
中越屈指の紅葉スポットである奥只見湖は、日本でも有数の巨大人造湖です。ブナやカエデの原生林に囲まれた湖畔の風景は、四季折々の様々な顔を見せてくれます。
湖畔からは遊覧船なども出ており、ゆったりとした湖のクルージングも良いですよね。紅葉の時期には遊覧船も満席になるため、予約は必須!
名称 | 奥只見湖 |
住所 | 新潟県魚沼市湯之谷芋川字大鳥 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
都内から約1時間程度アクセスができるスキー場、GALA湯沢。冬に行くのもおすすめですが、夏に行くのも◎なデートスポットです。夏は、サマーゲレンデやトレッキングなどを楽しむことができます。また、アスレチックなどもあり子供連れでもおすすめです。
夏の湯沢はとても涼しく、避暑や気分転換にも最適。夜は湯沢温泉で泊まり、ゆったりと過ごすのも良いですね。
名称 | GALA湯沢 |
住所 | 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢字茅平1039-2 |
営業時間・開場時間 | シーズン・アクティビティによる |
利用料金や入場料 | アクティビティによる |
新潟市や村上市などを有する下越地方。下越地方は、海沿いの地域が多く、笹川の流れなどの美しい海の風景を楽しむことができる場所も多いです。燕では、ラーメンや鉄器などの工芸品もあります。ここからは、下越地方のおすすめのデートスポットをご紹介いたします。
スカイツリーの高さと同じ634mの高さを誇る、弥彦山。ケーブルカーやロープウェイで上ることもできます。山頂からは、美しい日本海や越後平野、運が良ければ佐渡島も見えるかも。
夜は、新潟市内の夜景も一望できるデートスポットです。新潟でスカイツリーに上った気分を味わってみてはいかがでしょうか。
名称 | 弥彦山 |
住所 | 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦3606-1 |
営業時間・開場時間 | 24時間 |
利用料金や入場料 | 無料 |
日本海で最大のプラネタリウムを有する新潟県立科学技館は、化石を触ったり3Dの恐竜の映像を楽しめることができる、体験型の博物館です。冬にキッズパークではイルミネーションのようなイベントも限定営業されていて、大人も子供楽しむことができますよ。
名称 | 新潟県立科学館 |
住所 | 新潟市中央区女池南3丁目1番1号 |
営業時間・開場時間 | 【平日】9:30~16:30【土日祝・夏期】9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】580円【プラネタリウム観覧料】入館料+210円 |
日本海側で最大の水族館、新潟市水族館マリンピア日本海。ここは、450種2万匹を超える魚を展示している非常に大きい水族館です。大水槽の下を通ることができるマリントンネルは、たくさんの優雅に泳ぐお魚を見ることができ、迫力満点!一日中楽しめるデートスポットです。
名称 | 新潟市水族館マリンピア日本海 |
住所 | 新潟市中央区西船見町5932-445 |
営業時間・開場時間 | 9:00~17:00 ※7/23(木・祝)~26(日)、8/1(土)、8/2(日)、8/8(土)~16(日)は8:00~17:00 |
利用料金や入場料 | 【入館料】1,500円 |
美しいエメラルドグリーンの温泉月岡温泉。ここは、美しの湯と言われているほどに、国内でも随一の硫黄含有量が含まれている温泉です。新潟市からも程よい距離のため、ドライブデートにも最適。
自然が豊かの田園風景を感じながら、贅沢な時間をお過ごしください。
名称 | 月岡温泉 |
住所 | 新潟県新発田市月岡温泉 |
営業時間・開場時間 | 施設・店舗により異なる |
利用料金や入場料 | 施設・店舗により異なる |
地上125メートル日本海側最大の高さを誇る展望台が、Befco ばかうけ展望台です。360度パノラマで眼下には、新潟市内や佐渡島、五頭連峰などを一望することができます。見学も無料のため気軽に立ち寄ることができるデートスポットです。
名称 | Befco ばかうけ展望台 |
住所 | 新潟県新潟市中央区万代島6番地1 |
営業時間・開場時間 | 8:00~22:00 ※金曜日は~17:00 |
利用料金や入場料 | 入場無料 |
image by PIXTA / 27228000
新潟県新潟市にある道の駅「道の駅 新潟ふるさと村」。新潟が全国に誇る味覚や特産品や伝統工芸品など、10,000点の新潟土産を販売している「バザール館」・新潟の歴史・文化・最新観光情報の発信基地「アピール館」・四季折々の花が咲き誇る「花畑」の最大級の道の駅となっています。
image by PIXTA / 60075403
新潟県新潟市にある、信濃川の上に掛かる萬代橋は新潟市のシンボルとしてたくさんの人に愛されている「萬代橋」。1886年に初代萬代橋が造られ、当時の萬代橋は個人所有の有料橋だったそう。1990年4月に県が買い取り、無料橋となったんだとか。
レトロな雰囲気なこの橋を是非楽しんでみてはいかがでしょうか。
新潟産のお米を使用しているお菓子「せんべい」のせんべいを焼く体験などが出来る場所「新潟せんべい王国」。せんべいの生産過程や自分でせんべいを焼く体験や有名なお菓子「ばかうけ・揚げせんべい」の味付け体験などが出来る場所となっています。
手焼きではないせんべいの製造過程を見る機会は全国的に珍しいそうですよ!