この記事は、編集部で2024年01月22日にチェックし追加更新した最新情報を掲載しています!
夏は暑く冬は底冷えといわれるほど冷える盆地の京都。夏は猛暑日が続くので熱中症対策は万全にしておきましょう。飲み物や冷感シートのほか移動中は帽子や日傘も適宜利用し冬場は服装やカイロで温度調整がマスト。特に社寺の建物内の配管は冷え込むので厚手の靴下があると安心ですよ。春・秋の夜間のライトアップ時も暖かい服装で出かけるようにしましょう。そこで今回は、京都市の街に詳しい筆者が京都市でおすすめの穴場観光スポットを紹介します。※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ライター/espressivo
旅行が好きなフリーライター。美しい夜景や人気の絶景スポットはもちろん、アクティブに過ごせる場所、歴史ある建造物など情報を惜しみなくお届けするとともに、ビギナーでも安心して出かけられるよう分かりやすく解説します。
image by PIXTA / 32027408
嵐山は清水寺周辺や祇園に並び人気の観光エリア。京都駅からJR嵯峨野線一本で行けるので、京都に着いたらすぐ向かうプランも良いでしょう。嵐山から嵯峨野はのどかな風景が続くので観光にはおすすめですよ。
ここからは端正な姿の仏像や日本の近代洋画、遺跡の出土品など改めて歴史に感動する穴場スポットを紹介します。貴重な美術作品と対面できるミュージアムにちょっと足を延ばして出かけてみましょう。
image by PIXTA / 74484457
ニッシャ印刷歴史館は国内外の印刷の歩みに関する歴史資料を展示しています。歴史館および建物の運営・管理はニッシャ印刷文化振興財団が行っていますよ。
展示室中央には世界の印刷の祖を呼ばれたグーテンベルクが作ったとされる印刷機の原寸大複製機が威容を誇っており、杉田玄白らがオランダ語の解剖医学書を翻訳して出版した解体新書やオランダから運ばれた印刷機を使って掘られた活字組の辞書の実物も展示しています。
スポット名 | NISSHA印刷歴史館 |
住所 | 〒604-8873 京都府京都市中京区壬生花井町 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 10時00分~17時00分、木曜日: 10時00分~17時00分、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-823-5318 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 77803702
京菓子資料館は京菓子を見る・食べる・感じることのできる資料館で、敷地内は日本らしさを感じられる造りになっています。
坪庭にある水琴窟は江戸時代の庭師が発明したと言われており琴のような繊細な音色に癒され、豊かな自然のなか穏やかな時を過ごせるでしょう。定期的に開催している菓子教室では職人の指導のもとお菓子作りが体験できますよ。
スポット名 | 京菓子資料館 |
住所 | 〒602-0021 京都府京都市上京区柳図子町331−2 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~17時00分、火曜日: 10時00分~17時00分、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 10時00分~17時00分、土曜日: 10時00分~17時00分、日曜日: 10時00分~17時00分、 |
電話番号 | 075-432-3101 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 108454221
宇治市源氏物語ミュージアムは源氏物語の華やかな世界を象徴する牛車や装束、光源氏の邸宅・六条院の模型など現存の展示を活かしながらタッチパネルやモニターを導入した体験型展示を取り入れています。
展示ゾーンでは54巻ある源氏物語のポイントをまとめ初心者にもわかりやすく解説しているパネルを用意。体を動かして体験する展示が並び子どもも楽しみながら源氏物語の世界を学べますよ。
スポット名 | 宇治市源氏物語ミュージアム |
概要 | ジオラマ、体験型展示、映像による日本の古典「源氏物語」の紹介。 |
住所 | 〒611-0021 京都府宇治市宇治東内45−26 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 9時00分~17時00分、水曜日: 9時00分~17時00分、木曜日: 9時00分~17時00分、金曜日: 9時00分~17時00分、土曜日: 9時00分~17時00分、日曜日: 9時00分~17時00分、 |
電話番号 | 0774-39-9300 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 45442324
石ふしぎ博物館と呼ばれ親しまれている益富地学会館。館内には展示室のほか他学関連商品をそろえた売店や会員のみが使用できる図書室などがあり年間約4000人が来館します。
3階の展示室には一見石に見えない変わった石や芸術作品のような宝石の原石、また学術的に貴重なものや国産の鉱物や化石などが収められていますよ。展示室の好華美には展示解説員が在駐し展示品や地学に関する質問に答えてくれます。
スポット名 | 益富地学会館·石ふしぎ博物館 |
住所 | 〒602-8012 京都府京都市上京区中出水町394−2 |
営業時間 | 月曜日: 定休日、火曜日: 定休日、水曜日: 定休日、木曜日: 定休日、金曜日: 定休日、土曜日: 10時00分~16時00分、日曜日: 10時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-441-3280 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 91168095
大学の教授が収集した資料の保存を兼ねて開館したのが国際文化資料館です。収蔵しているのはイスラム文化圏の民俗資料をメインに中南米の民俗資料や考古資料など。
多種多様な品を数多く展示しています。海外だけでなく京都の文化を伝える京の匠展を毎年行っており、各国の文化を伝える民族資料や美術工芸品に出会えますよ。
スポット名 | 京都外国語大学 国際文化資料館 |
住所 | 〒615-0073 京都府京都市右京区山ノ内荒木町 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~16時00分、火曜日: 10時00分~16時00分、水曜日: 10時00分~16時00分、木曜日: 10時00分~16時00分、金曜日: 10時00分~16時00分、土曜日: 定休日、日曜日: 定休日、 |
電話番号 | 075-864-8741 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
京都の森の木々は基本的に剪定されていないので色づくイロハモミジなどが自然な樹形のまま堪能できますよ。ここからは京都の魅惑の癒しスポットを紹介します。京都市からちょっと足を延ばして寺社などへ足を運んでみませんか。
image by PIXTA / 96513252
法然が開いた浄土宗の総本山。華頂山の山裾に広がる境内には徳川秀忠より建立された三門を始め御影堂や方丈などの大伽羅とモミジや桜などが点在しています。
午前中は比較的空いていることが多いスポットで、三門から御影堂への階段が直行する男坂と緩やかな女坂の2通りあるなど、境内が広大なので混雑はあまり感じにくいですよ。友禅苑や方丈庭園など風情ある庭も散策してみましょう。
スポット名 | 知恩院 |
概要 | 17 世紀に建てられた浄土宗の仏教寺院。庭園があり、行事や法要も行われる。 |
住所 | 〒605-8686 京都府京都市東山区林下町400 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時00分、火曜日: 9時00分~16時00分、水曜日: 9時00分~16時00分、木曜日: 9時00分~16時00分、金曜日: 9時00分~16時00分、土曜日: 9時00分~16時00分、日曜日: 9時00分~16時00分、 |
電話番号 | 075-531-2111 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 13529468
圓徳院は豊臣秀吉の正妻・ねねが亡くなるまでの19年間を過ごした寺院で、伏見城化粧御殿の前庭を移したものといわれる北庭が見どころです。石組が見事な枯山水庭園で雰囲気がガラリと変わる南庭が見られるのもポイント。
また訪れるなら平日の午前中がおすすめです。近隣の高台寺より混雑しない場合が多く石組みと紅葉のコンビネーションというほかでは見られない風景に出会える穴場的寺院ですよ。
スポット名 | 圓徳院 |
概要 | 静寂に包まれた仏教寺院。襖絵とライトアップされた美しい庭園で有名。 |
住所 | 〒605-0825 京都府京都市東山区高台 寺下河原町530 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~21時30分、火曜日: 10時00分~21時30分、水曜日: 10時00分~21時30分、木曜日: 10時00分~21時30分、金曜日: 10時00分~21時30分、土曜日: 10時00分~21時30分、日曜日: 10時00分~21時30分、 |
電話番号 | 075-525-0101 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 47071574
青蓮院門跡は平安時代末期より皇族が歴代門主を務める門跡寺院です。実際小御所といった御所風建築の周りには栗田山を借景とした池泉回遊庭園が広がり、龍心池に紅葉が映り込む様は心打たれる美しさですよ。
平日の午前中に訪れるのがベストですが拝殿経路が長いので混雑は比較的感じにくく快適に巡れます。
スポット名 | 青蓮院門跡 |
概要 | 歴史深い仏殿や竹林のある閑静な寺院。境内には茶室もあり、季節ごとに茶会が開かれている。 |
住所 | 〒605-0035 京都府京都市東山区粟田口三条坊町69−1 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 075-561-2345 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 85802720
江戸時代の種字曼茶羅の天井画が本堂に残ることから復興の意味を込め客殿に描かれた天井画。ハート形の窓は猪目窓と呼ばれる魔除けでそれぞれの時代の絵師が丁寧に描いた草花は繊細でいつまでも見いってしまいますよ。
祈りの場である寺社で出会う草花は一際輝きを放っています。こんな時代だからこそそっと心に癒しをもたらしてくる天井一面に描かれた草花を愛でてみませんか。
スポット名 | 正寿院(風鈴寺) |
概要 | 緑に囲まれた静かな寺院。ヨガ、天井画、風鈴まつりで知られている。 |
住所 | 〒610-0211 京都府綴喜郡宇治田原町奥山田川上149 |
営業時間 | 月曜日: 9時00分~16時30分、火曜日: 9時00分~16時30分、水曜日: 9時00分~16時30分、木曜日: 9時00分~16時30分、金曜日: 9時00分~16時30分、土曜日: 9時00分~16時30分、日曜日: 9時00分~16時30分、 |
電話番号 | 0774-88-3601 |
公式サイト | 公式サイトにアクセスする |
image by PIXTA / 5613059
室町時代に足利義満によって再建された平岡八幡宮の天井に椿や牡丹など44種の花の絵が描かれた本殿は江戸時代のもの。華やかさを持つものから詫び寂びを感じさせるものまで揃います。
さまざまに想いを巡らすことで自分と向き合う時間を過ごせるでしょう。また個性ある天井画を存分に愛でた後はお詣りも忘れずに行いましょう。
スポット名 | 平岡八幡宮 |
住所 | 〒616-8271 京都府京都市右京区梅ケ畑宮ノ口町23 平岡八幡宮 |
営業時間 | 月曜日: 10時00分~15時30分、火曜日: 10時00分~15時30分、水曜日: 10時00分~15時30分、木曜日: 10時00分~15時30分、金曜日: 10時00分~15時30分、土曜日: 10時00分~15時30分、日曜日: 10時00分~15時30分、 |
電話番号 | 075-871-2084 |