#25 物憂げな秋夜に燦然と輝く燃えるような黄金色の大群「明治神宮外苑いちょう並木」

青山通りの2丁目交差点から聖徳祈念絵画館へ向かって300メートルほど続くいちょう並木。樹齢100年以上、最高28メートルもの大樹が車道を挟んで両側の歩道に2列ずつ合計146本も連なります。
樹形は円錐状に整えられまるで空を貫く歩行者天国になる日があり、昼夜ともに大勢の見物客で賑わいますよ。

いちょう並木
スポット名 | いちょう並木 |
概要 | 秋に美しく色づくイチョウ並木で有名な都市公園。スポーツ施設、軟式球場、テニスコートがある。 |
住所 | 〒107-0061 東京都港区北青山2丁目7−付近 |
営業時間 | 月曜日: 24 時間営業、火曜日: 24 時間営業、水曜日: 24 時間営業、木曜日: 24 時間営業、金曜日: 24 時間営業、土曜日: 24 時間営業、日曜日: 24 時間営業、 |
電話番号 | 03-3401-0312 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
新しい発見がある!ときめきアートスポット5選
ここからは名だたる美術品などが集まるカルチャースポットを紹介します。ここでしか見られない名作がたくさんあるので、ちょっぴり背伸びしてアート散歩に出かけてみませんか。
#26 日本初の日本画の専門美術館「山種美術館」

山種美術館は創立者・山崎種二が収集した近代・現代日本画を中心に約1800点を所蔵する美術館です。岩絵具や和紙などの自然素材で表現できる繊細な風合いなど、長い時間をかけて磨かれた日本画の魅力を堪能できますよ。
館長自らプロデュースを手掛けるオリジナルグッズを扱うミュージアムや、展覧会に因んだモチーフの和菓子がいただけるカフェにもぜひお立ち寄りください。

山種美術館
スポット名 | 山種美術館 |
概要 | 近現代の日本画の美術館。所蔵コレクションの企画展を開催している。 |
住所 | 〒150-0012 東京都渋谷区広尾3丁目12−36 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 050-5541-8600 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#27 創建当時のレンガ壁の展示室「東京ステーションギャラリー」

東京ステーションギャラリーは駅を単なる通過点ではなく薫り高い文化の場であってほしいという願いから東京駅丸の内舎内に誕生しました。企画展は年5回程度あり、オープン以来さまざまなジャンルの展覧会を開催。
また駅舎の復原工事とともにリニューアルが行われ、創建当時のレンガ壁を持つ展示室に変わりました。2階回廊を歩くと北口ドームや復元前のドームを模様化した床が望めますよ。展示会の作品はもちろんですが文化の香りを放つ館内の随所にも注目してみましょう。

東京ステーションギャラリー
スポット名 | 東京ステーションギャラリー |
概要 | 歴史的な駅舎にある美術館。近現代の作品や鉄道に関する展示がある。 |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 10時00分~18時00分、水曜日: 10時00分~18時00分、木曜日: 10時00分~18時00分、金曜日: 10時00分~18時00分、土曜日: 10時00分~18時00分、日曜日: 10時00分~18時00分、 |
電話番号 | 03-3212-2485 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#28 知的でおしゃれな展示空間「JPタワー学術文化総合ミュージアムインターメディアテク」
photo by GoogleMap OGP画像より
旧東京中央郵便舎の集配所だった仕切りのない全長65メートルの展示室に東京大学が研究目的でコレクションしてきた幅広い分野の学術標本を展示しています。遺跡の出土品やミンククジラなど大型動物の骨格標本ほか見ごたえは国立博物館クラス。
集配所で使われていた木の床をそのまま活かし鉄鋼製の窓枠の一部を展示フレームするなど、過去にタイムトリップしたおしゃれ空間で一級品を鑑賞できますよ。

東京ビル トキア
スポット名 | 東京ビル トキア |
概要 | 洗練された雰囲気の商業施設。ファッション ショップが集まるほか、レストランも充実。和食や世界各国の料理が味わえる。 |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目7−3 |
営業時間 | 月曜日: 11時00分~23時00分、火曜日: 11時00分~23時00分、水曜日: 11時00分~23時00分、木曜日: 11時00分~23時00分、金曜日: 11時00分~23時00分、土曜日: 11時00分~23時00分、日曜日: 11時00分~22時00分、 |
電話番号 | 03-5218-5100 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#29 蘇ったコンドルの名建築「三菱一号館美術館」

三菱一号館美術館はロンドン出身の建築家で日本建築の礎を築いたジョサイア・コンドルが設計した三菱一号館を復元した美術館です。
オープン以来、建物と同年代の19世紀後半から20世紀前半の西洋美術館中心にロートレックやオディロン・ルドンの作品などを多く所蔵。近代美術を主題とする企画展を年に3回開催しているので、ぜひ訪れてみてください。

三菱一号館美術館
スポット名 | 三菱一号館美術館 |
概要 | アン王女様式の厳かな美術館。西洋美術の企画展を行い、カフェ、庭園もある。 |
住所 | 〒100-0005 東京都千代田区丸の内2丁目6−2 |
営業時間 | 要お問い合わせ |
電話番号 | 03-5777-8600 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
#30 隅田出身の名絵師の作品を鑑賞「すみだ北斎美術館」

浮世絵師・葛飾北斎ゆかりの地に建つ美術館、すみだ北斎美術館。北斎とその門人の作品約1800点を収蔵しており、常設展では代表作品とともに北斎の約90年に及ぶ生涯や画業の歩みなどを紹介しています。
タッチパネル式のモニターや錦絵製作の映像解説も取り入れ楽しく学べるようになっていますよ。企画展では世界的コレクターが収集した貴重な作品を公開するなど多彩な企画を展開しています。

すみだ北斎美術館
スポット名 | すみだ北斎美術館 |
概要 | 葛飾北斎の生涯と芸術を紹介する現代風の美術館。イベントも開催される。 |
住所 | 〒130-0014 東京都墨田区亀沢2丁目7−2 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時30分~17時30分、水曜日: 9時30分~17時30分、木曜日: 9時30分~17時30分、金曜日: 9時30分~17時30分、土曜日: 9時30分~17時30分、日曜日: 9時30分~17時30分、 |
電話番号 | 03-6658-8936 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
伝統とトレンドが絶妙に交差する東京を思いっきり満喫しよう!
今回は、旅行好きの筆者が東京でおすすめの穴場観光スポット30選を紹介しました。気になるスポットはありましたか?アンティークショップや美術館が点在する東京。観光ついでに足を踏み入れると懐かしさと優しい空気を感じるお店を巡り、お気に入りの一点を見つける小さな旅気分を味わってみませんか。