
【2021年版】九州地方でデートならここ!旅行大好きライターおすすめの30スポット
このように九州地方にはデートスポットがたくさんあるんです!今回はその中でも旅行が大好きで九州地方にも何度か訪れたことのあるライターが、九州地方の定番のデートスポットから穴場まで紹介!

ライター/Wasao
横浜在住で東京、神奈川のデートスポットに詳しい若干20歳の男子大学生。
- 様々な顔を持つ「九州」
- 九州の一番の人口を有す「福岡県」
- #1 恋人の聖地「福岡タワー」
- #2 全国でも有名な繁華街「天神」
- #3 日本三大繁華街「中洲」
- #4 学問の神様!「太宰府天満宮」
- 南国の香り漂う「長崎」
- #5 本格的中華料理を味わおう!「長崎新地中華街」
- #6 日本最大テーマパーク「ハウステンボス」
- #7 平和を祈る「平和公園・長崎平和資料館」
- #8 南蛮文化に触れる「長崎と天草地方の潜伏キリシタンの関連遺産」
- #9 日本三大夜景「稲佐山」
- #10 上陸もできちゃう「軍艦島」
- #11 やっぱり外せない「五島列島」
- 桜島だけじゃない「鹿児島」
- #12 王道のここは外せない「桜島」
- #13 ロケットの島「種子島」
- #14 屋久杉だけじゃない「屋久島」
- #15 沖縄にも負けない!「奄美大島」
- #16 NHKでも使われた「雄川の滝」
- #17 鹿児島有数の温泉「指宿温泉」
- 湧出量日本1位「大分県」
- #18 大分の顔「別府温泉」
- #19 歩道専用で日本一!「九重”夢”大吊橋」
- #20 どこか懐かしい雰囲気「昭和の町」
- #21 湯布院のシンボル「由布岳」
- 阿蘇山そびえる「熊本県」
- #22 世界最大級のカルデラ「阿蘇山」
- #23 2人で健康に!「阿蘇ファームランド」
- #24 歴史感じる「熊本城」
- #25 世界にも認められた「黒川温泉」
- #26 カーテンみたいな「鍋ヶ滝」
- マンゴーで有名「宮崎県」
- #27 圧巻間違いなし!「高千穂峡」
- #28 島全体がパワースポット「青島」
- 伊万里焼で有名「佐賀県」
- #29 一度見たら一生忘れない「七ツ釜」
- #30 九州最大!「鳥栖プレミアム・アウトレット」
- 九州デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
様々な顔を持つ「九州」

九州地方は皆さんご存じのように日本の中で一番南に位置する地方。南に位置しているため、比較的温暖で寒さに弱いけど冬に旅行したいという方には打ってつけのデートスポットになりますよ!夏も特別暑すぎるということもないので、夏に訪れれば九州の大自然を存分に楽しむことができるでしょう!
九州の一番の人口を有す「福岡県」
福岡県は九州地方で一番の人口を有す県で、特に県庁所在地である福岡市は約511万人もの人が住んでいて、これは全国区で見ても9位という人口の多さなんですよ!ご存じでしたか?
全国でも有名な繁華街である天神を有す一方で、実は歴史のある都市である福岡県の魅力あるスポットを4つほど紹介します!
#1 恋人の聖地「福岡タワー」
福岡タワーは福岡市にある日本最長の海浜タワー。全長234mもあるこのタワーには地上123m地点に展望出会いが備え付けられており、福岡の町並みや福岡湾の美しさを360度のパノラマで楽しむことができちゃうんです!様々なイベントやライトアップで、とてもロマンチックな雰囲気を楽しめるので本当におすすめ。
さらに福岡タワーは「恋人の聖地」に認定されており、塔内には博多の街をバックにしたハート形の撮影スポットがあるなど恋人同士は訪れるしかないですよ!
#2 全国でも有名な繁華街「天神」

天神は九州でも大きな繁華街で百貨店や広大な商業施設、美術館などが多く密集した地域。国内からだけではなく、海外の方も訪れる人気の観光ポット。天神の数ある施設のなかでのあいたーが一番お勧めするのが天神地下街。この地下街は19世紀のヨーロッパをモチーフとして作られた地下街で、レンガ造りなど本当におしゃれですよ!
福岡を訪れた際に1回は訪れてみるのもいいでしょう!
#3 日本三大繁華街「中洲」

中洲は那珂川と博多川に挟まれたおよそ1kmの細長いエリアのことを指し、西日本最大の繁華街。新宿区歌舞伎町と北海道のすすきのとともに「日本三大繁華街」と称されるほど大きい繁華街なんですよ!
にぎやかなナイトクラブや居酒屋が立ち並んでいますが、ライターのおすすめは屋台です。肉まん、ラーメン、餃子など様々な料理を堪能できましたが、地元民のおすすめで行った「武ちゃん」という屋台の餃子は格別でした!
#4 学問の神様!「太宰府天満宮」

福岡県といえば太宰府天満宮を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?太宰府天満宮は福岡県太宰府市にある歴史ある神社。学問の神様と称される菅原道真公を祀った神社で、初詣には全国からたくさんの人が訪れる大人気観光スポットです。
学業成就のほかにも厄除けのお守りもあるので、ご夫婦は家庭安泰のためにも訪れてみるのもいいですね!
南国の香り漂う「長崎」
長崎はそれほど大きな県でないのにも関わらず、島の数が全都道府県で1位、海岸線があの北海道に次ぐなんと2位という海に本当にゆかりのある県。韓国にも近いこともあり古くから通商都市として栄えてきた長崎には、南蛮文化や中国の影響を受けたスポットがたくさんあります!
今回はそんな長崎のデートスポットを7選ほど紹介!
#5 本格的中華料理を味わおう!「長崎新地中華街」
長崎の中華街は横浜、神戸の中華街と並んで「日本三大中華街」に数えられます。しかし日本三大中華街の中でも長崎の中華街は、独特の食文化を持っており特にちゃんぽんや皿うどんは長崎中華街の代表する料理となっているんです!
中国イルミネーションやランタンフェスティバルは一生に一度は見ておいたほうがいいほど美しいですよ!恋人とその美しい景色を見ながら食べ歩きは忘れられない体験になるでしょう。
#6 日本最大テーマパーク「ハウステンボス」
ハウステンボスは長崎県佐世保市にある東京ドーム33個分もの敷地面積を有す大型テーマパーク。17世紀のオランダの町並みを再現しており、園内にはたくさんの施設があります。1年中咲き誇る花を楽しめる花の王国、イルミネーション輝く光の王国、音楽とショーでにぎやかな音楽とショーの王国など7つの人気エリアがあり、好みのエリアを選んで楽しむことも可能です!
他にもショップ、グルメも楽しむことができ、本当におすすめ!
#7 平和を祈る「平和公園・長崎平和資料館」
長崎県は広島県と同様に世界で唯一核兵器が使用された都市です。1945年8月9日11時2分に原子爆弾が長崎県に投下され、たくさんの人が亡くなりました。長崎平和公園は悲惨な戦争が2度と繰り返されないようにという誓いと、世界平和への願いを込められて造られた公園です
有名な平和記念像や原爆の悲惨さを伝える長崎原爆資料館もあり、勉強になるスポット。
#8 南蛮文化に触れる「長崎と天草地方の潜伏キリシタンの関連遺産」
長崎県はキリスト教ととても縁のある都市です。江戸時代、踏み絵などキリスト教の禁教政策が敷かれる中、キリスト教徒は江戸幕府に見つからないように潜伏キリシタンとなった。その隠れキリシタンたちがひそかに進行を続けたのが、この長崎と天草地方です。
この世界遺産には日本現存最古の教会である大浦天主堂であったり、聖画像を見ることが可能な文化的な観光スポットですよ!