今回は、北海道在住の筆者おすすめのドライブデートスポットを50か所ご紹介します。

ライター/しーく
一人旅が好きです。皆様にも様々なスポットの魅力を知ってもらいたく、おすすめの場所を紹介していきます!
- 旭川のドライブデートは魅力的な部分がたくさん
- 旭川の観光スポット
- #1 行動展示が楽しい「旭山動物園」
- #2 旭川の市街地を一望「嵐山展望台」
- #3 旭川の象徴といえばココ「旭橋」
- #4 金運上昇!旭川のパワースポット「上川神社」
- #5 40ヘクタールの広大な敷地をもつ自然いっぱいのスポット「神楽岡公園」
- #6 旭川家具が美しい「旭川デザインセンター」
- #7 氷で作られた幻想的空間「アイスパビリオン」
- #8 縁結びのご利益がいただける「永山神社」
- #9 大人のデートにおすすめ「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」
- #10 日本初の歩行者天国で氷の彫刻が楽しめる「平和通買物公園」
- #11 体験型の展示とプラネタリウムが楽しめる「旭川市科学館 サイパル」
- #12 旧陸軍の貴重な歴史資料とコスプレが楽しめる「北鎮記念館」
- #13 土器や勾玉作りの体験コーナ人気「旭川市博物館」
- #14 日本最古の私立アイヌ博物館「川村カ子トアイヌ記念館」
- #15 旭川でも有名な地酒の歴史が学べる「男山 酒造り資料舘」
- 旭川の自然を満喫できるスポット
- #16 その高さは北海道一「旭岳」
- #17 桜の名所として知られるハイキングスポット「旭山公園」
- #18 リーズナブルなキャンプ場がおすすめ「旭川市21世紀の森」
- #19 英国風の観光庭園「上野ファーム」
- #20 大パノラマを満喫「就実の丘」
- #21 街中心部のオアシス「あさひかわ北彩都ガーデン」
- #22 旭川八景の一つ「神居古潭」
- #23 水辺のデッキでのんびりデート「常磐公園」
- #24 球場から歩くスキー場まで施設が充実「東光スポーツ公園」
- #25 ニコラス展望タワーの夜景もおすすめ「サンタプレゼントパーク」
- #26 野生の動植物が生息する自然いっぱいのスポット「北邦野草園」
- #27 水芭蕉の群落が楽しめる「春光台公園」
- #28 エゾリスやたくさんの植物と出会える「突哨山」
- #29 デイキャンプでデートを楽しもう!「カムイの杜公園」
- #30 噴水のある公園でお散歩デート「リベライン旭川パーク ドリームランド」
- 旭川の名物が味わえるグルメスポット
- #31 旭川ラーメンを食べ比べ「あさひかわラーメン村」
- #32 ジンギスカンの名店「成吉思汗 大黒屋」
- #33 焼き鳥ならココ「焼鳥専門 ぎんねこ」
- #34 お得なランチで旭川の海鮮を満喫「二幸本店」
- #35 新鮮な道産食材を満喫「エスペリオ」
- #36 名物のホルモンとサガリを堪能「炭や」
- #37 ふらり~と小路の人気居酒屋「ふくろう亭」
- #38 旭川の名物グルメを楽しもう「ジュンドッグのピジョン館」
- 旭川のおすすめカフェ
- #39 最新スイーツを堪能「パティスリーダンデリオン」
- #40 街並みを眺めながらテラス席でのんびりデート「ガーデン カフェ ソライロ」
- #41 上野ファームの人気店「ナヤカフェ」
- #42 星野リゾートにあるおしゃれなカフェ「OMO7旭川 OMO Cafe & Bar」
- #43 レンガ造りの趣あるコーヒー専門店「MORIHICO.RENGA1909」
- #44 住宅街に位置する隠れ家的カフェ「J’s カフェ&ギャラリー」
- #45 レトロな内装の老舗カフェ「珈琲亭ちろる」
- 雰囲気の良いレストラン
- #46 気軽なイタリアンがいただける人気店「オステリアベーネ」
- #47 こだわりの蝦夷フレンチがいただける名店「Melanger」
- #48 コース料理でイタリアンを堪能「ビランチャ」
- #49 洋館風の内装が豪華な雰囲気「リストランテ フォレスタ・ヴェルデ」
- #50 パリ仕込みのモダンフレンチ「 LeAnn ルアン」
- 旭川のドライブデートで2人の思い出をさらに増やしましょう
この記事の目次
旭川の観光スポット
旭川には、観光するもよし、デートするもよしの場所がたくさんあります。各スポットに様々な魅力が詰まっていますので、ぜひ足を運んでみてくださいね。
#1 行動展示が楽しい「旭山動物園」

「旭山動物園」は、行動展示を主とした動物園で、動物たちの生態を目の当たりにすることができます。
人気の展示はいくつかあり、ぺんぎん館ではペンギンの空を飛ぶような姿を、ほっきょくぐま館では水中で捕食されるアザラシの視点を楽しむことができ、迫力満点の動物たちを楽しむことができますよ。
旭山動物園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旭山動物園 |
住所 | 北海道旭川市東旭川町倉沼 |
営業時間・開場時間 | 【4月29日~10月15日】9:30~17:15【10月16日~11月3日】9:30~16:30【8月10日~8月16日(夜の動物園)】9:30~21:00【11月11日~翌年4月7日】10:30~15:30 |
利用料金や入場料 | 【入園料】1,000円(市民特別料金700円 ※窓口購入に限る ※免許証などの証明書類が必要) |
#2 旭川の市街地を一望「嵐山展望台」

「嵐山展望台」は、旭川の市街地を一望できる、ロケーションが魅力のスポットです。
昼の市街地も景観としては美しいですが、おすすめは旭川の夜景を眺めること。人もそんなに多くはないため、夜には2人だけのロマンティックな雰囲気を満喫することができますよ。
嵐山展望台の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 嵐山展望台 |
住所 | 北海道上川郡鷹栖町9線 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#3 旭川の象徴といえばココ「旭橋」

「旭橋」は、旭川市街の中心部に位置する、石狩川の上にかかっている橋です。アーチ状の橋は街のシンボルとして、昔から市民に愛されてきました。
このスポットは、明るい時間には橋そのものの姿を、夕方には夕日をバックにした姿を、そして夜にはライトアップされた姿を垣間見ることができ、様々な景観を2人で楽しむことができるでしょう。
旭橋の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旭橋 |
住所 | 北海道旭川市3条通り6丁目 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 金運上昇!旭川のパワースポット「上川神社」

旭川駅より車で15分ほどの場所に鎮座する上川神社は、 1893年に創建されました。天照大神・大己貴大神・少彦名大神・岩村通俊命ほか、9柱の神様がお祀りされています。
商売繁盛や金運に良いご利益がいただけると言われる神社は、旭川のパワースポットとしても有名。境内社には旭川天満宮があることでも知られており、毎年初詣にはたくさんの人々が参拝に訪れていますよ。
上川神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 上川神社 |
住所 | 北海道旭川市神楽岡公園2 |
営業時間・開場時間 | 6:00~16:30 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#5 40ヘクタールの広大な敷地をもつ自然いっぱいのスポット「神楽岡公園」

神楽岡公園は、旭川市でも人気の高いスポット。忠別川沿いに整備された自然あふれる公園で、およそ40ヘクタールの広大な敷地があります。園内には野鳥の池や芝生が広がっており、心地良く癒される雰囲気。
桜が綺麗な名所としても知られており、お花見の季節のデートもおすすめです。冬場になると、歩くスキーコースを楽しむことができますよ。四季を通じて楽しめる公園で、のんびり自然のデートを満喫されてくださいね。
神楽岡公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 神楽岡公園 |
住所 | 北海道旭川市神楽岡公園 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
#6 旭川家具が美しい「旭川デザインセンター」

世界的にも人気の高い旭川家具が多く集まるのがここ、「旭川デザインセンター」です。旭川家具だけではなく、世界で人気の家具も多く展示されています。
家具やデザイン好きのカップルであれば、きっと一日中過ごしても飽きることはないでしょう。旭川ならではの文化もありますので、一度は見ておきたいスポットです。
旭川デザインセンターの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旭川デザインセンター |
住所 | 北海道旭川市永山2条10丁目1-35 |
営業時間・開場時間 | 10:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 |
#7 氷で作られた幻想的空間「アイスパビリオン」

「アイスパビリオン」は、氷で作られた幻想的な空間が特徴のスポットです。-9℃の世界が館内に広がり、寒さ体験をすることもできます。
氷の洞窟のような景観が広がる館内は、普段することのできない体感を2人にさせてくれるでしょう。旭川に訪れた際は、一度体験をしておきたいスポットです。
アイスパビリオンの住所・アクセスや営業時間など
名称 | アイスパビリオン |
住所 | 北海道上川郡上川町栄町40番地 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入場料】1,100円 |
#8 縁結びのご利益がいただける「永山神社」

永山神社は、旭川永山の県道37号線沿いに鎮座する神社。天照大神・大國主神・永山武四郎命の3柱がお祀りされており、1891年に創建されました。広々とした境内は、お散歩デートにもおすすめ。交通安産をはじめ、縁結びや学業成就のご利益がいただけると言われています。
永山神社大祭は、毎年6月から7月にかけて行われれるお祭り。露店が並び、楽しいステージイベントなども開かれますよ。
永山神社の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 永山神社 |
住所 | 北海道旭川市永山4条18丁目2番13号 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
#9 大人のデートにおすすめ「中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館」

落ち着いた大人のデートを楽しみたいカップルは、美術館などいかがでしょうか。中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館は、春光5条7丁目にあるスポット。中原悌二郎氏の彫刻作品が展示されています。
旧旭川偕行社とも呼ばれており、明治時代の元将校たちが利用する社交場として造られました。趣のある洋館は、デートにもぴったりな雰囲気。建物は、国の重要文化財に指定されています。ゆっくり芸術鑑賞をお楽しみください。
中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館 |
住所 | 北海道旭川市春光5条7丁目 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】450円 |
#10 日本初の歩行者天国で氷の彫刻が楽しめる「平和通買物公園」

旭川で、ショッピングデートを楽しんでみませんか。平和通買物公園は、8条通にあるスポット。歩行者天国が日本で初めて開催された場所として観光名所にもなっています。旭川駅から8条通まで、およそ1kmつづく通りはにぎやかな雰囲気。
ショッピングセンターをはじめ、レストランや居酒屋などの飲食店も建ち並んでいます。通りを散策しているだけでも、楽しいデートの時間が過ごせそうですね。毎年冬になると氷の祭典が開催され、美しい氷の彫刻が展示されますよ。
平和通買物公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 平和通買物公園 |
住所 | 北海道旭川市4条通8丁目 アピスビル3F(旭川平和通商店街振興組合) |
営業時間・開場時間 | 店舗により異なる |
利用料金や入場料 | 店舗により異なる |
#11 体験型の展示とプラネタリウムが楽しめる「旭川市科学館 サイパル」

旭川市科学館サイパルは、旭川駅より車で5分ほどのとこにある科学博物館。科学をテーマにした展示が成されており、ワクワクなデートが楽しめるスポットです。
地震を起こす装置や火山が作れるコーナーなど、体験型の展示が魅力。無重力が楽しめる、宇宙のエリアも人気がありますよ。ロマンチックなデートには、プラネタリウムがおすすめ。直径18mの大型スクリーンに、季節の星座が映し出されます。お席は170席もあるので、ゆったり星空を鑑賞できますよ。
旭川市科学館 サイパルの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旭川市科学館 サイパル |
住所 | 北海道旭川市宮前1条3丁目3−32 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【常設展示室(1日)】410円【プラネタリウム(1回)】330円【常設展示室(1日)とプラネタリウム(1回)】520円 |
#12 旧陸軍の貴重な歴史資料とコスプレが楽しめる「北鎮記念館」

北鎮記念館は、春光町にある歴史博物館。旭川駅より、車で15分ほどの場所にあります。館内では、屯田兵や旧陸軍第七師団についての資料を展示。当時の機密文書など、他では見ることのできない貴重な資料を見学することができます。
こちらの博物館は、アニメの聖地として知られる人気のスポット。第七師団が登場するアニメは、博物館の資料をもとにつくられたのだそうです。コスプレコーナーでは、衣装に着替えて記念撮影を楽しむことができますよ。
北鎮記念館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 北鎮記念館 |
住所 | 北海道旭川市春光町 国有無番地 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】無料 |
#13 土器や勾玉作りの体験コーナ人気「旭川市博物館」

いつもとちょっと違ったデートを楽しみたくなったら、博物館へお出かけしてみましょう。旭川市博物館は、旭川の歴史やアイヌの文化が学べる博物館。旭川駅より車で5分ほどの場所にあります。
館内はまるでタイムスリップしたような雰囲気。アイヌの人々が行っていた儀式など、等身大の人形を使って再現されています。アイヌの民族の衣服や生活用具なども多数展示。知らなかった世界が身近に感じられますよ。ワークショップも開催しており、土器や勾玉作りの体験コーナーが人気。ぜひおそろいのグッズを作って、思い出作りを楽しんでくださいね。
旭川市博物館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 旭川市博物館 |
住所 | 北海道旭川市神楽3条7丁目1 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】350円 |