命によって佐渡産の銅で鋳造された「時鐘楼」のある下京町から中京町、上京町へと坂道が続きますので、江戸時代の都市計画の名残を偲びながらの散策が楽しめますよ。
越後丘陵公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 越後丘陵公園 |
住所 | 新潟県長岡市宮本東方町字三ツ又1950番1 |
営業時間・開場時間 | 【4・9~10月】9:30~17:00【5~8月】9:30~18:00【11~3月】9:30~16:30 |
利用料金や入場料 | 入園料450円 |
参考サイト | http://echigo-park.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 佐渡と京都をつなぐ由緒あるお寺「清水寺」

雰囲気抜群の石階段を上がると京都の清水寺を模して作られた救世殿があり、媚態に登ることができますよ。また、境内には市の天然記念物である大イチョウが悠々とそびえ、子授けや胃腸病の回復にご利益があるとして信仰されています。二人で訪れてご祈祷するにはおすすめのスポット。ぜひ訪れてみてくださいね。
いくとぴあ食花の住所・アクセスや営業時間など
名称 | いくとぴあ食花 |
住所 | 新潟県新潟市中央区清五郎336 |
営業時間・開場時間 | 【食育・花育センター、こども創造センター、動物ふれあいセンター】9:00~17:00【ドッグラン】9:30~16:30【食と花の交流センター】通常9:00~17:00 ※エリアごとに異なる ※一部エリアにおいてイルミネーション開催期間は20:00ないし21:00まで営業(昼の部と夜の部の間に一時閉鎖時間帯あり) |
利用料金や入場料 | 【食育・花育センター、こども創造センター、動物ふれあいセンター】入場無料【ドッグラン】入会登録料 1,000円/頭(年度更新)【食と花の交流センター】入場無料(レストランは料金発生)、夜間のイルミネーション見学は500円 |
参考サイト | http://www.ikutopia.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 砂金を採って一攫千金!金の体験型資料館「佐渡西三川ゴールドパーク」

こちらではかつて多くの砂金が採掘されこの地に繫栄をもたらした「佐渡西三川砂金山」の歴史を紹介しています。お金の採取方法を開設した展示室やお土産コーナーがあるほか、実際に砂金採り体験にチャレンジすることもできますよ。採れた金はその場でキーホルダーなどに加工してくれますので思い出作りには最適の場所ですよ。
アパリゾート上越妙高の住所・アクセスや営業時間など
名称 | アパリゾート上越妙高 |
住所 | 新潟県妙高市桶海1090 |
営業時間・開場時間 | 【7月1日~9月30日】18:00~23:00【10月1日~11月15日】17:00~22:00 |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
参考サイト | https://niigata-kankou.or.jp/event/15559 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 入り組んだ細り路地に郷愁を感じる「宿根木集落」

鎌倉・室町時代から廻船業の集落として発展した入り江の狭い地形に家屋が密集する町並みとなっており、往時の面影を残す船つなぎ石や石橋などがあり、国指定の重要伝統的建造物群保存地区となっています。ちなみにこちらは住民が今も生活している集落なので、訪れた際は配慮を忘れずに見学しましょう。
新潟光のページェントの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 新潟光のページェント |
住所 | 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1 新潟駅南口けやき通り |
営業時間・開場時間 | 【2020年12月4日(金)~2021年1月31日(日)】17:00~24:30 ※12月4日は18:30頃点灯、12月21日(月)20:00~22:00はライトダウン |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
参考サイト | https://illumi.walkerplus.com/detail/ar0415e17505/data.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 透き通った海水と代は苦慮の奇岩は息をのむ美しさ「国定公園尖閣湾揚島遊園」

海底を眺められるグラスボートや、30メートル級の先崎状奇岩が連なる断崖を望む展望台からの眺望は「尖閣湾を観ずして佐渡観光は語れない」とされるほど。また、昭和初期の漁具、民具などを展示した民俗資料館のほか、ドクターフィッシュの体験を楽しめるミニ水族館もありますので、デートで訪れるにはおすすめですよ。
朱鷺メッセの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 朱鷺メッセ |
住所 | 新潟市中央区万代島6番1号 |
営業時間・開場時間 | 開館時間9:00~22:00 ※befcoばかうけ展望台は8:00~22:00 |
利用料金や入場料 | 入場無料(befcoばかうけ展望台含む) ※イベントによる |
参考サイト | https://www.tokimesse.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
温泉でのんびり
夜はおいしい食事と温泉を堪能する時間。ここからは、とっておきの宿をご紹介します。
#6 絶景露天風呂と体に優しい食事に癒されて「里山十帖」

全て趣きが違う国内外のデザイナーズ家具やアートが客室を彩り、上質な寛ぎ感が漂います。そんなこの宿で満喫したいのが南魚沼の豊かな自然の恵み。森にしつらえた露天風呂から見える山間の絶景、澄んだ空気、風の音や鳥や虫の声など。
オーガニック&デトックスがテーマの旬の野菜を中心にした食事も素朴でしみじみとしたおいしさですよ。早朝の露天風呂ではドラマティックな光景と出会えますし、喧騒を忘れてのんびりしたい隠れ家です。
#7 南魚沼のごちそうと温泉三昧で大人の休日を「温泉御宿龍言」

建物のほとんどは越後の庄屋や豪農の館を移築したもので、広大な敷地には見事な庭園が広がります。木と岩を配した土蔵造りの大浴場や庭園岩風呂も落ち着いた佇まいで、和やかなひと時を演出していますよ。
南魚沼産コシヒカリをはじめ、地元の食材を使った滋味あふれる料理も楽しみの一つ。中でも囲炉裏で炭焼きされる清流野川の川魚はこの宿の名物です。食べる寸前に焼き上げられ、身はふっくら、頭も骨もまるごとおいしい絶品ですよ。
#8 美食家たちも絶賛する本格フレンチを堪能「Ryokan 浦島」

こちらはコンテンポラリーな雰囲気と、地元食材をふんだんに使った本格フレンチが好評です。中でもぜひ味わっていただきたいのが、ダイニングアウトで披露された2つの限定レシピ。
旬の魚介や島黒豚、相田家佐渡スーパーコシヒカリなど佐渡のこだわり食材や伝統をテーマにしたメニューは、味わいもプレゼンテーションもあっと驚く感動がありますよ。佐渡の豊かな恵みたっぷりのフレンチをぜひ味わってみてくださいね。
#9 暮らすようにステイしたい海辺のゲストハウス「Guest Villa on the 美一」

こちらは真野湾が目の前に広がる絶好のロケーションに建つ複合施設。自然光がたっぷり入る建物の2階には、トイレ、シャワー共同の全5室の小さなゲストハウスがあります。シンプルでナチュラルな空間が居心地よく長期滞在もおすすめですよ。
1階では佐渡でとれた新鮮な魚介や有機野菜など、素材の持ち味を生かしたフレンチメニューが味わえますし、二人の仲を深めるには最適の場所ですよ。
#10 割烹100年の割烹旅館!ここは第二の心のふるさと「割烹の宿櫻家」

こちらは季節ごとに厳選された海の幸盛りだくさんの会席料理が味わえる割烹旅館。プチ湯治にも最適なかけ流しの露天風呂付き客室をはじめ、24時間のロングステイが可能なランチ付きプラン、朝夕ゆったり部屋食でいただけるのんびりプランなど、多彩なプランもおすすめできる理由の一つです。
創業100年を迎えた老舗旅館ながら家庭的であたたかいサービスが心と身体を癒してくれるでしょう。食後は弥彦の神湯を独占できる家族風呂屋内湯を楽しめますよ。
いつだって食べたい愛しの一杯
豪雪地帯の新潟はみんなアツアツのラーメンが大好き。ここからは、クオリティの高いご当地ラーメンをご紹介します。
#11 これぞ新潟ラーメンのパイオニア「保盛軒」

こちらは昭和2年に中国山東省出身の初代が新潟で初めて本格的な中華料理とラーメンを提供した店。鶏と豚、香味野菜でとったラーメンのスープは沸騰させず丁寧に灰汁を取ることにより澄んだ黄金色に仕上がっています。極上のスープにはホロッと解ける豚肩ロースのチャーシューや中細麺がよく合う。冬のデートにホッとできる一軒ですよ。