
今回は長野在住筆者が、訪れたからわかるおすすめの小千谷デートスポット15選を紹介します。

ライター/vivien22
美容・食・健康関連の仕事をしています。 仕事柄温泉地へ行くことが多く、温泉巡りも大好きです!出かけた先の近くの日帰り温泉を探し、疲れを癒して帰宅~も度々あり♡美味しいものを作るのも大好きで、パン作りにはまってます。
- 小千谷ってどんなところ?
- やっぱり外せない一度は訪れたいスポットはここ!
- #1 パノラマビューの絶景☆山本山高原
- #2 小千谷が誇る☆錦鯉の里
- #3 秘境の絶景☆山古志の棚田
- #4 江戸時代からの伝統を守る☆浅原神社
- #5 迫力ある角打ち☆小千谷闘牛場
- 郷土のグルメを味わうお店や地元の人気店はここ!
- #6 薬味はアサツキ☆須坂屋
- #7 名物胃袋カボチャのプリン☆農家レストラン より処 山紫
- #8 2人の大切なひとときを◎Dining Booth 一氣
- #9 柿の種とお惣菜☆食泉 FRESHNESS(フレッシュネス)
- #10 自然の恵み豊かな☆やまもとやまcafe 本
- 山間の温泉宿や心温まる宿はここ!
- #11 四季の移ろいを感じる宿☆蓬平温泉 よもやま舘
- #12 開放感あふれる露天風呂☆蓬平(よもぎひら)温泉 和泉屋
- #13 週末ランチあり☆古民家民宿 おっこの木
- #14 人と自然に癒される☆農家民宿 新助
- #15 ただいまが似合う宿☆小千谷ふるさとの丘ユースホステル
- 小千谷デートでより2人の距離が近づきますように~
この記事の目次
小千谷ってどんなところ?

日本一の大河・信濃川によって形成され、美しい山河に恵まれた小千谷市。自然と文化の調和が一体となった魅力がいっぱいです。小千谷の原風景は訪れる人の心を癒し、魅了しています。
そして小千谷といえばやはり錦鯉!世界中から錦鯉を求めて人々が訪れています。さらに四尺玉の直径800メートルにも及ぶ花火は、世界一大きな花火としてギネスブックにも登録。
やっぱり外せない一度は訪れたいスポットはここ!
小千谷の魅力あるデートスポットを5選ご紹介します。小千谷の伝統を守るスポットや絶景ポイントは、2人で行くデートの思い出作りにピッタリ。
何処にもない特別な場所で、話もはずむことになりますね。
#1 パノラマビューの絶景☆山本山高原

山本山は標高336m、頂上が高原となっていてハイキングやドライブに最適の景勝地。越後三山や遠くは会津の山並みが見渡せ、眼下には信濃川の壮大な流れを眺望する絶好のビュースポットです。
菜の花・ひまわり・そばの花など四季折々に咲く花々が訪れる人を魅了しています。中腹には壮大な景観が楽しめるポケットパークが2ヵ所、またすぐ近くに2階建ての展望台からは美しい夜景ビューを一望。
#2 小千谷が誇る☆錦鯉の里
小千谷市は錦鯉の発祥地。錦鯉を雪国の清々しい水と独自の伝統技法で育て、展示している唯一の場所です。錦鯉の人気は日本のみならず世界中のファンがここ小千谷を訪れます。
屋外の庭園で泳いでいる錦鯉は泳ぐ宝石とも呼ばれ、美しい姿を間近で鑑賞。錦鯉の歴史や珍しい種類なども知れ、屋内の巨大な水槽に泳ぐ鯉の群れは圧巻の迫力です。
#3 秘境の絶景☆山古志の棚田
長岡市山古志の棚田と棚池からなる四季折々の美しい景色は、まさに悠久の時を越え現代にもその素晴らしい原風景を伝えています。日本の豪雪地帯の雪解けの芽吹きから春の訪れがスタートです。
田畑が耕され水を張ると田毎の月の季節の到来で、その棚田の鏡のような水面は訪れる人を魅了。初夏から夏にかけて緑鮮やかな美しさ、秋には黄金に輝く絶景が見られ一年中楽しめます。
#4 江戸時代からの伝統を守る☆浅原神社
世界一大きい四尺玉が奉納される花火で有名な神社。山の斜面の下から見上げる花火、山にこだます音に圧倒されます。日本三大花火とは別の良さを体感してみましょう。
大晦日から元日にかけては除夜の鐘の代わりに108発の花火が打ち上げられ、地元の方々お正月の風物詩。その他、小正月のさいのかみ祭り・春季大会・相撲大会など開催されます。