【2023年版】岡山の穴場デートならここ!関西在住おすすめの14スポット【SNS映え◎なアート展からパワースポット・グルメまで】
岡山の観光地はディスタンスを保つ工夫もばっちりです。今回は岡山在住の筆者が、関西在住だからこそわかるおすすめの岡山のデートスポット14選を紹介します。

ライター/manatabi
OL兼トラベルライター&グルメライター&ファッションライター&トラベルアドバイザーとして活動中! この世のものとは思えない美しい景色を目に焼き付けたい!国内外問わず絶景&秘境&大のグルメ好き! 毎日大量の素敵な情報をリサーチして皆さんにお届けしています!
- 岡山にはデートにおすすめの観光地がたくさん!
- 蒜山・美作・津山エリアならここ!
- #1 現代アートを五感で楽しむ「奈義町現代美術館」
- #2 寅さんな駅!「美作滝尾駅」
- #3 模擬天守が青空に映える!「茶臼山城」
- #4 汚れを払う明王様!「蒜山福王寺」
- 牛窓・備前・日生エリアならここ!
- #5 旧診療所の「牛窓テレモーク」
- #6 瀬戸内海の美しい景色を一望できる!「牛窓オリーブ園」
- #7 瀬戸内海が一望出来る!「牛窓神社」
- #8 インパクトあるものが多い!「FAN美術館」
- #9 背筋が伸ばされた気分になる!「備前長船刀剣博物館」
- 岡山タウン・吉備路エリアならここ!
- #10 近代的なお城「岡山城」
- #11 桃太郎伝説ゆかりの神社!「吉備津神社」
- #12 ほぼ貸し切りの穴場キャンプ場!「星の村公園キャンプ場」
- #13 大人の社会見学ができる!「きびファーム美果美香」
- #14 遊園地好きカップルにおすすめ!「ブラジリアンパーク 鷲羽山ハイランド」
- 岡山デートでより2人の距離が近づきますように
この記事の目次
岡山にはデートにおすすめの観光地がたくさん!

岡山に詳しい人もそうでない人にも、カップル向けに開かれた観光地の新展開が続々誕生しています。中国地方随一の面積に豊かな自然と歴史が息づく岡山は、エリアごとにいろいろな楽しみ方ができるのも魅力です。
みどころや位置をしっかりこの記事でチェックして出かけましょう!晴れの国おかやまというキャッチフレーズでも有名で、その由来としては降水量1㎜未満の合計が全国最多と晴れの日が多いこと、海・山の自然に恵まれていることからきています。
蒜山・美作・津山エリアならここ!
ジャージー牛が放牧される牧場が広がる蒜山高原は高原レジャーが満載で、美作の山あいに点在する名湯やひるぜん焼そば、津山ホルモンうどんなど話題のご当地グルメも忘れずにチェックしてくださいね。
爽やかな高原や名泉とご当地グルメを堪能できる蒜山・美作・津山エリアのおすすめデートスポットを紹介します。
#1 現代アートを五感で楽しむ「奈義町現代美術館」
なんだか神秘的な美術館「奈義町現代美術館」はご存知でしょうか?こちらの美術館は太陽、月、大地と名付けられた3つの展示室から構成されており、現代アートを5感で堪能できると話題のスポットです!
なんだかエモい空間をぜひチェックしてみてくださいね。体験型の美術館で、世界的な建築家である磯崎新氏によって設計された美術館です。
奈義町現代美術館の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 奈義町現代美術館 |
住所 | 岡山県勝田郡奈義町豊沢441 |
営業時間・開場時間 | 9:30~17:00 |
利用料金や入場料 | 【観覧料】700円 |
#2 寅さんな駅!「美作滝尾駅」

渥美清さんが生前にロケをした駅として有名です。「男はつらいよ 寅次郎紅の花」のオープニングシーンで登場した美作滝尾駅で、寅さんファンには堪らない場所。1928(昭和3年)に建てられた駅舎が今もそのまま使われているなんてすごくないですか?
「昭和初期の標準的な小規模駅舎」という点が評価され2008年11月1日付けで登録有形文化財となりました。
美作滝尾駅の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 美作滝尾駅 |
住所 | 岡山県津山市堀坂257-3 |
営業時間・開場時間 | 運行ダイヤを参照のこと |
利用料金や入場料 | 運賃表を確認のこと(外観見学は無料) |
#3 模擬天守が青空に映える!「茶臼山城」

空堀体験コースと書かれた看板から鎖に沿って、急斜面を下りることができます。標高約170メートルの茶臼山尾根上にあった約500年前の山城で、備前軍記によると笹部勘次郎が城主であり宇喜多直家に滅ぼされるまで46年間存在。
周匝茶臼山城の模擬天守は地下一階・二重二階の独立式層塔型天守で、小ぶりながらも立派な千鳥破風(ちどりはふ)や最上階には城下を一望できる高欄(こうらん)を兼ね備えています。
茶臼山城の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 茶臼山城 |
住所 | 岡山県赤磐市周匝15-6 |
営業時間・開場時間 | 10:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 無料 |
#4 汚れを払う明王様!「蒜山福王寺」
汚れを払うとして古来より拝まれてきた明王さまで、汚れた場所に祀られる事が多くトイレの神様としてはおなじみです。宮中や将軍家などではお産場所のすぐそばで「うすさま明王」さまを御本尊としてお護摩を焚いていたといわれています。
それは産まれてくる赤ん坊に魔が入らない様にするためだといわれていて、安産祈願のご利益も◎安産祈願をしたいカップルには特におすすめのスポットですよ。
蒜山福王寺の住所・アクセスや営業時間など
名称 | 蒜山福王寺 |
住所 | 岡山県真庭市蒜山中福田252 |
営業時間・開場時間 | 9:00〜17:00 |
利用料金や入場料 | 【拝観料】無料 |
牛窓・備前・日生エリアならここ!
穏やかな内海の美しい景色が魅力の牛窓ではマリンリゾートも満喫できます。備前は日本六古窯のひとつ、備前焼の窯元やギャラリーが点在する焼物の街です。海から現れるロマンチックな道や国宝・重文の宝庫、地元産のカキのうま味を堪能できる日生のお好み焼きなどが見どころ。
海景色と焼物の街を楽しめる牛窓・備前・日生エリアのおすすめデートスポットを紹介します。