※本サイトは広告プログラムにより収益を得ています。
ここからは池袋を満喫できるスポットをご紹介します。
image by PIXTA / 36992390
都心にある水族館。こちらの水族館は、ビルの屋上という立地だからこそ、出来ることを最大限に生かしています。例えば、水族館まで昇るエレベーターの内装が水族館仕様であったり、展示に工夫がされているのも魅力の1つ。
頭上にある水槽の中にはペンギンが。その名も空飛ぶペンギン。その他、多くの魚達に出会う事ができます。
サンシャイン水族館の年間パスポートは、大人(高校生以上)2回分の金額4400円です。学校帰りのデートに、雨の日デートに行き放題になるので、年パスの購入を考えてみるのもいいでしょう。
image by PIXTA / 61471815
2015年にリニューアルオープン。最新鋭プラネタリウムを導入。この機材、何がすごいのかというと、星たちが本物を見ているかのような輝きを放ち、頭上からは美しく映し出される、満天の星達と天の川を見ることができます。
さらに、このプラネタリウムは他にはない「感覚の解放」をテーマに、従来、椅子に腰掛け、頭上を見上げるプラネタリウムを雲シート、芝シートとったような斬新なものに一転。音楽に関しても、季節ごとに異なるものを追加するなど、今までとは違ったプラネタリウムを体験してみるのもいいでしょう。
image by PIXTA / 54103696
「東京を空からおもしろく」をテーマに、今まで“展望台=見る“というイメージから展望台体感するというイメージへと、他とは違った展望台が楽しめます。見て、触れて、感じて…私たちが持つ、感性を刺激して楽しんでみませんか。きっと、面白い写真が撮れるかもしれませんよ。
また、夜景を見ながらのディナーはとてもロマンチックです。2人の記念日にいかがでしょう。
image by PIXTA / 85381780
こちらは日本で最初の古代オリエント専門博物館として1978年に開館しました。アフリカ、ヨーロッパ、アジアをつなぐ接点であり、文明発祥の地といわれる古代オリエントの考古遺物や美術など貴重な資料を展示しています。また、発掘した考古美術資料での調査研究も積極的に行い、古代オリエント世界の歴史や文化を体験できるイベントや講演会も開催していますよ。
さらに、タッチパネル式のデジタル年表や古代オリエントの遺跡地図を設置しており、気軽に触って学ぶことができます。ミュージアムショップでは展覧会カタログのほか、粘土板文書のレプリカやヒエログリフ50音表、模型文字50音表などここでしか手に入らないグッズが豊富。自分の名前をヒエログリフで書くことができるかもしれませんよ。
image by PIXTA / 84781454
こちらは熊谷守一の住宅兼アトリエの跡地に建つ美術館。世代を超えて多くの人に愛され続ける彼の作風は、明るい色彩と単純化された輪郭や平面による独特なスタイルが特徴です。特に晩年、花や虫、鳥などの身近な生き物を描いた油絵は人気が高く、展示は油絵や墨絵、書など多岐にわたり常時約60点が観賞できますよ。初春に桜を食べる鳥鷽を描いた油彩画「桜」は春の訪れを感じる一作です。
image by PIXTA / 34052632
古代文明オタクカップル必見!いえ、古代文明好きにオススメなのはもちろん、そんなに興味ない人にもおすすめです。メソポタミア文明とか、エジプト文明とか聞いたことありませんか。
場所はサンシャインシティ文化会館7階。アクセスがとてもしやすいです。サンシャインシティでお買い物からの、いつもと違ったデートをしてみるのはいかがでしょう。製のミイラなんかもみれちゃいますよ。
image by PIXTA / 48646451
2019年夏オープン「リアルとバーチャルが混ざり合う」「アニメとゲームの世界に入り込む」の2つをエンターテイメント施設。ここでは、今までスクリーンの前で見ているだけだったアニメですが、ここmazariaでは、そのスクリーンの中のキャラクターの一員になることが出来たり、スリル体験、全身を使って楽しむゲーム…。まだまだアニメワールドに入れてしまうアトラクションが盛りだくさんです。
例えば、ホラー実体験室。二人組でするアクティビティは、ラブラブモード盛り上げる事間違いなしです。ぜひ、2人で手を握り合ってクリアを目指しましょう。
image by PIXTA / 27946874
今日本で流行りのサバイナルゲーム。通称サバゲーがここで楽しめます。ここは室内なので、天候の心配は無用、自前の装備を持っている人はもちろん持ち込み可能。ここでは、サバゲー初心者の人でも大丈夫です。一式全部レンタル可能。予約は特に必要ありません。
ゲームは時間帯で区切られていて、開始時間までは、自動販売機、bb弾・装備類や弾の販売なんかをしているので、それを見たりしながら、セーフティエリアでのんびり待つことが可能。サバゲーの前にきちんと説明もあるので、心配ご無用です。2人、初めて会った人たちとサバゲー。
image by PIXTA / 59435614
リアル脱出ゲームって何か知ってますか。ある鍵のかかった部屋の中から、様々なヒント、アイテムを元に謎解きをしていき、時間内に暗号を解いて脱出するゲームです。この「絶対空間」では、クロスワードのような謎解きよりも、ナゾを解くために、壁を叩いてみたりとギミック満載アジト型と呼ばれるものと少し違います。
中国の上海で流行して日本に上陸したもので、まだ知らない人も多いのではないでしょうか。ぜひ、1度みんなが試していないリアル脱出ゲームで挑戦してみるのはいかがでしょうか。10コンテンツあって、随時新しくなるそうなので、事前に確認する事をお勧めします。さらに、一番早いタイムで脱出すると、限定シャツをもらうことが出来るそうなので、2人でシャツゲットを目指してみてはどうでしょうか。
image by PIXTA / 84462298
こちらでは、推理小説家・江戸川乱歩が終の棲家とした邸宅と書庫として使われていた土蔵、そこに納められていた計4万点近くの蔵書などを、毎週水曜日と金曜日だけ一般公開しています。1階には和書や洋書が2階には江戸文学などの和本が配架されていた土蔵は几帳面に整理されており、整理魔だった乱歩像が伺えますし、執筆の資料とした犯罪関係の貴重な資料や文学などが残されていますよ。ただし土蔵は保存のため入り口から覗くだけになっています。
image by PIXTA / 27672133
ここは家族絵も楽しめる他とは違った猫カフェで、料金価格が700円で1日フリーパス!これは、金欠の学生にはありがたいポイントです!さらに、カップルには嬉しい特典があります。なんと、男女ペアで1100円。
土足な猫カフェなので、椅子が用意されています。ねこ大好きすぎる人には物足りないのかもしれませんが、猫ちゃんに触れ合うことは可能ですし、デートのために、スカートを履いてきた彼女も気にすることなく、楽しめると思いますよ。
image by PIXTA / 46161591
ここでは、野生のフクロウとは違い、ふわふわの赤ちゃんの時から育ててきて、人間にベタ慣れしたフクロウに出会うことが出来る。カフェのシステムは、ワンペットボトル付きの時間制です。
そこのお2人さん、フクロウに触れたことありますか。野生のフクロウに触れることはもちろん、間近でみたことある人少ないのではないですか。2人都内で、可愛いフクロウたちと触れ合って、何か変わった体験をしてみる事をお勧めしたい。ちなみに300円でミーアキャット・モモンガ・ハリネズミとも触れ合えます。