#8 石垣島最北端の岬に広がる絶景スポット「平久保崎」

平久保崎はのどかな牧草地を抜けた先にあり、白い灯台の向こうにはコバルトブルーの海がどこまでも続いています。
右に太平洋、左に東シナ海の両方が眺められ、北部の平久保半島から川平湾のある崎枝半島まで続くコーストラインも奇麗に見えますよ。晴れた日には遠くに多良間島が見えることもあります。

平久保崎
スポット名 | 平久保崎 |
概要 | 平久保崎灯台からの素晴らしい海の景色。 |
住所 | 〒907-0331 沖縄県石垣市平久保 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#9 あらあらしくも美しい風景に思わずため息「御神崎」

切り立った断崖絶壁は見事なサンゴ礁など沖縄には珍しくダイナミックな風景が広がっています。
御神崎は島の西側の半島部分に位置し、八重山の島々や美しい夕日が望めますよ。天気が良ければ西表島が見えることもあるので、ぜひ晴れた日に訪れてみてください。

御神崎
スポット名 | 御神崎 |
概要 | 白い灯台のふもとまで階段で上がると海を一望できる景勝地。春先には白いテッポウユリが咲き、夕日の名所としても知られている。 |
住所 | 〒907-0452 沖縄県石垣市崎枝 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#10 島の西南端でとびきりの夕日を眺める「観音崎」

観音崎は島南西のフサキビーチに行く手間にある岬で、展望台からは竹富島や小浜島、はるか遠くには西表島も見えます。
夕暮れ時になるとサンセット目当てに人が集まりますよ。また島の展望台は駐車場から少し離れた場所にあり、坂になっている場合が多いので歩きやすい靴で訪れるようにしましょう。

観音崎駐車場
スポット名 | 観音崎駐車場 |
住所 | 〒907-0024 沖縄県石垣市新川 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
楽しみ方は多彩!沖縄の歴史を感じるスポット5選
ここからは世界遺産など沖縄の歴史を感じるスポットを紹介します。石積みの城壁が描く圧倒的な風景や高台にある城跡からの海の眺望は最高ですよ。
#11 壮大な城壁の向こうに当時と同じ水平線が広がる「今帰仁城跡」

琉球王国のグスク及び関連遺産群の1つ、今帰仁城跡。琉球統一前、北山、中山、南山の三山時代に本島北部を統治した北山王の居城跡で、13世紀頃の築城と言われています。
標高100メートルほどの小高い岩山に自然石を積み上げた野面積みの城壁がそびえ、自然の地形に合わせて美しいカーブを描いたその長さは1.5キロにも及びますよ。現在に残された圧倒的なスケールの城跡を歩き、遠い時代にタイムスリップしてみましょう。

今帰仁城跡
スポット名 | 今帰仁城跡 |
概要 | 古代の城跡が見られる観光スポット。桜を背にした景色で有名。 |
住所 | 〒905-0428 沖縄県国頭郡今帰仁村今泊5101 |
営業時間 | 月曜日: 8時00分~18時00分、火曜日: 8時00分~18時00分、水曜日: 8時00分~18時00分、木曜日: 8時00分~18時00分、金曜日: 8時00分~18時00分、土曜日: 8時00分~18時00分、日曜日: 8時00分~18時00分、 |
電話番号 | 0980-56-4400 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#12 琉球王国が崇敬した沖縄の聖地「斎場御嶽」

琉球神話にまつわる歴史や伝説が数多く残る本島南部。斎場御嶽は琉球創世神・アマミキヨにより創世したと伝わる聖地です。森一帯が聖地とされており複数の拝所が点在していますよ。
また琉球王国も参詣したといわれるほか、最高位の神女である聞徳大君の即位式が行われるほど琉球国家行事との関わりも深い場所として現在も大切にされています。沖縄最高位と評されるスピリチュアルな空間を訪れてみませんか。

斎場御嶽(せーふぁうたき)
スポット名 | 斎場御嶽(せーふぁうたき) |
概要 | 琉球信仰において創世神アマミキヨの霊地とされる緑豊かな聖地。 |
住所 | 〒901-1511 沖縄県南城市知念久手堅539 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~17時30分、火曜日: 9時00分~17時30分、水曜日: 9時00分~17時30分、木曜日: 9時00分~17時30分、金曜日: 9時00分~17時30分、土曜日: 9時00分~17時30分、日曜日: 9時00分~17時30分、 |
電話番号 | 098-949-1899 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#13 沖縄戦終焉の地で恒久平和を祈る「平和祈念公園」

平和祈念公園は戦没者を追悼するとともに平和を発信する公園として昭和47年に沖縄戦終焉地、糸満市磨文仁に開園。国内外から多くの人々が慰霊に訪れるだけでなく、海を望む一帯に広がる公園は豊かな緑に恵まれ、散策などが楽しめる憩いの場として親しまれています。
また園内には恒久平和を祈る歴史あるスポットや美しい海を見渡せる広場など見所が点在。約1時間でぐるりと一周できるので、じっくり見学したい場合は時間に余裕を持って出かけましょう。

平和祈念公園
スポット名 | 平和祈念公園 |
概要 | 第二次世界大戦時の沖縄戦を戦った人々に祈りを捧げる公園。慰霊碑や広場がある。 |
住所 | 〒901-0333 沖縄県糸満市摩文仁444 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 098-997-2765 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#14 琉球神話に伝わる巨石群を巡る「大石林山」

大石林山は4つの山が連なる聖地・安須森の中にある自然公園。約2臆5000万年前の石灰岩層が隆起し奇岩や巨石を形成しています。奇岩や海、森とやんばる特有の自然を眺めることができるツアーもあり、やんばるの大自然を体験できますよ。
琉球神話の舞台となり、古くから聖なる地とされてきたやんばる北部のパワースポットをゆっくり歩いてみませんか。

大石林山
スポット名 | 大石林山 |
概要 | 国立公園に指定されている、珍しい岩層を持つ亜熱帯林。散策道が整備され、観光案内所がある。 |
住所 | 〒905-1422 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時30分、火曜日: 9時30分~17時30分、水曜日: 9時30分~17時30分、木曜日: 9時30分~17時30分、金曜日: 9時30分~17時30分、土曜日: 9時30分~17時30分、日曜日: 9時30分~17時30分、 |
電話番号 | 0980-41-8117 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#15 沖縄の島々の形成や石の歴史を知る!「沖縄石の文化博物館」

沖縄石の文化博物館は沖縄の地史的な成り立ちが学べる博物館です。石灰岩に覆われた土地では大きな木があまり採れず、生活に必要な道具を石で作る技術が発達した沖縄。
41市町村の地域を代表する奇岩が希少な石製民具を展示しており、岩石標本は実際に手で触れて感触を確かめることもできます。また琉球の神話や信仰にまつわる話など解説してくれますよ。

沖縄石の文化博物館
スポット名 | 沖縄石の文化博物館 |
住所 | 〒905-1422 沖縄県国頭郡国頭村宜名真1241 |
営業時間 | 月曜日: 9時30分~17時30分、火曜日: 9時30分~17時30分、水曜日: 9時30分~17時30分、木曜日: 9時30分~17時30分、金曜日: 9時30分~17時30分、土曜日: 9時30分~17時30分、日曜日: 9時30分~17時30分、 |
電話番号 | 0980-41-8117 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
やすらぎの空間と美景!思いが紡ぐひと休みスポット5選
沖縄の空の青は幸せな時間を約束してくれるハッピーカラー。ここからは解放感たっぷりのカフェを紹介します。パームツリーと芝生のグリーンに心まで癒されるカフェブレイクを楽しみましょう。