今回は都内で勤務しており、東京メトロを日々使っている筆者がだからこそわかるおすすめの千代田線沿線デートスポット16選を紹介します。

ライター/深海
東京~横浜間をうろうろしているアラサー会社員。 地元は名古屋方面で稀に帰省。 美味しいお酒と御飯が好きで日夜いろんなお店を開拓中です。
- お洒落な街からビジネス街、下町までどんな気分の時にもバッチリな千代田線
- 二人で様々なご利益をもらえる、千代田線沿線のパワースポット巡り
- #1 都会の喧騒を忘れてリフレッシュできるようなオアシス「明治神宮」
- #2 菅原道真公が祀られているパワースポット「湯島天神」
- #3 かなり幅広いご利益がある「日枝神社」
- #4 実は神社として以外にも楽しめるポイントがある「神田神社」
- #5 ちょっぴり怖そうな名前でもご利益は抜群の「首かけイチョウ」
- 千代田線沿線のアートを感じるスポット
- #6 作品はもちろん、その外観も可愛い「三菱一号館美術館」
- #7 大人がしっとりと楽しむ「出光美術館」
- #8 個性がとびぬけた展示会が多い「21_21 DESIGN SIGHT」
- #9 1枚のチケットで2館も楽しむことができる「弥生美術館&竹久夢二美術館」
- #10 独創的な外観や内観にも注目したい「国立新美術館」
- お洒落なレストランから下町の酒場まで…千代田線沿線には気になる飲食店が多い!
- #11 記念日デートの締めくくりなら「emuN(エミュ)」
- #12 北千住でご飯が美味しい居酒屋といえば「是屋」
- #13 根津駅すぐのパスタが絶品のイタリアン「Ciao centro 」
- #14 華やかな前妻の盛り合わせがおすすめな「メゾンサンカントサンク」
- #15 掘りごたつのある個室でまったりできる「シャンボール」
- #16 フルーツカクテルが絶品の「Library lounge THESE」
- 様々な種類の街がある千代田線沿線デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次

ぜひリンク先から、誕生日デートのお祝いに使えるプランをご覧ください。
(Annyお祝い体験へ移動します)
お洒落な街からビジネス街、下町までどんな気分の時にもバッチリな千代田線

渋谷区の「代々木上原駅」から足立区の「北綾瀬駅」の間を通っている千代田線。お洒落で高級感あふれる表参道や、ビジネス街である大手町や日比谷、下町の雰囲気を醸し出す根津や千駄木など、雰囲気が全く違う街がある沿線です。
今回は、そんな千代田線沿線で様々な楽しみ方ができるデートスポットたちを、いくつかのテーマに分けてご紹介します。
二人で様々なご利益をもらえる、千代田線沿線のパワースポット巡り
千代田線の沿線上には、都内屈指のパワースポットと言われるような場所が複数存在します。参拝することは基本として、緑豊かな場所も多いので散策するだけで癒しを得ることができるかもしれません。
二人の幸せを祈願するようなデートや、流行りの御朱印巡りなどができるような神社などを中心に、まずはご紹介させてください。
#1 都会の喧騒を忘れてリフレッシュできるようなオアシス「明治神宮」
千代田線「明治神宮駅」から徒歩1分。渋谷区という大都会に広がる広大な杜の中に佇む大神宮です。毎年、初詣に訪れる人数が日本で最も多いとも言われている、日本有数のメジャーな神社。
建造物の立派さはもちろん、樹齢を重ねた立派な大木たちや近くにあるカフェやミュージアムなど見所や楽しむべき場所もたくさん。緑豊かな場所で癒されたいデートをしたいときにおススメです。
明治神宮の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 明治神宮 |
住所 | 東京都渋谷区代々木神園町1-1 |
営業時間・開場時間 | 【開門時間】5:00~6:40の間(毎月異なる)【閉門時間】16:00~18:20の間(毎月異なる) |
利用料金や入場料 | 【本殿参拝】無料【明治神宮宝物殿入館料】500円【明治神宮御苑入園料】500円 |
#2 菅原道真公が祀られているパワースポット「湯島天神」
千代田線「湯島駅」より徒歩2分。学問の神様として有名な菅原道真公が祀られている天満宮です。実は学問だけでなく縁結びにもご利益があると言われている、カップルにもうってつけのデートスポット。
境内内には梅園もあり、春には見事な景観を目にすることができます。ぜひ、梅の見ごろである3月に一度訪れてほしいですね。
湯島天神の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 湯島天神 |
住所 | 東京都文京区湯島3丁目30−1 |
営業時間・開場時間 | 【宝物殿】9:00~17:00 ※当面の間平日は閉館 |
利用料金や入場料 | 【宝物殿】500円 |
#3 かなり幅広いご利益がある「日枝神社」
赤坂駅から徒歩3分の場所にある、通称「山王さん」と呼ばれている神社です。縁結びや恋愛成就、仕事運や出世運の上昇や商売繁盛のご利益がある都内屈指のパワースポットとして親しまれています。
建造物自体も鮮やかな赤が目に美しく写真映えする素敵な神社です。また、ご利益が幅広いだけあって、売られているお守りは多種多様。通常のお守りの形だけでなく、数珠がセットになっているものなどはおそろいのアクセサリー代わりにもいいかもしれません。
日枝神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 日枝神社 |
住所 | 東京都千代田区永田町2丁目10番5号 |
営業時間・開場時間 | 【宝物殿】9:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【宝物殿】無料 |
#4 実は神社として以外にも楽しめるポイントがある「神田神社」
千代田線新御茶ノ水駅から徒歩3分、朱色に豪華な金の縁取りなどが美しい神田明神。そのご利益はかなり多く、カップルには嬉しい恋愛運向上や仕事運、勝負運に商売繁盛や健康運向上などなど…
24時間参拝することが可能で、日没からは境内がライトアップされ、非常に美しく幻想的な光景を見ることができる場所です。パワースポットとしても、少しロマンチックなデート場所としても訪れたい場所ですね。
神田神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神田神社 |
住所 | 東京都千代田区外神田2-16-2 |
営業時間・開場時間 | 境内自由 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#5 ちょっぴり怖そうな名前でもご利益は抜群の「首かけイチョウ」
千代田線日比谷駅から歩いてすぐの日比谷公園内にある、樹齢400年以上のイチョウの木。インパクトのある名前の由来は、日比谷公園横の道路拡張工事の際にこのイチョウを伐採することが決まった際に反対した本多博士が「私の首をかけてでも移植させる」と言ったことだとか。
また、デモ隊の投げた火炎瓶の火により黒焦げになってからも驚異の回復力を見せ、翌年新しい新芽が出たなど様々な窮地を乗り越えたエピソードがあるのです。そんな生命力からか、健康運、そして恋愛運にご利益があると言われています。日比谷公園自体も自然豊かな良いデートスポットなので、訪れてそのパワーをもらってみてください。
首かけイチョウの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 首かけイチョウ |
住所 | 東京都千代田区日比谷公園 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
千代田線沿線のアートを感じるスポット
千代田線沿線上には、デートの定番といっても過言ではない、美術館やミュージアムなどの文化的な場所が数多く存在しています。筆者は美術館や博物館などが大好きなのですが、アートを楽しむのであれば千代田線沿線エリアは外せませんね。
ここからは、ここさえ押さえておけば問題ない!という場所を厳選してご紹介していきます。
#6 作品はもちろん、その外観も可愛い「三菱一号館美術館」
二重橋駅から徒歩5分の場所にある美術館です。レンガ造りの建物は、英国人建築家ジョサイア・コンドルによって設計し、三菱が丸の内に初めて建設した洋風事務所建築だとのこと。
コレクションは1880~1890年代の近代のものが中心で、華やかなものが多いという印象です。展覧会だけでなくトークイベントなども頻繁に開催されており、ちょっと学術的なデートをしたいときにはおすすめ。街の大人な雰囲気も相乗効果を生み出してくれますよ。
三菱一号館美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 三菱一号館美術館 |
住所 | 東京都千代田区丸の内2-6-2 |
営業時間・開場時間 | 10:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】展覧会により異なる |
#7 大人がしっとりと楽しむ「出光美術館」
日比谷駅から徒歩3分、皇居のお濠沿いにある美術館です。展示品は日本や中国の書や絵画、陶磁器など東洋古美術。華やかな芸術というよりも、日本独自の侘び寂を感じるような作品が中心です。
展示だけでなく、皇居のお濠を臨むことができる茶室も注目ポイント。大きな窓から入る日光を浴びながら抹茶などを楽しんでいると、自然と背筋が伸びるような気持になります。大人っぽいデートをしたいカップルたち向けのスポットですね。
出光美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 出光美術館 |
住所 | 東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9階 |
営業時間・開場時間 | 11:00~16:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】1,200円 |
#8 個性がとびぬけた展示会が多い「21_21 DESIGN SIGHT」
乃木坂駅から徒歩5分、六本木の東京ミッドタウン内にあるギャラリーです。あまり大きくない美術館なので、デートの最中にふらっと立ち寄るにもちょうどよい規模といえるでしょう。
最先端のデザインを集めた展示や尖った企画展(米、アスリート、単位など何かをコンセプトとした企画)が中心で、個性的なものが好きなカップルであればぜひ一度訪れてほしいです。
21_21 DESIGN SIGHTの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 21_21 DESIGN SIGHT |
住所 | 東京都港区赤坂9-7-6 東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内 |
営業時間・開場時間 | 11:00~19:00 ※当面の間 |
利用料金や入場料 | 【入場料】1,200円 |
#9 1枚のチケットで2館も楽しむことができる「弥生美術館&竹久夢二美術館」
千代田線「根津駅」より徒歩7分の場所の同敷地内に、美術館が2館あるんです。高畠華宵などの明治~昭和の挿絵画家を中心とした絵画が展示されている弥生美術館と、美人画で有名な竹久夢二の作品が集められた竹久夢二美術館。
どちらも古き良き美しさを感じさせる作品たちが集まっています。「モダン」「レトロ」といったワードに心惹かれるカップルならば必ずテンションが上がってしまうことでしょう。
弥生美術館&竹久夢二美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 弥生美術館&竹久夢二美術館 |
住所 | 【弥生美術館】東京都文京区弥生2‐4‐3【竹久夢二美術館】東京都文京区弥生2‐4‐2 |
営業時間・開場時間 | 10:30~16:30 |
利用料金や入場料 | 【入館料】1,000円 |