
【2021年版】佐世保市でドライブデートを楽しもう!旅行ライターオススメスポット15選【定番・グルメ・絶景/夜景スポットなど】

ライター/Mari I
生まれも育ちも愛知県です。本業は日本語講師ですが、書くことが好きで、ライター業や翻訳業もしています。趣味は旅行で、日本全国はもちろん、25カ国以上の国々へ行きました。今までの旅行経験をいかして、みなさんに素敵な情報をお伝えできたらいいなと思います。よろしくお願いします。
- 佐世保市ってどんなエリア?
- 佐世保市内で欠かせないスポット
- #1 日本一大きいテーマパーク「ハウステンボス」
- #2 遊覧船ターミナルや水族館がある「九十九島パールシーリゾート」
- #3 高台にある「九十九島動植物園森きらら」
- #4 過去に佐世保市景観デザイン賞に選ばれた「カトリック三浦町教会」
- #5 国の重要文化財に指定されている「黒島天主堂」
- #6 自立式電波塔としては国内で最も古い「旧佐世保無線電信所」
- #7 県の有形文化財にもなっている「世知原炭鉱資料館」
- ご当地グルメスポット
- #8 佐世保バーガーの老舗店「ハンバーガーショップ ヒカリ」
- #9 多くの有名人達から絶賛されたレモンステーキのお店「時代屋」
- #10 ちゃんぽんの有名店「香蘭」
- 絶景・夜景スポット
- #11 佐世保エリアで一番人気の展望台「展海峰」
- #12 名所へ向かう途中に立ち寄れる「船越展望所」
- #13 毎年4月から5月の期間中はつつじ祭りを開催する「長串山公園」
- #14 春には周辺に桜が満開に咲く「西海橋」
- #15 本土で最も西に位置する岬がある「神崎鼻公園」
- 佐世保デートでより素敵な思い出作りを!
この記事の目次
佐世保市ってどんなエリア?

軍港の町として知られながら、長崎県の代表的な観光スポットがあることから、観光地としても有名な佐世保市。市内には、カップルにおすすめのスポットがたくさんあります。今回は、そんな佐世保の魅力が体感出来るところばかりを集めてみました。初めて佐世保市を訪れるカップルでも、安心して楽しめますよ!
佐世保市内で欠かせないスポット
ここでは、たくさんあるスポットの中から、佐世保市へ行ったら絶対外せない!という名所だけを選んでみました。名所と言っても、市内にはテーマパークから歴史・史跡まで、ジャンルの違うスポットが色々あります。みなさんの好みで、選んでみてくださいね。
#1 日本一大きいテーマパーク「ハウステンボス」
長崎県内だけでなく、九州を代表するテーマパークと言えば「ハウステンボス」。その敷地面積は、東京ディズニーリゾートの約1.5倍の広さを誇るそう。
オランダをテーマにしてるため、パーク内にはヨーロッパ調の街並みが並んでいます。まさに異国の雰囲気が漂う場所で、ホテルや天然温泉施設等も充実していますよ。
#2 遊覧船ターミナルや水族館がある「九十九島パールシーリゾート」

「九十九島パールシーリゾート」は1994年にオープンした施設で、遊覧船ターミナル、水族館、レストラン等があります。ここから遊覧船で九十九島を周遊するツアーに参加したり、九十九島に生息する海の生物達を見学出来ますよ。
#3 高台にある「九十九島動植物園森きらら」
上記に紹介した「九十九島パールシーリゾート」から車で約5分と近くのところにある、「九十九島動植物園森きらら」。同じ敷地内に動物園と植物園が一緒にあるため、子供から大人まで幅広い世代に人気があります。また、「ペンギン館」が新しくオープンしたため、ペンギン好きのカップルにはオススメ。
#4 過去に佐世保市景観デザイン賞に選ばれた「カトリック三浦町教会」

「カトリック三浦町教会」は、佐世保市のランドマーク的な存在の教会。長崎県は、国内でいち早くキリスト教が普及したこともあり、県内には教会がたくさん。その中でも、この教会はデザインが美しいゴシックスタイルであることから、過去に市の景観デザイン賞に選ばれたことがあります。
#5 国の重要文化財に指定されている「黒島天主堂」

「黒島天主堂」は、1902年に建てられた教会。外観はロマネスクスタイルで、内部にはきれいなステンドガラスがあります。保存状態も良いことから、長崎市にある「大浦天主堂」に続いて、1998年に国の重要文化財に指定されました。