今回は国内旅行マニアの筆者が、マニアだからこそわかるおすすめの三次のデートスポット15選を紹介します。
※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。

ライター/みとりっぷ
国内旅行を愛しています。観光特産士2級。 43都府県へ訪れた経験を持ち、未踏の地についても深く知識を有しています。 youtubeチャンネル「みとりっぷ」も運営しており、毎週のように旅行をしています。
- 三次に行こう!
- 三次の定番スポットはここ!
- #1 いつ訪れても違った美しさ「尾関山公園」
- #2 地元の輝くふたりの美術館「奥田元宋・小由女美術館」
- #3 広島唯一の百選「常清滝」
- #4 休みすぎ注意!「道の駅 ふぉレスト君田」
- #5 数え切れない四季の花「世羅高原農場」
- 少し足を伸ばしたスポットはここ!
- #6 自然が作り出した大きな橋「帝釈峡」
- #7 春を知らせる寺院「蓮照寺」
- #8 5本の指に入る特別名勝「三段峡」
- #9 広島からの世界イチ!「夢吊橋」
- #10 ふるさとを間近に感じる公園「国営備北丘陵公園」
- 三次グルメはここ!
- #11 地元に愛されるトンカツ「とんかつ和佳葉」
- #12 三次のB級グルメ!「たむ商店」
- #13 上質な日本ワインを「三次ワイナリー」
- #14 採れたてフルーツふたりじめ!「平田観光農園」
- #15 酔わない程度に召し上がれ。「三上貫栄堂」
- 三次デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
三次に行こう!

ここは中国地方の中心部に位置するエリア。江の川の合流により古くから港町として栄え、交通の要衝として活躍してきた歴史があります!
現在も中国自動車道や芸備線などがここから広がり、付近を観光するときは拠点となりやすい地域です◎
三次の定番スポットはここ!
まず三次に行こうにも、定番なスポットは一体どこなのかが気になりますよね。どこへ行こうにも、最初はベタな観光地から巡りたいものです!
ここでは、三次の定番スポットを紹介します◎
#1 いつ訪れても違った美しさ「尾関山公園」

ここは主に春の桜と秋の紅葉が有名な公園。そうでなくとも、年間を通じてその時期に応じた美しい景色の中を散策できる公園なんです!
江戸時代のはじめにはここにお城が築かれ、今でもそのエリアから三次盆地がまるっと見下ろせます。ふたりで見ていれば、まるで武将になった気分かも?
尾関山公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 尾関山公園 |
住所 | 広島県三次市三次町中所439番地3 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#2 地元の輝くふたりの美術館「奥田元宋・小由女美術館」
ここは地元出身の画家と人形作家夫妻の美術館。ふたりは生前ふたりの美術館を作ることを望み、そして56点の作品を持って2001年に美術館として広く公開されることになりました!
国内でも例を見ない夫婦が元となった美術館。平面のアートと立体アートの融合を見れば、ふたりで感動間違いなしです◎
奥田元宋・小由女美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 奥田元宋・小由女美術館 |
住所 | 広島県三次市東酒屋町10453−6 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【常設展観覧料】800円 |
#3 広島唯一の百選「常清滝」

ここは広島県で唯一日本の滝百選に選ばれているところ。落差は126mにもなり、この規模は日光の華厳滝や和歌山の那智の滝と引けを取らないレベルです!
滝は三段に分かれていて、それぞれ名前が付けられています。どの季節に訪れても違った良さを紹介してくれるので、見たい季節を選ばないのも嬉しいですね◎
常清滝の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 常清滝 |
住所 | 広島県三次市作木町下作木 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 休みすぎ注意!「道の駅 ふぉレスト君田」
ここは道の駅でありながら、敷地内に温泉が併設されているんです!森の泉と言われるように、森の中に突然現れる泉のようなスポット。癒やしの空間がこっそりと広がっています◎
コテージに宿泊もでき、いつまでもレスト出来てしまいますね!もちろん道の駅の中にある施設も要チェックですよ◎
道の駅 ふぉレスト君田の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 道の駅 ふぉレスト君田 |
住所 | 広島県三次市君田町泉吉田311-3 |
営業時間・開場時間 | 8:30~16:30 ※日帰り入浴10:30~20:00 |
利用料金や入場料 | 店舗・施設により異なる ※日帰り入浴入泉料700円 |
#5 数え切れない四季の花「世羅高原農場」

ここはお隣世羅町にある農場。毎年四季折々の花が敷地内縦横無尽に咲き誇ります!春は桜やチューリップ、夏はヒマワリ、秋はダリアなど、常に魅力が変わりながらあなたを花畑の美しさに溺れさせます◎
農場レストランもあり、ランチでのご利用も可能。一度入ると時間を忘れて楽しめる場所です◎
世羅高原農場の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 世羅高原農場 |
住所 | 広島県世羅郡世羅町大字別迫1124-11 |
営業時間・開場時間 | 【さくらまつり】3月25日~4月9日9:00〜18:00【チューリップ祭】4月15日~5月14日9:00〜18:00【ひまわりまつり】7月30日~8月24日9:00〜18:00(早朝開園あり)【ダリアとガーデンマム祭】9月10日~11月6日9:00〜18:00【大根まつり】11月5日・6日8:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【さくらまつり】800円【チューリップ祭】1,000円【ひまわりまつり】1,000円【ダリアとガーデンマム祭】1,000円【大根まつり】無料 |
少し足を伸ばしたスポットはここ!
ある程度三次エリアがどんな町なのかわかれば、より広くこのエリアを知りたくなってきますよね。この街の歴史などに想いを馳せ、通なあなたはより多くのスポットでゆっくりしたいはず◎
ここでは、ちょっと足を伸ばしたスポットを紹介します!
#6 自然が作り出した大きな橋「帝釈峡」

近隣の町まで少し足を伸ばしましょう。ここは庄原市東城町と神石郡神石高原町にまたがる渓谷で、全長はなんと18km!
中でも上帝釈と呼ばれるエリアには、雄橋という自然が作り出した橋が見られるんです。これが圧巻で、大自然の中の徒歩もヒーリングになります◎
帝釈峡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 帝釈峡 |
住所 | 広島県庄原市東城町帝釈未渡 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#7 春を知らせる寺院「蓮照寺」

ここは庄原にあるお寺。1515年の開基と、500年を超える歴史を持つところです◎さらにここの見所はしだれ桜!樹齢150年と言われる大きな桜が春に咲き誇ります◎
高さ10mにものぼる木の頂点から地面まで届きそうなくらいの花を咲かせ、期間限定でライトアップもあります。葉桜になり、また落葉するまでの季節の流れも見られて嬉しいですね◎
蓮照寺の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 蓮照寺 |
住所 | 広島県庄原市西城町西城76 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#8 5本の指に入る特別名勝「三段峡」

ここは日本の渓谷の5つしかない特別名勝に肩を並べるなかのひとつ。安芸太田町にあり、大小問わず多くの滝や渓谷が16kmに渡って広がります!
思わず長いなと萎縮してしまいそうですが、少し足を踏み入れたら次へ次へと見たくなること間違いなし◎気の済むまで自然でリフレッシュです!
三段峡の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三段峡 |
住所 | 広島県山県郡安芸太田町柴木1596(三段峡交流広場) |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#9 広島からの世界イチ!「夢吊橋」

ここは八田原ダムにかかる橋で、青い水面に赤い欄干がよく映えます◎建設当時、橋脚を持たない吊床版橋工法として世界一長い橋としてギネスに登録されました!
その長さは172.6mもあり、渡りきれるか不安になるほど。ダムと合わせて見学するといいですね◎
夢吊橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 夢吊橋 |
住所 | 広島県世羅郡世羅町小谷 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |