
今回は北海道在住の筆者が、苫小牧の楽しみ方を「デートで使うならこう」といった目線でご紹介します。

ライター/しーく
一人旅が好きです。皆様にも様々なスポットの魅力を知ってもらいたく、おすすめの場所を紹介していきます!
- 苫小牧にはほかの都市にはない魅力がたくさん
- 苫小牧のおすすめ観光スポット5選
- #1 馬のテーマパークといえばココ「ノーザンホースパーク」
- #2 北海道の開拓について学べる「勇武津資料館」
- #3 森と花に包まれよう「イコロの森」
- #4 船と夜景を満喫「キラキラ公園」
- #5 当時の機関車などが展示されている「アカシア公園」
- 苫小牧のおすすめ自然スポット5選
- #6 珍しい三重式活火山「樽前山」
- #7 緑に包まれた景観が美しい「樽前ガロー」
- #8 朝の風景が特に絶景「ウトナイ湖」
- #9 苫小牧市を一望「緑ヶ丘公園・展望台」
- #10 山奥の秘境スポット「丸山遠見」
- 苫小牧のおすすめグルメスポット
- #11 ホッキ貝を贅沢に「マルトマ食堂」
- #12 カレーラーメンの元祖はここ「味の大王 総本店」
- #13 名物よいとまけがおいしい「三星本店」
- #14 絶品ハンバーグがおすすめ「葡麗紅」
- #15 道産和牛を味わうなら「和牛レストラン ログハウスびび」
- 苫小牧のドライブデートをぜひ満喫してください
この記事の目次
苫小牧にはほかの都市にはない魅力がたくさん

苫小牧市は空の玄関である新千歳空港、海の玄関である苫小牧港の2か所を有し、観光地としても見逃せないスポットが多数あります。
是非苫小牧ならではの魅力に触れて、素敵なデートを楽しんでくださいね。
苫小牧のおすすめ観光スポット5選
苫小牧市には観光地として人気なスポット、有名なスポットが多くあります。訪れた際にはぜひ足を運んでみてください。
こちらの記事もおすすめ
【2021年版】小牧の記念日ディナー15選!個室/夜景あり・アニバーサリープラン・記念日サービスありなどお祝い向きのお店を飲食店接客業経験者が厳選 |アニバーサリーズマガジン
#1 馬のテーマパークといえばココ「ノーザンホースパーク」
「ノーザンホースパーク」は新千歳空港から車で約15分の、馬と触れ合うことのできるテーマパークです。過去に中央競馬で活躍していたような馬たちもここで飼育されており、のんびりとした余生を過ごしています。
この場所では北海道の大自然の中を馬車や乗馬で楽しめるほか、馬のショーなども催されており、大人から子供までしっかりと楽しめるのが特徴。デートでの利用にも非常にオススメの場所となっています。
ノーザンホースパークの住所・アクセスや営業時間など
名称 | ノーザンホースパーク |
住所 | 北海道苫小牧市美沢114-7 |
営業時間・開場時間 | 【4月15~11月5日】9:00~17:00【11月6日~4月9日】10:00~16:00 ※4月10日~14日は休園 |
利用料金や入場料 | 【入園料】4月15~11月5日800円 11月6日~4月9日500円 |
参考サイト | https://www.northern-horsepark.jp/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#2 北海道の開拓について学べる「勇武津資料館」
江戸時代末期の生活、雰囲気を感じることができる場所といえばココ「勇武津資料館」です。北海道の歴史や当時の文化について、貴重な展示が多く収められています。
日本の中では比較的新しいと言われている北海道の歴史の中でも、古い歴史を学ぶことができるので、北海道について知りたいカップルにはきっとぴったりの場所となるでしょう。
勇武津資料館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 勇武津資料館 |
住所 | 北海道苫小牧市字勇払132番地の32 |
営業時間・開場時間 | 10:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】無料 |
参考サイト | https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kyoiku/bunkashisetsu/yufutsushiryokan/siryokan.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#3 森と花に包まれよう「イコロの森」

「イコロの森」は苫小牧市を代表するガーデンとなっており、自然好きのカップルにはぴったりの場所となるでしょう。
この場所では、空気や森の雰囲気を楽しみながら、園内のガーデンカフェを利用することができます。森の中を散策したり、開放的な自然に触れるなど、ゆったりとした時間で一日を過ごしたいときにはこちらのスポットがおすすめです。
イコロの森の住所・アクセスや営業時間など
名称 | イコロの森 |
住所 | 北海道苫小牧市植苗565-1 |
営業時間・開場時間 | 【4月21日〜10月31日】9:00~17:00 ※11月1日〜4月20日は冬期休業 |
利用料金や入場料 | 【入場料】無料 ※ガーデン入場料は800円 |
参考サイト | http://www.ikor-no-mori.com/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#4 船と夜景を満喫「キラキラ公園」
「キラキラ公園」は苫小牧港からすぐの場所にある、芝生と船を楽しむことができる公園です。
この場所は海が近く、船が停泊することでも知られており、その姿を間近で楽しむことができます。また、夜には夜景を楽しむこともできるため、昼間は家族連れが、夜は禍ぷ売るカップルが多く訪れるスポットです。
キラキラ公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | キラキラ公園 |
住所 | 北海道苫小牧市入船町3丁目3-12 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
参考サイト | http://www.jptmk.com/kirakira/index.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#5 当時の機関車などが展示されている「アカシア公園」
「アカシア公園」は、苫小牧駅からほど近いところに位置する、都市公園となっており、園内には実際に使用されていた機関車が展示されています。当時の機関車の姿は非常に貴重なため、機関車好きであってもそうでなくても楽しむことができるでしょう。
苫小牧市のシンボルともなっているその姿を、一度見てみてくださいね。
アカシア公園の住所・アクセスや営業時間など
名称 | アカシア公園 |
住所 | 北海道苫小牧市王子町1-6 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 【入園料】無料 |
参考サイト | https://4travel.jp/dm_shisetsu/11891905 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
苫小牧のおすすめ自然スポット5選
苫小牧市には、自然を楽しむことができる観光地が多数あります。地元民からも人気のある北海道らしい自然をぜひ満喫してみてくださいね。
#6 珍しい三重式活火山「樽前山」

「樽前山」は苫小牧を代表する山となっており、全国的にも珍しい三重式火山となっています。比較的登山がしやすいことでも知られており、七合目までは車で行けるため、初心者にも人気。
七合目から頂上までは約1時間ですが、頂上からの絶景は何とも言えません。苫小牧を一望できるその景色をぜひ一望してみてください。
樽前山の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 樽前山 |
住所 | 北海道苫小牧市樽前 |
営業時間・開場時間 | 24時間 ※天候や交通情報に注意 |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/tarumaezan/tarumaezannitsuite/tarumaezan.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#7 緑に包まれた景観が美しい「樽前ガロー」

緑に包まれた景観を楽しめるのがここ「樽前ガロー」です。切り立った岩の緑色のコケが張り付いている景観は、まさに神秘的なものといえるでしょう。
このスポットは6月が見ごろとなっており、川底まで届く日差しが、その景観をさらに美しいものへと変貌させます。夏に訪れる際も少し肌寒さを感じるかと思いますので、上着を一枚持っていくのを忘れずに。
樽前ガローの住所・アクセスや営業時間など
名称 | 樽前ガロー |
住所 | 北海道苫小牧市樽前 |
営業時間・開場時間 | 24時間 ※ヒグマの生息地のため朝・夕の入林は控えること |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/kankojoho/kankoannai/nature_garo.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#8 朝の風景が特に絶景「ウトナイ湖」

「ウトナイ湖」は、苫小牧市に位置する淡水湖として知られており、観光地としても人気を集めています。この場所は国指定鳥獣保護区とされており、野鳥の保護をはじめとした、北海道の自然を満喫できるロケーションが魅力。
250を超える鳥類が確認されているこのスポットで、雄大な自然を体験してみませんか。
ウトナイ湖の住所・アクセスや営業時間など
名称 | ウトナイ湖 |
住所 | 北海道苫小牧市植苗 |
営業時間・開場時間 | 24時間(ネイチャーセンターは9:30~16:30) |
利用料金や入場料 | 無料 |
参考サイト | https://www.city.tomakomai.hokkaido.jp/shizen/shizenhogo/utonaiko/utonaikoshokai.html 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |
#9 苫小牧市を一望「緑ヶ丘公園・展望台」
苫小牧市の「緑ヶ丘公園・展望台」は、高さ56mにも及ぶ展望台で、苫小牧の市街地と太平洋を一望できることが特徴となっています。市街地を一望できるスポットとしては数少ない場所の一つとなっているため、地元の人の憩いの場としても有名。
また、春には桜の名所としても知られており、美しい桜を楽しむこともできますよ。
緑ヶ丘公園・展望台の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 緑ヶ丘公園・展望台 |
住所 | 北海道苫小牧市字高丘41-18 |
営業時間・開場時間 | 【4月20日~10月31日】9:00~21:00【11月1日~4月19日】10:00~18:00 |
利用料金や入場料 | 【入園料・展望台入場料】無料 |
参考サイト | https://midorigaoka-tomakomai.com/tenbodai/ 最新情報は必ずリンク先をご確認ください。 |