九州熊本熊本県

【2023年版】雨の日の熊本デート50選!九州在住の筆者おすすめの観光・グルメ・穴場・温泉スポット

せっかく楽しみにしていたデートでも、雨が降り出してショックという経験はありませんか。熊本県は、九州の中でも見どころが多い街。雨の日でもお出かけできるデートスポットがたくさんあるんです。室内で楽しめるスポットや、雨でも気にならないスポットなど盛りだくさん。今回は九州在住の筆者が、地元民だからこそわかるおすすめの雨の日の熊本デートスポット50選を紹介します。

ライター/うーくん

九州在住で、ウェブライターをしているu-kunです。近場からちょっと遠くまでの国内旅行が趣味で、お休みの日には、しょっちゅうおでかけをしています。大好きなスポットは沖縄など、海が見えるロケーション。デートや記念日に利用できる、素敵なスポットをご紹介していきます!

熊本には雨の日でもデートが楽しめるスポットがたくさんある

image by PIXTA / 70986943

九州の真ん中に位置する熊本には、熊本城をはじめとした観光名所がたくさんあります。そんな熊本は、雨の日でもデートが楽しめるスポットが充実。お天気があまりよくない日でも、デートを満喫することができます。今回は、熊本の雨の日でも大丈夫なデートスポットをご紹介。人気のスポットを厳選していますので、記事を参考にデートをお楽しみください。

熊本の定番だけどやっぱり外せないスポットはここ!

多くの観光スポットがある熊本県。雨の日でも、ぜひデートを楽しみたいものですよね。そんなカップルは必見!熊本の定番だけどやっぱり外せないスポットをご紹介していきます。

#1 特別見学ルートから見学できる「熊本城」

image by PIXTA / 70987003

熊本城は、1607年に加藤清正公によって築城された名城。全国的にも有名な観光名所で、歴史ファンにも人気のあるスポットです。2016年の地震によって一部損壊してしまいましたが、復興が進み観光を楽しめるようになってきました。そんな熊本城は、雨でもデートが満喫できるスポット。

新たに特別見学通路が完成して、今まで見ることのできなかった視点から熊本城を楽しめるようになりました。徐々に公開されるエリアを増やしていいくので、復興の様子も見学できますよ。お休み処では、熊本城復興応援グッズも販売。新しいスタイルの熊本城で、ぜひ雨の日デートをお楽しみください。

熊本城の住所・アクセスや営業時間など

名称熊本城
住所熊本県熊本市中央区本丸1-1
営業時間・開場時間9:00〜17:00
利用料金や入場料【入園料】800円

#2 なりきりコスプレ体験がおすすめ「桜の馬場 城彩苑」

image by PIXTA / 42898827

桜の馬場 城彩苑(じょうさいえん)は、熊本市中央区にある観光名所。熊本県でも人気の高いスポットで、県内外から多くの観光客が訪れています。お食事どころやお土産店が建ち並ぶ桜の小道は、にぎやかなお祭りのような雰囲気。雨でもひとつひとつのお店に入れるので、濡れずにショッピングやお食事が満喫できますよ。

湧々座(わくわくざ)は、熊本の歴史文化を映像で学べる施設。2階にあるものがたり御殿では、熊本の歴史物語をお芝居で楽しむことができます。町娘や忍者になりきれるコスプレ体験プランもあるので、1日ゆっくりデートをお楽しみください。

桜の馬場 城彩苑の住所・アクセスや営業時間など

名称桜の馬場 城彩苑
住所熊本県熊本市中央区二の丸1番1
営業時間・開場時間【熊本城ミュージアムわくわく座】9:00~17:30【お土産処】3~11月9:00~19:00 12~2月9:00~18:00【お食事処】11:00~19:00(土日祝は20:00まで)
利用料金や入場料【熊本城ミュージアムわくわく座】入館料300円 その他店舗により異なる

#3 熊本の有名キャラに出会える「くまモンスクエア」

くまモンスクエアは、熊本市の中心街にある観光案内所。みなさんご存じの、熊本公認ゆるきゃら「くまモン」の情報発信基地です。館内ではたくさんのくまモングッズが販売されており、オリジナルの希少なアイテムを手に入れることができます。

くまモンが在室中は、ステージでかわいらしいダンスも披露してくれますよ。記念撮影が楽しめるコーナーや、くまモンのお宝展示室も必見!軽食コーナーでは、くまモンラテやソフトクリームなどくまモンづくしのスイーツを堪能することができますよ。

くまモンスクエアの住所・アクセスや営業時間など

名称くまモンスクエア
住所熊本県熊本市中央区手取本町8-2テトリアくまもとビル1F
営業時間・開場時間10:00~17:00 ※くまモンの出動時間は、ホームページの在室スケジュールにて要確認
利用料金や入場料【入館料】無料

#4 七夕やクリスマスがおすすめ「高森湧水トンネル公園」

image by PIXTA / 59474882

高森湧水トンネル公園は、阿蘇郡にある観光名所。毎分32トンもの水が湧き出す湧水地で、トンネルの中にあるため雨の日でもデートが楽しめるスポットです。もともとトンネルとして工事が進んでいたのですが、湧水が湧き出たために工事を中断。その後は観光スポットとして一般に開放されるようになりました。

トンネルの長さは2055m。中の温度は常に17度になっており、冬でも暖かく過ごせます。夏は涼しく見学ができるので、天気に左右されずに満喫できるスポットです。七夕やクリスマスの時期になると、トンネル内は華やかな雰囲気に変身します。ライトアップも実施されるので、ぜひ幻想的な世界でデートを楽しまれてみてください。

高森湧水トンネル公園の住所・アクセスや営業時間など

名称高森湧水トンネル公園
住所熊本県阿蘇郡高森町高森1034-2
営業時間・開場時間【4~10月】9:00~18:00【11~3月】9:00~17:00(湧水館は9:00~16:00)
利用料金や入場料【入園料】300円

#5 動物園や温泉も楽しめる「阿蘇ファームランド」

image by PIXTA / 12487805

阿蘇ファームランドは、阿蘇郡南阿蘇村にあるテーマパーク。阿蘇駅より車で15分ほどの距離にあります。室内で楽しめる施設が充実しており、雨の日デートにもおすすめなスポットです。

かわいい動物たちとふれえる動物園や、魚たちと出会える水族館もありますよ。園内には、ドーム型の宿泊施設を完備。宿泊デートで、いつもとは違う非日常の空間を満喫することができますよ。健康増進を目的としたテーマパークなので、温泉につかってゆっくりくつろぐのもおすすめ。自然いっぱいの施設で、ぜひ雨の日デートをお楽しみください。

阿蘇ファームランドの住所・アクセスや営業時間など

名称阿蘇ファームランド
住所熊本県阿蘇郡南阿蘇村河陽5579-3
営業時間・開場時間施設により異なる
利用料金や入場料【入園料】無料 ※利用施設により料金は異なる

#6 市街地の真ん中にある「熊本市現代美術館」

熊本市中央区にある、熊本市現代美術館。市街地の真ん中に位置する現代美術館で、現代アートを中心に展示を行っています。JR熊本駅や市電の電停からのアクセスも良く、雨の日でも濡れずにデートを楽しむことができますよ。

常設展示室では、草間彌生など有名作家の作品を展示。他にも宮島達男やジェームズ・タレルなどの作品を見ることができます。商業施設の3階に入居しているので、ショッピングの帰りにも立ち寄れる便利な立地。夜8時まで開館しているので、ぜひ雨の日のデートで訪れてみてください。

熊本市現代美術館の住所・アクセスや営業時間など

名称熊本市現代美術館
住所熊本県熊本市中央区上通町2番3号
営業時間・開場時間10:00~20:00
利用料金や入場料【企画展示室】展覧会により異なる

#7 プラネタリウムでロマンチックなデートが楽しめる「熊本市立 熊本博物館」

熊本市立熊本博物館は、熊本市中央区にある人気の施設。熊本の歴史や文化について学ぶことができます。古墳から出土された葬具や石器など、石器時代の展示が魅力。ステゴドンの大きな標本は、迫力がありますよ。

そんな博物館内にはプラネタリウムの施設もあり、ロマンチックなデートを楽しむことができます。開催博物館の入場料は400円で、プラネタリウムの観覧料は200円。プラネタリウムがあることは意外と知られていないので、ゆったりと見学することができますよ。展示が充実した博物館で、1日ゆっくりデートを満喫されてみてください。

熊本市立 熊本博物館の住所・アクセスや営業時間など

名称熊本市立 熊本博物館
住所熊本県熊本市中央区古京町3−2
営業時間・開場時間9:00〜17:00
利用料金や入場料【入場料】400円【プラネタリウム】200円

#8 熊本駅に併設された癒しのスポット「アミュプラザ熊本」

image by PIXTA / 77092631

熊本の玄関口として知られる熊本駅。熊本へお出かけするときに、利用されるカップルも多いスポットですよね。そんな熊本駅にはいくつかのショッピングモールが併設されており、雨の日のデートでも楽しく過ごすことができます。

「アミュプラザ熊本」は、新しく建てられた駅ビル。館内は吹き抜けになっており、大きな滝の流れる風景に癒される雰囲気。3階には屋外へ出られるおおやねテラスがあり、市街地の景色を眺めながらのんびりくつろぐことができますよ。

アミュプラザ熊本の住所・アクセスや営業時間など

名称アミュプラザ熊本
住所 熊本県熊本市西区春日3丁目15−26
営業時間・開場時間店舗・施設により異なる
利用料金や入場料店舗・施設により異なる

#9 ショッピングから熊本城の景色まで楽しめる「サクラマチクマモト」

image by PIXTA / 76180689

サクラマチクマモトは、熊本市にあるショッピングモール。街の中にありながら、たくさんの緑に囲まれた心地の良いスポットです。この辺りは都市開発が進み、新しい建物も多く誕生したエリア。たくさんのショップが入居しており、お買い物からお食事まで雨の日でも楽しく過ごせるスポットです。

1階は熊本桜町バスターミナルになっており、観光名所へのバスが運行。建物の屋上にはサクラマチガーデンが広がっており、ここからは熊本城の景色を眺めることができますよ

サクラマチクマモトの住所・アクセスや営業時間など

名称サクラマチクマモト
住所熊本県熊本市中央区桜町3番10号
営業時間・開場時間【ショップ】10:00~20:00(B1は21:00まで)【レストラン】SAKURA MACHI 10TAVERNS11:00~22:00 FOOD HALL10:00~21:00 SAKURA MACHI 10DININGS11:00~23:00
利用料金や入場料店舗により異なる

大人のデートにおすすめなスポット

雨の日は、静かに落ち着いたデートを楽しむのもおすすめです。大人のカップルにぴったりな、デートスポットをご紹介していきます。

#10 神聖な空気感漂うパワースポット「白川水源」

image by PIXTA / 6743014

白川水源は、阿蘇郡南阿蘇村にある名所。名水百選にも選ばれた湧水池で、毎分60トンものお水が湧き出ています。雨の日は特に水の量が多く、コンコンと湧き出る水を見ているだけでも癒されますよ。

白川吉見神社は、水源を護る神様が祀りされている神社。神聖な空気感漂うパワースポットとしても知られています。観光客に人気の白川水源ですが、雨の日はいつもよりのんびりした雰囲気。私も大好きなスポットでよく訪れますが、静かで美しい風景が身も心も癒してくれますよ。

白川水源の住所・アクセスや営業時間など

名称白川水源
住所熊本県阿蘇郡南阿蘇村白川2040
営業時間・開場時間24時間
利用料金や入場料【環境保全協力金】100円

#11 雨の日はさらに神秘的な風景が楽しめる「上色見熊野座神社」

image by PIXTA / 42224305

雨の日は屋内のデートが好まれますが、雨だからこそ行きたい屋外のスポットもあるんです。阿蘇郡高森町にある上色見熊野座神社は、伊邪那岐命・伊邪那美命・石君大将軍の3柱がお祀りされている神社。縁結びのパワースポットとして知られる御神木や、勝負運のご利益がいただける穿戸岩(うげといわ)が知られています。

上色見熊野座神社と言えば、やはり苔の蒸す美しい風景が人気。長い階段に並ぶ97の石灯籠が、絵になる幻想的な雰囲気です。雨の日は霧に包まれ、さらに神秘的な風景を楽しむことができますよ

上色見熊野座神社の住所・アクセスや営業時間など

名称上色見熊野座神社
住所熊本県阿蘇郡高森町上色見2619
営業時間・開場時間
利用料金や入場料【拝観料】無料

#12 山鹿の文化財を見学してみよう!「八千代座」

image by PIXTA / 40358739

雨の日のデートでは、文化財を見学してみるのもおすすめです。八千代座は山鹿市にある芝居小屋。建物は明治時代に造られており、国の重要文化財にも指定されています。宿場町として栄えていた山鹿は、風情ある建築物が多い街。大人のデートにぴったりなスポットです。

公演日以外であれば、内部を自由に見学が可能。華やかな天井絵は見ごたえがありますよ。舞台裏や奈落なども見学できるので、山鹿の歴史に触れてみてくださいね。お向かいの「夢小蔵」は、八千代座の資料館。八千代座の歴史などを学べるので、ぜひ併せて見学をお楽しみください。

八千代座の住所・アクセスや営業時間など

名称八千代座
住所熊本県山鹿市山鹿1499番地
営業時間・開場時間【見学】9:00~18:00
利用料金や入場料【見学料】530円

#13 JR人吉駅のすぐお隣「人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868」

image by PIXTA / 32459214

MOZOCA(もぞか)ステーション868は、人吉市にある小さな鉄道博物館。「もぞか」は熊本の方言で小さくてかわいいという意味。肥薩線の魅力がつまったおすすめのスポットです。JR人吉駅のすぐお隣に位置しており、鉄道ファンにも大人気の施設。屋上の展望台からは、SL列車が走るさまや人吉駅の車庫を見学することができますよ。

館内にはカフェが併設されているので、ゆっくりティータイムを満喫してみるのも良いですね。入場料は無料となっていますので、ぜひ気軽に立ち寄ってみてください。

人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868の住所・アクセスや営業時間など

名称人吉鉄道ミュージアム MOZOCAステーション868
住所熊本県人吉市中青井町343-14
営業時間・開場時間9:00〜17:00
利用料金や入場料【入館料】無料 ※ミニトレイン&レイルバイクは有料

#14 街の中にひっそり佇む史跡「小泉八雲熊本旧邸」

image by PIXTA / 72174794

小泉八雲熊本旧邸は、熊本市にある観光名所。「耳なし芳一」などの怪談で知られる、小泉八雲が住んでいた邸宅です。松江から英語教師として赴任してきた八雲は、明治24年から27年までの3年間この家に居住していました。当時はまだラフカディオ・ハーンの名で、熊本での暮らしをぶりを小説にものこしていますよ。

邸宅は蓮政寺公園の奥に位置しており、緑も多く静かで落ち着いた雰囲気。鶴屋百貨店の近くにあるので、雨の日のお散歩デートを楽しまれてみてはいかがでしょうか。

小泉八雲熊本旧邸の住所・アクセスや営業時間など

名称小泉八雲熊本旧邸
住所熊本県熊本市中央区安政町2-6
営業時間・開場時間9:30~16:30
利用料金や入場料【入館料】無料

次のページを読む
1 2 3 4
Share: