※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
- 東京には魅力的なスポットがたくさん!
- 家族で楽しめる!雨の日でも安心スポット5選
- #1 花見散策前に桜絵画鑑賞!「郷さくら美術館東京」
- #2 個性あるショップが集結!「中目黒高架下」
- #3 一点物の傘を見つけてみよう!「コシラエル」
- #4 レンズを模した名建築が目玉!「岡本太郎記念館」
- #5 貴重な名品と庭園を鑑賞!「根津美術館」
- きっと誰かに教えたくなる!女子を魅了するスポット5選
- #6 木の優しい風合いが魅力!「木の雑貨Tree Nuts」
- #7 普段使いのすてきな雑貨が揃う!「シュロ」
- #8 文房具好きが集まる聖地!「カキモリ」
- #9 とびきりかわいいチョコ雑貨に胸キュン「チェドックザッカストア」
- #10 自分だけのアイテムを発見!「ミグラトリー」
- やすらぎの空間!思いが紡ぐひと休みスポット5選
- #11 スヌーピーの世界観を凝縮!「PEANUTS Cafe」
- #12 専門店の作り立てジェラートを味わう「ジェラテリアテオブロマ神楽坂」
- #13 大人の舌を満たす喜ばれる手土産「青家のとなり」
- #14 こだわり和雑貨と喫茶「やなか健真堂」
- #15 路地裏のナチュラルなカフェ「COUZT CAFE + SHOP」
- きっと誰かに教えたくなる!見学&体験スポット5選
- #16 手作りランプ体験が大人気!「ZAKURO らんぷ家」
- #17 良質なものであふれる「織物工房ル・ポワル」
- #18 ものづくりがテーマの施設「2k540AKI-OKA ARTISAN」
- #19 美味しいビールの発祥地!「エビスビール記念館」
- #20 英国紙モノクルを体感できる!「The The Monocle Shop TOKYO 」
- この景色を目指して行きたい!絶対行きたい絶景スポット5選
- #21 徒歩で渡ると出会える絶景「レインボーブリッジ遊歩道」
- #22 秋晴れ紅葉映えの絶景パラダイス「国営昭和記念公園」
- #23 外灯の灯りに照らされて煌々と輝く晩秋の銀杏並木「行幸通り」
- #24 関東三大不動の1つで神秘的に輝くもみじの夕べ「高幡不動尊金剛寺」
- #25 物憂げな秋夜に燦然と輝く燃えるような黄金色の大群「明治神宮外苑いちょう並木」
- 新しい発見がある!ときめきアートスポット5選
- #26 日本初の日本画の専門美術館「山種美術館」
- #27 創建当時のレンガ壁の展示室「東京ステーションギャラリー」
- #28 知的でおしゃれな展示空間「JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテク」
- #29 蘇ったコンドルの名建築「三菱一号館美術館」
- #30 隅田出身の名絵師の作品を鑑賞「すみだ北斎美術館」
- 伝統とトレンドが絶妙に交差する東京を思いっきり満喫しよう!
この記事の目次

ぜひリンク先から、「誕生日」「記念日」などのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(予約サイト「Annyお祝い体験」へ移動します)
東京には魅力的なスポットがたくさん!

まるでタイムスリップしたかのような昭和の雰囲気を漂わせる路地裏には飲み屋街や新旧の店が交互に軒を連ねる商店街、ぽつりと独自の雰囲気を漂わせるカフェがあったりと楽しみ方はさまざまな。個性あふれる穴場スポットを巡ってみましょう。
家族で楽しめる!雨の日でも安心スポット5選
ここからは独特な空間を楽しめる穴場スポットを紹介します。アート作品は圧巻の一言。SNS映えするおしゃれなショップからアートスポットまで最先端エリアのトレンドをチェックしましょう。
#1 花見散策前に桜絵画鑑賞!「郷さくら美術館東京」

郷さくら美術館東京は700点を超える作品を収蔵する現代日本画専門の美術館です。年数回の展覧会を開催しており、その都度テーマを設定して作品を公開していますよ。コレクションは昭和生まれの日本画家の作品が多く、都会の喧騒を忘れてふっと肩の力が抜けるような作品が多い。
また1年を通して満開の桜を日本画で楽しんでもらうために桜がモチーフの作品を十数点常設しているのが特徴。目黒川の花見前後に立ち寄るのがおすすめですよ。

郷さくら美術館
スポット名 | 郷さくら美術館 |
概要 | コンパクトで現代的な建物の美術館。日本の美術作品のテーマ展を開催。 |
住所 | 〒153-0051 東京都目黒区上目黒1丁目7−13 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 03-3496-1771 |
#2 個性あるショップが集結!「中目黒高架下」

中目黒駅の高架下にある商業施設には中目黒から祐天寺方面への約700メートルに東急電鉄と東京メトロが共同開発した28の店舗が入っていますよ。カフェを楽しみながら書籍を読んだりイベントに参加したりと待ち合わせ場所にもおすすめ。
塊肉を低温スモークしてうま味を凝縮させたアメリカンバーベキューのお店や芸能プロダクショングループのカレー専門店などユニークな業態も多いです。
#3 一点物の傘を見つけてみよう!「コシラエル」

コシラエルは手描きの日傘やオリジナルプリントの雨傘を販売しています。白一色の玄関を入ると鮮やかな傘が並べられた美しい空間が広がっていますよ。1本1本が日傘作家ひがしちかさんによるハンドメイドで、キャンパスを彩るように描かれた傘はベーシックな単色からカラフルなものまで多彩なラインナップ。
生地はもちろんハンドルやボタン、石突にいたるまで徹底した素材選びを感じられますよ。
#4 レンズを模した名建築が目玉!「岡本太郎記念館」

岡本太郎記念館は岡本太郎氏が1996年に亡くなるまで40年以上暮らした、住居兼アトリエを利用した小さな美術館です。
ジャングルのように緑が茂った庭や門、外壁など入館する前からアートを感じられるスポットとなっており、ル・コルビュジェの愛弟子だった友人の坂倉氏によって設計された建物はブロックを積んだ壁の上に凸レンズ形の屋根が乗ったユニークなもの。さまざまな角度から鑑賞したり写真を撮ったりと気軽に自由にアートを楽しめる場所ですよ。

岡本太郎記念館
スポット名 | 岡本太郎記念館 |
概要 | 20 世紀の抽象芸術家、岡本太郎のオブジェと絵画が展示された岡本の生家とアトリエ。 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目1−19 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 定休日、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 03-3406-0801 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#5 貴重な名品と庭園を鑑賞!「根津美術館」

根津美術館は尾形光琳の国宝をはじめとする有数の日本・東洋の古美術品コレクションを所蔵する私立美術館です。2009年に行ったリニューアルで館内の広さは以前の約2倍になりました。
また絵画、青銅器、茶の湯の美術などそれぞれの特性にあわせた6つのギャラリーが設けられたことでより多彩な展示が楽しめる空間となりました。4棟の茶室が配された1万7000平方メートルにおよぶ庭園も見所の1つ。和風家屋を思わせるモダンな大屋根が特徴の本館など隠れた名建築を訪ねてみませんか。

根津美術館
スポット名 | 根津美術館 |
概要 | 前近代の日本と東アジアのさまざまな美術品を所蔵する美術館。カフェとギフトショップも併設。 |
住所 | 〒107-0062 東京都港区南青山6丁目5−1 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~16時30分、水曜日: 10時00分~16時30分、木曜日: 10時00分~16時30分、金曜日: 10時00分~16時30分、土曜日: 10時00分~16時30分、日曜日: 10時00分~16時30分、 |
電話番号 | 03-3400-2536 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
きっと誰かに教えたくなる!女子を魅了するスポット5選
ここからは大人も欲しいかわいいがたくさん揃った好感度なショップを紹介します。おしゃれな雑貨やかわいいスイーツ、素材にこだわったインテリア用品まで東京らしいアイテムを旅の思い出にゲットしましょう。
#6 木の優しい風合いが魅力!「木の雑貨Tree Nuts」

木の雑貨Tree Nutsは材木店の四代目が開いた木製製品のセレクトショップです。店内にはキッチン用品や文房具をはじめ時計や置物といったインテリア用品、楽器まで国内外から選りすぐった品々が並びますよ。
デザイン性に優れた作家物も多く揃いプレゼントにも最適。同じ製品でも木目や色味などが微妙に違い、一つひとつの木の表情を見比べながらお気に入りを探し出すのが楽しいですよ。

木の雑貨 Tree Nuts
スポット名 | 木の雑貨 Tree Nuts |
住所 | 〒130-0021 東京都墨田区緑1丁目9−6 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~18時00分、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 03-5638-2705 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#7 普段使いのすてきな雑貨が揃う!「シュロ」

シュロはものづくりの職人たちが多く暮らす下町・鳥越に構えるアトリエ兼ショップです。倉庫のような空間にはシンプルながらも使い勝手が良く、手触りや香りが心地よく持っていて幸せな気持ちになれる普段使いの道具が並びますよ。
日本各地の誇れる職人の技術を現代に使いやすいよう商品として取り扱っているのが特徴。日常の生活になじむオリジナル製品のほかオーナーが買い付けた商品を販売していますよ。